コメント
Unknown
(
田舎人
)
2005-06-18 08:34:38
てらまちさんおはようございます。
凄い数の梅の実ですね。
これが全て梅干しになるのですか?
我が家は昨日スーパーで買ってきました。
自宅で出来た実で作ると味も格別でしょうね♪
山口の日帰り出張頑張ってきて下さい。。
梅の実
(
cocoa
)
2005-06-18 09:41:12
おはようございます!
梅の量がすごいですね!
うちでも1週間前に梅の実採りをしました。
梅が少々と小梅が5kg位です。
梅干は在庫が沢山有るので日本酒と塩昆布に3ヶ月漬け箸休めやお酒のつまみにしております。
Unknown
(
ミント
)
2005-06-18 13:15:37
こんにちは♪
イエティへのコメントありがとうございます。。
予想通り照れながら「皆様によろしくと書いておいてね」と言われました。。(笑)
しかし凄い梅の量!!
これ、何本の木からですか?一本ですか?
ウチのは古木なのですが隣のお爺ちゃんに聞いたら、15~20キロ位と聞きました。。。
ウチは来月早々に収穫できそうです。。。♪
日帰り出張、頑張ってくださいね♪
こんにちは!
(
KY
)
2005-06-18 14:30:51
我が家にも、コクテールがあります。でも、鉢植えで、今年は手入れを怠ったので、余り咲かなかったです。バラは正直ですね‥。
ところで、バラも無農薬ですか?やはり、広々とした所で育てると病気も少ないのでしょうか?
梅の量は凄いですね。(゜o゜)
54キロは、我が家で先日漬けたのの、10倍ですね。
うめやバラ
(
●てらまち
)
2005-06-19 00:05:43
今、帰りました。
みどりさんが1日下しごとした梅の実で、部屋の中は甘酸っぱいにおいが満ちています。
うちの梅の木は1本です。
10年位前は、小指の頭くらいで、「小梅」だと思ってきました。この数年、年毎に大きな実になり、驚いています。
★田舎人さんも漬けられたんですね。うちは、今年は、半分が梅干、半分がアルコール、という方向になりそうです(笑)
★cocoaさんっちも梅の木があるんですね。「日本酒と塩昆布に3ヶ月」というのは、ちょっと覚えおいて考えて見ます(笑)
★ミントさん。イエティさんは、たぶん、そのうち、自分でキーボード打ち出されるのでは(予言)。イエティさん、よろしく。
うちの梅は、今年は当たり年なのかもしれません(笑)
★KYさん、うちには農薬類は何も置いてないので、使おうという誘惑や迷いに駆られることはありません(笑)
はい、ブログに梅漬け、アップされていましたね。
お疲れ様
(
colin
)
2005-06-20 00:48:01
休日の日帰り出張、大変ですね。
てらまちさんのところは何もかも完全無農薬なんですね。バラは人によってはずいぶんたくさん消毒や殺虫のために薬を使うようですが、私はなるべく使わないようにしています。
皆さんおっしゃっていますが、梅、すごい量ですね~。豪快です!
なるべく使わない流
(
●てらまち
)
2005-06-20 04:19:08
colinさん、おはようございます。
無農薬で野菜をつくる基本は、その作物の適期に栽培すること。花を楽しむ場合は、どうしても、難しいところがでてくるのは致し方ありませんね。花が限定してきます。
にもかかわらず、colinさんは、屋上のあれだの花を、省農薬で育ててるわけですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
凄い数の梅の実ですね。
これが全て梅干しになるのですか?
我が家は昨日スーパーで買ってきました。
自宅で出来た実で作ると味も格別でしょうね♪
山口の日帰り出張頑張ってきて下さい。。
梅の量がすごいですね!
うちでも1週間前に梅の実採りをしました。
梅が少々と小梅が5kg位です。
梅干は在庫が沢山有るので日本酒と塩昆布に3ヶ月漬け箸休めやお酒のつまみにしております。
イエティへのコメントありがとうございます。。
予想通り照れながら「皆様によろしくと書いておいてね」と言われました。。(笑)
しかし凄い梅の量!!
これ、何本の木からですか?一本ですか?
ウチのは古木なのですが隣のお爺ちゃんに聞いたら、15~20キロ位と聞きました。。。
ウチは来月早々に収穫できそうです。。。♪
日帰り出張、頑張ってくださいね♪
梅の量は凄いですね。(゜o゜)
54キロは、我が家で先日漬けたのの、10倍ですね。
みどりさんが1日下しごとした梅の実で、部屋の中は甘酸っぱいにおいが満ちています。
うちの梅の木は1本です。
10年位前は、小指の頭くらいで、「小梅」だと思ってきました。この数年、年毎に大きな実になり、驚いています。
★田舎人さんも漬けられたんですね。うちは、今年は、半分が梅干、半分がアルコール、という方向になりそうです(笑)
★cocoaさんっちも梅の木があるんですね。「日本酒と塩昆布に3ヶ月」というのは、ちょっと覚えおいて考えて見ます(笑)
★ミントさん。イエティさんは、たぶん、そのうち、自分でキーボード打ち出されるのでは(予言)。イエティさん、よろしく。
うちの梅は、今年は当たり年なのかもしれません(笑)
★KYさん、うちには農薬類は何も置いてないので、使おうという誘惑や迷いに駆られることはありません(笑)
はい、ブログに梅漬け、アップされていましたね。
てらまちさんのところは何もかも完全無農薬なんですね。バラは人によってはずいぶんたくさん消毒や殺虫のために薬を使うようですが、私はなるべく使わないようにしています。
皆さんおっしゃっていますが、梅、すごい量ですね~。豪快です!
無農薬で野菜をつくる基本は、その作物の適期に栽培すること。花を楽しむ場合は、どうしても、難しいところがでてくるのは致し方ありませんね。花が限定してきます。
にもかかわらず、colinさんは、屋上のあれだの花を、省農薬で育ててるわけですね。