goo blog サービス終了のお知らせ 

ペ・スビン応援したい!

韓国スターペ・スビンさんを応援して 11年になりました。
初めて見た韓国ドラマ・朱蒙のサヨンは、大好きです

劇 〈 キル・ミー・ナウ 〉観劇日記 ③

2016-07-13 23:55:55 | 日記





何とか③までで 纏めたいと思って

書いてみたのですが……

ともすれば 思い込みが強くなり

ダメだしをする連続でした😅






観終わってすぐの感想は…

ただただ 素晴らしい劇だったという事。

俳優陣のベクトルがぴったりと合い

上演時間があっという間に過ぎ

そのスピード感に圧倒されました。

かと言って 荒い演技では無く

それぞれ丁寧に作りこまれていました。



水の流れる音の意味する事と

暗転での光の扱いが

とても胸に残ります。



そして

決して派手ではない セットが

半円形の舞台の上で

それぞれの場面を生き生きと

表現していました。



ストーリーは何度か

お伝えしていたので

触れませんが

原作がカナダの方

公演がイギリスという事で

アジア人の感覚とは

少し違うのでは…と

観に行く前から感じていました。



父性と母性の違いが

あるのかもしれません

しかし 障がいのある子どもを残して

先に逝く親の気持ちに

私は沿うことが出来ずにいました。



偶然 日本語が堪能な

韓国の方と観劇後の感想を

お互いに話す事ができました。

彼女も 韓国の方が演出部分で

かなり書き換えされていたと

言いつつも 同じ思いだったと

言われました。



誤解を恐れずにここに書いて仕舞えば

私の知っている障がい児の母は子どもと

一緒に逝こうとするでしょう。



どちらが正解だとか

これはおかしいとか

そんな話ではありません。



障がいがあるという事

これはどんなに取り繕っても

生活に不自由をきたします。

ハンディのある人達に

皆が特別の感情を抱かず

自然に手を貸す事が出来

それが当たり前に振る舞える

真の共生の世界があれば

この結末は違うのかもと。



確かに

生きる権利と共に

自ら死ぬ権利もあるのでしょうが…



今の世は弱者にとって

とても生きづらい世の中ですよね。



難しい問題を抱えた彼らの事を思うと

敢えてこの作品を選ばれ

問題提起された

ペ・スビンさんに

大きな拍手を贈ります。




最前列と二列目に空席があり

熱演されていた役者さんからも

見えていたと思うと残念でした!

でも、拠ん所無い事情があり

来たくても来れなかったんだと

思う事にして終わります(*^^*)





楽日に上がっていた親子写真

ジェイクとジョイです







幸せな父と子の姿ですね



そして… キャスト勢ぞろいの

終演後の一枚 (≧∇≦)

















劇 〈 カポネトリロジー 〉お写真と動画……

2016-07-12 16:20:25 | 日記


〈 キル・ミー・ナウ 〉の感想日記を

書いている途中ですが

現在 公演中のお写真や

動画が上がっているので

先に纏めてご紹介致します。




先ずは……









🏨のレキシントンホテルのオープンD-1🏨

'ブラッド・キャッシュ'公開!

2種で製作されました:)


とのコメントでした。

入場券と引き換えなんでしょうか?

紙幣に印刷されたお写真が

渋くて良いですね!




開幕記念イベント

今日からレキシントン ホテル営業開始

カポネ_チェックイン イベント!











イベント2…こちらは

7月29日までのようですね

















リハーサルの様子も

何枚か……










最後に それが終わってからの

ペ・スビンさんのこちらは…





こんな呟きが付いていました



スビンニクニティ!!

スイート・アンド・カリスマ!ちゃん!!


……ですって



そして 初日に

共演者三人で

撮られた素敵な

Instagramです {/m_0139/
}







こちらには 最初の公演成功❗️の

コメントが付いていました(*^^*)












最後に 舞台セットの

準備動画です






劇 〈 キル・ミー・ナウ 〉観劇日記 ②

2016-07-11 00:35:27 | 日記






幕が開くと 暗転の中

ただ 声だけが響き渡ります

言葉が わからない

ちゃんと聞き取れたら

もっと導入から

芝居に入り込めるのに ……



前回ご紹介した白いスクリーンから

明かりが漏れ

シルエットが浮かび上がります。

水の流れる音と共に

浴槽に浸かる息子を入浴させながら

父と息子の会話が始まりました。



成長した息子の性的な要求に

戸惑いながらも応え

優しく明るい会話が続きます。



戸惑いながらも

息子の成長を受け入れ 見守る父…

同居する妹トワイラとの掛け合いや

息子ジョイとラウディの

リズミカルなやり取りが心地よく

笑いも多く

私も引き込まれ

思わずクスッ

周囲の方々の笑いがニヤニヤと……

ユーモラスな会話から

少し変わり ??? と感じていたら

ちょっとした …ブラックもあったようです。



息子役のジョンヒョクさんは

障がい者の演技が凄い!と

色々なところで評価されて

いましたね。

電動車椅子を操りながら

舞台を縦横無尽に動き回り

車椅子の上でも

身体を斜めにしながら

口を曲げて顔を歪め

滑舌も怪しく … されとて

セリフとして聞き取れる

ギリギリの範囲での演技に

鬼気迫るものを感じました。



ペ・スビンさん演じる父親は

息子のジョイ、妹のトワイラ

そしてラウディ

お付き合いしている既婚女性の

ロビンに至るまで

彼を頼り 彼無しには生きてゆけない

頼りになる男性の役でした。



この愛すべき父であり

男性的な魅力溢れるジェイク。

この彼の身体に思いがけない

変化が訪れます。

緩やかに そして

突然 彼に牙をむく病。

倒れて痙攣する父の為に

ジョイが必死で救急車を呼ぼうと

電話するのですが

滑舌の悪い彼では

相手に伝わらず

繋がった電話の向こうで

ただ響く 再確認の声。

救急車を呼ぶことが出来ず

ジレンマに襲われ

無力感に涙しながら

絶叫するジョイ …

この時は ジョイの気持ちに寄り添い

涙が出てしまいました。

愛すべき父の緊急時に

何の力にもなれない我が身に

絶望する姿 … 辛いですよね。



その後も 病はジェイクを蝕み続け

歩行困難となり杖をつくようになります。

トワイラとラウディは

ジェイクとジョイの二人を

介護しています。



この二人

肉体的には健康なんですが

どう見ても 心は病んでいる様子

人間 弱い生き物だと思いますが

ジェイクの恋人であったロビンもまた

不倫だった事を思うと

この劇には ある意味

健全な肉体と精神は

存在していないのかも……

なんて考えました。



ジョイの卒業式に出席して帰宅後

父と子は 障がいも病も無く

ごく普通の健康な親子の姿。

クッションを投げ合ったり

ソファーに座って

テレビゲームに興じたり…

このシーンを見た方の感想で

ジョイ役の彼って

とてもハンサムで素敵!というのが

ありました。

そうですよね!

演技のために

人相が変わっていましたから…。



このシーンは想像の世界でした。

もしこの親子が 障がいも無く

五体満足な姿であったならばという。



その楽しいシーンの後に

辛い現実がやって来ました。

身体の機能不全により

心ならずも失禁してしまうジェイクの

哀しい姿を見て

不自由な体で生きて行くことの辛さを

トワイラやラウディ、ロビンに

力説する息子のジョイ ……



大好きな兄にすがり

泣き叫ぶトワイラ。

父の思いと彼の判断は

いかばかりであったのか

ストーリー的に理解できても

この大事なシーンで

台詞がわからないもどかしさ

もう既に 観客席からは

すすり泣く声が広がっていました

この場面で 父と子は

自らの死を選択するのでした。



その後は 静かな空気の中

粛々と物語はラストへと進みます。

大好きな父の為に

いつも自分がやってもらっていた入浴を

不自由な体で介助する息子のジョイ。



この場面での浴槽は

スクリーンの影では無く

舞台中央に移動していました。



ぽつんぽつんと二人の会話が…

そのお風呂場に

薬とお水?を運んで来るラウディ。

それを 辛い思いを抑えながらも

父に渡す息子。

薬と水を飲む父。

暫くは 会話が聞こえ…やがて…



暗転の中

ジェイクの声が響きます。

ここで会場はシクシクと泣いていた声が

一段と大きくなり 号泣……

これは、ジェイクが書いた詩を

朗読されていたと

後で 聞き知りました。



暗転の後 暫くして

役者さんが 挨拶されると

一斉にスタンディングオベーションが

2時間過ぎの長いお芝居でしたが

その時間の長さを感じること無く

集中して観劇することができました。

これも舞台に上がる役者さんの

演技の素晴らしさのなせる技でしたね。







楽日の皆さんの写真がこちらです。

お風呂にはしっかりとお水が張ってあり

ペ・スビンさんはずぶ濡れ状態での

最後の舞台挨拶です。











そして 当日のお昼に上がっていた

チーム〈 キルミーナウ 〉の気合い入れ??

仲良し親子写真です

















長くなりましたが

まだ ③に続きます

m(_ _)m




劇 〈 キル・ミー・ナウ 〉 観劇日記 ①

2016-07-09 21:47:41 | 日記







忘れないうちに

こちらの内容を記録しておかなくては…

と、気持ちばかり焦っておりました。

気がつけば帰国して

既に一週間が経っていますね。

韓国へ入る前から

体調が良くなかったのですが

帰国してから完全にダウンしてしまい

Twitterでの粒をRTして広げるだけが

やっとでした。

様々な方が 楽屋口でのスビンさんの

ラフなお姿をUPされていましたね。








先ずは 〈 キルミーナウ 〉が

上演されている劇場

チュンムアートホールの

お写真からどうぞ!





既に 何人かの方が

上げてありましたが

こんな外観でした。

幾つか 舞台があり

〈 キルミーナウ 〉上演の際にも

上の階の ミュージカル?の

歌声?が響いていました。

こちらは 静かな劇でしたので

音漏れはちょっと残念💦でしたね。


下調べはしていたつもりでしたが

矢張り初めての場所は

わからない事が多く……

バタバタと決まった渡韓でしたので

観覧できる日が

チケットの空いた場所のある時だけ😓と

インターパークで日々チェックして

おりましたが たった1日のみで

それも到着した当日の夜

ソウルに入ってからは

慌ただしく観覧準備を致しました。


こちらのブログでお声掛けした

ペ・スビンさんへのメッセージも

無事 一つにまとめて お渡しする事が

できました。

モチロン 日本語で頂いたメッセージは

韓国語に翻訳しています。



もう少し時間があれば

もっと多くの方からメッセージを

お預かりできたかも…と

反省しきりです。次の渡韓は

もう少し余裕を持って行けたら良いなと

思っています。



……さて……



劇場の中へと入ります (*^^*)








既に Twitterでも

何人もの方が上げておられる

今日のキャストの案内板があり

その後ろには

こちらのブログに来られる方で差し上げた

sbl.club.japanの米花輪

夫々のお名前を入れた

ボードのお写真の仕上がりが

気になっていましたが

思ったほど悪くなくて

ちょっとホッとしました。


左隣には 日本のママから…と

書かれたリボンが光る

オ・ジョンヒョクさんへの

米花輪が並んでいました。








こちらは、ペ・スビンさんへの米花輪

韓国のSBPさんと FBのメンバーからです。









そして

チケットを交換して

劇場の中に入るまでの待ち時間が

結構長かったので ロビーのソファーで

寛いだりこのお馴染みの

大きなお写真の前で

お気に入りの俳優さんの隣や前で

一生懸命ポーズを取って写真に収まる方が

多かったです(*^^*)



一ベルが鳴り 劇場内へ……






私の席から見える舞台をパチリ







こんな感じで 舞台をグルーっと巻いた

半円形の座席で 私は Cの3列目

真ん中辺りでした。

先ほども書きましたが

インターパークで偶然見つけた

一席でした



座ると目の前には

ダイニングテーブルのセットが…

狭いのでとても近かったです。

反対側に目を向けると







これまでも 何回か記事で目にした

ペ・スビンさんが

後半横になるベッドが左手奥に…







目の前の テーブルセットの後ろにある

白いスクリーンの中には

浴槽があり 幕が開くと同時に

シルエットで浮かび上がるように

なっていました。





…… 二ベルが鳴り 暗転

いよいよ 始まりました……









遅ればせながらの……劇 〈 カポネトリロジー 〉の記事です

2016-07-08 21:34:46 | 日記



5日に幕が開いた

〈カポネトリロジー〉の

記事が幾つか溜まっているので

取り敢えず….

二つご紹介致しますね。






劇 〈 カポネトリロジー 〉








7月5日(火)から弘益(ホンイク)大学の

大学路(テハンノ)アートセンター小劇場で

ギャング・ノワールの新しい経験を

もう一度披露することが

演劇'・カポネトリロジー'から

キャラクターコンセプト写真を公開して

作品に対する期待感を高めている。

先週、公開された

'・カポネトリロジー'の

キャラクターコンセプト写真は

イ・ソクジュン-ペ・スビン-ユンナ

-シン-イムカンヒ-金ジヒョンなど

6人の俳優たちがまるで

'アル・カポネ'時代に

存在した人物たちのように

各自キャラクターの個性が目立つ姿で

注目を集めている。

演劇'・カポネトリロジー'は

レキシントンホテルの

狭苦しい部屋661号で

1923年、1934年、1943年の

時間差を置いて行われた

三つの事件を

'コメディー、サスペンス

ハードボイルド'という

それぞれ違うジャンルで描いた

オムニバス作品で、イギリス演劇界で

天才のコンビと呼ばれる

'バンカートリロジー'の

ジェイミー・ウィルクスの台本を原作として

'フロンティアトリロジー'

'の間レニア'の

ジェスロコムトゥンが演出を担当した

作品でもある。

昨年、国内初演以後

ちょうど1年ぶりに再び観客に出会う

演劇'・カポネトリロジー'は

もう一度、四方と天井が

すべて壁にさえぎられた

7坪余りのホテルの部屋を

そのまま移ってきたような

リアルな舞台を通じ極限の没入感を

披露する予定だ。

先に'オールドマン'

イ・ソクジュンとペ・スビンの

キャラクターコンセプト写真は

重厚さとカリスマ性が

同時に寄せられている。

激情のサスペンス'ルシファー'

エピソードでメインキャラクターとして

活躍する二人の俳優は

キャラクターコンセプト写真から

まるで妻との幸せを守るために

どのような手段と方法を選ばない

'ニック・ニティ'役と

必ず合う服を着たようだ。

これに'・カポネトリロジー'

初演で客席を一瞬に圧倒する

しっかりした演技で

多くの観客たちの愛を受けた

イ・ソクジュンは

より深く躍動感溢れるキャラクターを

披露する予定であり、

昨年から徐々に演劇舞台に上がっている

ペ・スビンは、今回の作品を通じて

ロマンチストと馬超を行き来するなど

複数の役を任されただけに

スペクトルの広い演技変身を準備中。


………後略………



〈 カポネトリロジー 〉は7月5日(火)から

9月18日(日)まで、弘益(ホンイク)大学の

大学路(テハンノ)アートセンター小劇場で

みることができる。


元記事はこちらからどうぞ
http://m.media.daum.net/m/media/culture/newsview/20160628082332366





帰ってくる、演劇

' カポネトリロジー '

ペ・スビン、イムカンヒ合流








演劇'・カポネトリロジー'が

ますます強烈に帰ってきている。

5日からソウル弘益(ホンイク)大学の

大学路(テハンノ)アートセンター小劇場で

観客と会う。

ギャング・ノワール物で

オムニバス形式の作品だ。

レキシントンホテルの

狭苦しい部屋661号で

1923年、1934年、1943年に起きた

事件を'コメディー、サスペンス'

ハードボイルド'というそれぞれ違う

ジャンルで描いている。

英国演劇界で'天才コンビ'と呼ばれる

作家のジェイミー・ウィルクスと

演出ジェスロコムトゥンの作品だ。

昨年、国内で初演した。

製作陣は"7坪余りのホテルの部屋を

そのまま移したリアルな舞台を通じ

もう一度観客に極限の没入感を

披露する予定"とした。

今回の公演には国内で初演を

成功に導いた俳優

イ・ソクジュン、ユンナ大根

キム・ジヒョンがもう一度出演する。

ペ・スビン、シン、イムカンヒが

新たに合流する。

キム・テヒョン演出とジイソン作家が

舞台を導く。

' カポネトリロジー 'は9月18日まで続く。

インタパークで購入することができる。


元記事はこちらからどうぞ

http://m.media.daum.net/m/media/culture/newsview/20160705095533529



100席という

とても狭い舞台なので

それぞれの演技が

間近に見られて良いですね!

今晩も ペスビンさんの登場でしたね。



〈 キルミーナウ 〉のご報告

帰宅して直ぐに…と

思っていたのですが

体調を崩してしまい



ゆっくりぼちぼち上げさせて頂きます。

暫くお待ち下さいね。

m(_ _)m