クレマチス 2016年04月26日 | 生徒さんの作品 教室のクレマチスです。 毎年たくさんの花をつけてくれます。 「エ~ッこれがクレマチス?」と生徒さんによく言われますが 改良品種なのかな?3cmくらいの花がびっしり咲きます 花言葉は『精神の美』 テッセン(鉄線)やカザグルマ(風車)とも呼ばれていますが 実はクレマチス全般を指す和名ではないそうで、花びらのように 変化した萼(がくと呼ぶそうです)がテッセンは6枚、風車は8枚なんだそうです。 熊本の皆さん、がんばってください!!
熊本がんばれ! 2016年04月21日 | 生徒さんの作品 ワードの図形を組み合わせて『くまもん』を作ってみました↑ 阿蘇の大観峰から↑ 熱気球体験の広場から 草千里 これも大観峰 熊本城天守閣から見た大銀杏…篭城戦になった時の食料確保のため、築城時に加藤清正が植えたそうです。 それにしても大きいですね~! 真名井の滝
ひなまつり 2016年03月03日 | 生徒さんの作品 ♪灯りをつけましょぼんぼりに~♪ 今日はひな祭りですね! 教室には生徒さんから頂いた 手作りのおひなさまを飾っています。 ↓千代紙バージョン(ちょっとハサミを使ってるそうです。) ↓着物を利用(帯は人形用の帯だそうです) 感謝です^^
2016年 年賀状 2016年01月09日 | 生徒さんの作品 みなさま今年もよろしくお願いいたします! ことしの寺子屋の年賀状はこんな感じです。 『ゴールポスト』と『HAPPY NEW YEAR』の “H”が係っているのに 気付いた方は鋭いっ! これは、相方のアイデアです。 ナイスアイデア!でしょ? そうそうっ、教室のブログらしく 生徒さんの年賀状も1枚紹介しましょう 寺子屋には、自作の水彩画や写真で年賀状を 作られる方がたくさんいらっしゃいますが この生徒さんは毎年版画で絵を作成し 毛筆で直筆の挨拶文と名前を書いて来られ それをスキャンしてワードで重ね合わせて 1枚の年賀状を完成されます。 一芸ある人は良いですよね~うらやましい! スキャナーで取り込んだパーツは下のような感じです。 パーツ①「大山の山」 パーツ②「手前の木」 パーツ③「あいさつ文」手書き パーツ④「はんこ」 そのほか「住所・名前」も手書きでスキャンしました。 完成したのがこれです。 綺麗でしょ! 住所とお名前は消してます。 背景はワードのグラデーションを使っています。 この生徒さんは教室に通われる以前 1枚1枚版画を刷っていらっしゃたので とても楽になったと喜ばれています。 教室には生徒さんの年賀状をたくさん展示していますが 他の生徒さんもそれを見ながら 「お~来年はこんな感じでやってみよ~」と 早くも来年に向けて意気込んでおられます(笑)