コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
jugon
)
2006-04-05 11:45:54
水仙にもいろいろあって楽しいですね。
八重咲きの水仙、初めて見ました。
野生種にもあるんですか?
ピンクの水仙も見てみたいですね~。
いろんな花
(
●てらまち
)
2006-04-05 20:20:31
★jugonさん、こんにちは。
>八重咲きの水仙、初めて見ました。
野生種にもあるんですか?
⇒八重の花を見ていると、とてもスイセンにはみえません(笑)
解説では、野生で八重があるようですね。
>ピンクの水仙も見てみたいですね~。
⇒なにしろ、改良種がたくさんあるようですから、面白い花ですね。
こんばんは
(
kY
)
2006-04-05 22:02:38
水仙、お調べになったのですね。(^^♪
私も園芸の本を見てみました。
今日、うちの咲いたスイセンは大杯スイセンのようでした。今晩のブログに載せる予定ですが、その時、TB貼らせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
副冠の大きさで名前が付くのですね。ようやく理解できました。
昨年植えた八重のスイセンは今年は咲きませんでした。
分類
(
●てらまち
)
2006-04-06 06:30:42
★KYさん、おはようございます。
分類、私も初めて知りました。
一番上のリンク『スイセンのお勉強』のページの下の方には、色とその場所でXとかYとかの記号で表示するそのです。
シロウトはそこまでしなくてもいいですよね(笑)
八重スイセン、遅れているわけではなくて・・
Unknown
(
jugon
)
2006-04-06 11:00:18
気がないと見るもの見えずって事よくありますよね~?・・・私はよくありますが・・・。
八重の水仙、いつも通る道にある水仙が八重でした(^^ゞ
花びらが複雑!
八重咲き
(
●てらまち
)
2006-04-06 20:57:45
★jugonさん、こんにちは。
>八重の水仙、いつも通る道にある水仙が八重でした(^^ゞ
花びらが複雑!
⇒ひょっとして、この写真がキッカケになったんですかね(笑)
ほんと、複雑な形の八重でしょ。
写真より現物の方が迫力がありますよね。
おはようございます。
(
KY
)
2006-04-18 09:47:27
TBありがとうございます。
房咲き水仙は、日本水仙だったのですね。これで、分類が大分理解できました。(*^。^*)
はじめまして!
(
pj
)
2006-04-18 12:20:38
TBありがとうございます。
すごく詳しく調べているのにビックリしました。
参考になります。
こちらからもTB貼させていただきますね。
Unknown
(
タマ猫
)
2006-04-18 14:49:18
TBありがとうございました。
写真が多いし、詳しいのでびっくりしました。
見て参考にさせていただきます。
奥が深いですね。
(
海華
)
2006-04-18 17:53:33
スイセンは奥が深いですね。
色々拝見し驚きました。
私のブログに載せていましたスイセンは大杯スイセンの仲間だと判りました。
有難うございました。
TB有難うございました。
これからゆっくり拝見させていただきます。
区分け
(
●てらまち
)
2006-04-18 19:59:08
★KYさん、こんにちは。
>房咲き水仙は、日本水仙だったのですね。これで、分類が大分理解できました。(*^。^*)
⇒水仙の大分類、割りとシンプルですね。これに、文中のリンクの色と場所で区別されるなんてね。
私は、そこまでは、遠慮しますが。。。
★pjさん、こんにちは。
>すごく詳しく調べているのにビックリしました。参考になります。
⇒お役に立てて嬉しいです。
>こちらからもTB貼させていただきますね。
⇒ありがとうございます。
★タマ猫さん、こんにちは。
>写真が多いし、詳しいのでびっくりしました。
見て参考にさせていただきます。
⇒HPではこんなことできないですね。ブログの良さ。
gooブログは写真が簡単に多様できるのでラッキーです。
★海華さん、こんにちは。
>スイセンは奥が深いですね。
色々拝見し驚きました。
⇒どこにでもあるし、種類も多いし。
>私のブログに載せていましたスイセンは大杯スイセンの仲間だと判りました。有難うございました。
⇒見分けどころが理解していただけたようですね。。。
>これからゆっくり拝見させていただきます。
⇒ごゆっくりどうぞ(笑)
こんにちは。はじめまして。
(
トマト
)
2006-04-18 21:48:43
こんにちは、トマトと申します。
トラックバックありがとうございました。
スイセンは蝋をひいたようなフリル状の花弁に惹かれ毎年咲くのを楽しみにしています。我が家にもともと咲いていたのは、ごくシンプルな薄いレモンイエローのラッパスイセンと、寒咲き日本スイセンです。ブログに載せたスイセンは、ちょっと変わった品種をと思い昨年バタフライスイセンとミニスイセン(バルボコデューム)の球根を購入して、咲いたものです。思ったより普通でしたが...
てらまちさんのピンクの大杯スイセンや、八重咲きのスイセン、ステキですね。来年は、まねさせて頂いて植えてみようかと思います。どの品種も失敗なく咲かせられるのも魅力ですよね。
またお邪魔致します。
失敗なし
(
●てらまち
)
2006-04-19 07:24:46
★トマトさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
>フリル状の花弁に惹かれ
⇒気持ち、分かります(笑)
>寒咲き日本スイセン
⇒ということは、「春咲き」とか「四季咲き」とかあるのでしょうか?
>思ったより普通でしたが...
⇒かなり「ツウ」であられることが分かりますね。
>どの品種も失敗なく咲かせられるのも魅力ですよね。
⇒だから、こんなに広がったのでしようね(笑)
>またお邪魔致します。
⇒こちらこそ、よろしくお願いします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
八重咲きの水仙、初めて見ました。
野生種にもあるんですか?
ピンクの水仙も見てみたいですね~。
>八重咲きの水仙、初めて見ました。
野生種にもあるんですか?
⇒八重の花を見ていると、とてもスイセンにはみえません(笑)
解説では、野生で八重があるようですね。
>ピンクの水仙も見てみたいですね~。
⇒なにしろ、改良種がたくさんあるようですから、面白い花ですね。
私も園芸の本を見てみました。
今日、うちの咲いたスイセンは大杯スイセンのようでした。今晩のブログに載せる予定ですが、その時、TB貼らせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
副冠の大きさで名前が付くのですね。ようやく理解できました。
昨年植えた八重のスイセンは今年は咲きませんでした。
分類、私も初めて知りました。
一番上のリンク『スイセンのお勉強』のページの下の方には、色とその場所でXとかYとかの記号で表示するそのです。
シロウトはそこまでしなくてもいいですよね(笑)
八重スイセン、遅れているわけではなくて・・
八重の水仙、いつも通る道にある水仙が八重でした(^^ゞ
花びらが複雑!
>八重の水仙、いつも通る道にある水仙が八重でした(^^ゞ
花びらが複雑!
⇒ひょっとして、この写真がキッカケになったんですかね(笑)
ほんと、複雑な形の八重でしょ。
写真より現物の方が迫力がありますよね。
房咲き水仙は、日本水仙だったのですね。これで、分類が大分理解できました。(*^。^*)
すごく詳しく調べているのにビックリしました。
参考になります。
こちらからもTB貼させていただきますね。
写真が多いし、詳しいのでびっくりしました。
見て参考にさせていただきます。
色々拝見し驚きました。
私のブログに載せていましたスイセンは大杯スイセンの仲間だと判りました。
有難うございました。
TB有難うございました。
これからゆっくり拝見させていただきます。
>房咲き水仙は、日本水仙だったのですね。これで、分類が大分理解できました。(*^。^*)
⇒水仙の大分類、割りとシンプルですね。これに、文中のリンクの色と場所で区別されるなんてね。
私は、そこまでは、遠慮しますが。。。
★pjさん、こんにちは。
>すごく詳しく調べているのにビックリしました。参考になります。
⇒お役に立てて嬉しいです。
>こちらからもTB貼させていただきますね。
⇒ありがとうございます。
★タマ猫さん、こんにちは。
>写真が多いし、詳しいのでびっくりしました。
見て参考にさせていただきます。
⇒HPではこんなことできないですね。ブログの良さ。
gooブログは写真が簡単に多様できるのでラッキーです。
★海華さん、こんにちは。
>スイセンは奥が深いですね。
色々拝見し驚きました。
⇒どこにでもあるし、種類も多いし。
>私のブログに載せていましたスイセンは大杯スイセンの仲間だと判りました。有難うございました。
⇒見分けどころが理解していただけたようですね。。。
>これからゆっくり拝見させていただきます。
⇒ごゆっくりどうぞ(笑)
トラックバックありがとうございました。
スイセンは蝋をひいたようなフリル状の花弁に惹かれ毎年咲くのを楽しみにしています。我が家にもともと咲いていたのは、ごくシンプルな薄いレモンイエローのラッパスイセンと、寒咲き日本スイセンです。ブログに載せたスイセンは、ちょっと変わった品種をと思い昨年バタフライスイセンとミニスイセン(バルボコデューム)の球根を購入して、咲いたものです。思ったより普通でしたが...
てらまちさんのピンクの大杯スイセンや、八重咲きのスイセン、ステキですね。来年は、まねさせて頂いて植えてみようかと思います。どの品種も失敗なく咲かせられるのも魅力ですよね。
またお邪魔致します。
>フリル状の花弁に惹かれ
⇒気持ち、分かります(笑)
>寒咲き日本スイセン
⇒ということは、「春咲き」とか「四季咲き」とかあるのでしょうか?
>思ったより普通でしたが...
⇒かなり「ツウ」であられることが分かりますね。
>どの品種も失敗なく咲かせられるのも魅力ですよね。
⇒だから、こんなに広がったのでしようね(笑)
>またお邪魔致します。
⇒こちらこそ、よろしくお願いします。