goo blog サービス終了のお知らせ 

貧脚オジサン~ロードバイク超初心者でも楽しめるブログ!

貧脚オジサンこと『しんのすけ』がお届けする自転車日記!難しいことが嫌いなので初心者さんたちも読みやすい記事を作ります。

ブロ友さんの2回目のご一緒ライド!

2017-04-24 23:23:19 | ロードバイク

今回は昨日の日記を書きますね。

昨日はブロ友さんと一緒に走ってきました。これで2回目です。

この方、なんと私と同い年でしかも幼稚園も同じでした!40年ぶりの再開なんてものすごい偶然もあるんですねー。

 

この日は以前からブロ友さんに誘われていた印旛沼に行ってきました。

 

ちょうどチューリップフェスタをやっていて、すごく綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

いかがですか?なかなかですよね!数万本はありそうなくらいでしたよ。

 

 

 

風も弱くて暖かくてまさに自転車日和でした。いい日にブロ友さんをお誘いできてよかったです。

 

この記事についてワードプレスにて詳しく書いてあります。

 

良かったらこちらをご覧ください!

 


安いロードバイク用ジャージをお探しの方必見!

2017-04-17 13:32:16 | ロードバイク

今回は自転車アイテムのご紹介は一休みを致します。代わりに先日購入したサイクルジャージのレビューをご紹介いたします。

 

昨日は暖かったので早速newジャージを着て走ってきました!

 

 

こんな感じです。これが上下合わせて2,600円ほどなんておどろきでしょ?

 

ちゃんと汗も吸ってくれるし、普通にジャージとして機能していますよ!

 

 

お金が無いけどジャージが欲しい~という方にはうってつけですね。

 

もっと詳しいレビューをご覧になりたい方はこちらからご覧ください。

 

 

 

新しいサイトができました。自転車ではないですが、オススメのグッズをしょうかいしています。いいもの見っけ!

 

 

 


ロードバイクを買おう!

2017-04-02 23:51:30 | ロードバイク

こんにちは!しんのすけです。




ロードバイク初心者さんたちのために出来るだけ分かりやすく記事を書いていこうと思います。


今回は1番最初にやること。。。

ロードバイクを買うです

 

ショップを見つける

まずはこれですね!できればスポーツサイクル専門店を探しましょう。

量販店でも売っていることもありますが、出来るだけ専門店を選んだ方が良いでしょう。

基準としては
①納得がいくまで説明してくれる。

②知識が豊富、整備の技術が高い

ロードバイク完成車と言っても完全に組み立てられた状態でお店に納品される訳ではありません。7割組くらいの状態で納品されます。後は店員さんが組み立てる訳ですが技術がしっかりしてないとパーフェクトな状態で納品されません。

そのまま乗ると性能を100パーセント引き出せないので、整備の技術がしっかりしているお店を探しましょう。


③きちんとサイズの計測をしてくれたり、ポジション出しをしてくれる

サイズが合わなかったりポジションが悪いと快適に走れません。
疲れやすくなり、すぐにやめることになってしまうかも知れません。


④アフターケアがしっかりしている
乗り始めて少しするとワイヤーが伸びてきたりボルトが緩んだりすることもありますので
しっかりと点検してくれなければ命に関わります。


などがあげられます。


ネットの評判を参考にしたり知り合いに聞いたりしてみましょう。

 


自転車の選び方
自転車を買う前に考えておくことがあります。それは用途です。

通勤に使いたいのかサイクリングやロングライドをしたいのか、レースに出たいのかなど具体的な用途によって選び方も変わってきます。

通勤や通学に使いたいのなら丈夫な素材で出来ているものを買ったほうがいいでしょう。アルミやクロモリ(クロームモリブデン鋼)がいいと思います。

ロングライドやサイクリングではアルミ、クロモリ、カーボンとなりますがカチカチのカーボンだとレース使用になるので身体へのダメージが大きくなるかもしれません。柔らかめのカーボンなら快適な乗り心地になるでしょう。





自転車を選ぶ時のポイント 7
①まずは『一目惚れ』をしましょう。

見た目が気に入らなければ買っても仕方ないですよね!私もビビって来たものを選びました。

私の場合はgiantのDEFYを選びましたが、すぐ隣にgiantのpaceと言うロードバイクも置いてありました。どちらも同じくらいの値段でカッコよかったのですが、よくよく話を聞くとpaceは見た目はロードバイクですが中身はクロスバイクだということが分かりました。

なので、それまでクロスバイクを乗っていた私がpaceを購入しても性能的に違いが感じられない。

より速く走りたいならDEFYの方が良いという事でしたのでDEFYに決めました。







②予算を考える
これが1番重要かも知れませんね。予算には自転車本体だけではありません。

ペダルが付いていないものもあるので、その場合はペダルが必要ですね。

その他にもメーターをつけたり、チェーンロックなどの鍵を買ったりウェアーを買ったり色々必要なものが出てきます。

特に必ず購入してほしいものは『ヘルメット』です。

スポーツサイクルはママチャリとは比べ物にならないくらいスピードがでます。
25km/h~30km/hは初心者でもすぐに出せるでしょう。

逆にこれは転倒した時の危険度が増すことになりますね。

時速30km/hほどでも頭を打てば命を落とすこともあるので必ず着用してください。





オススメのヘルメットはOGK KABUTOです。私もKABUTOを使っています。
こちらの商品なら値段的にも良いのではないでしょうか?

OGK KABUTO(オージーケーカブト) FIGO[フィーゴ] M/L ブラック
クリエーター情報なし
OGK KABUTO(オージーケーカブト)

 

 

 

③サイズ

自転車にはサイズが色々あります。

人によって手足の長さも違うので、自分にちょうどいいサイズのものを選びましょう。

これは私の主観ですがジャストサイズよりもワンサイズ小さいものを買うのも良いと思います。

それはハンドルの前後位置やサドルの高さを変える時の自由度が変わるのと、キツキツだと見た目が良くないのもありますし、多少の余裕がないと疲労度に影響してくるからです。

少し小さめの方がバイクを操りやすくなるので安定します。

これはあくまで私個人の見解なので店員さんの意見を聞いたり色々な方のブログを読んだりして決めてください。

 

 

いかがでしたか?少しは参考になったでしょうか? 長いお付き合いになるかもしれないので、ゆっくり考えて選んでください。

 

 

私の別サイトも更新中です。良かったらご覧ください!

⏬⏬⏬

貧脚オジサンのロードバイク日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロードバイクって?

2017-04-01 22:14:36 | ロードバイク

ロードバイクってどんな自転車?

皆さん既にご存知の通りロードバイクはハンドルの形が特徴ありますよね!
ドロップハンドルと言って下に丸まっている形です。

私はこのハンドルの形が好きでずっと憧れていました。
こんな形です。

 

カッコイイですね!

 

でも見た目だけでは判断出来ないこともありますよ。私なんかドロップハンドルが好きすぎてクロスバイクにドロップハンドルつけちゃってますから(笑)

 

そもそもロードバイクは速くそして長い距離を走るように作られています。

クロスバイクとはジオメトリー(パイプの長さや角度)や剛性が違いますから同じ距離を走った時の疲れ具合に影響してきますね。

 

ロードバイクにはロードレースだけではなくブルベという大会があります。ブルベはロードバイクだけでなく色々な種類の自転車が出場します。

これらは数100キロ~1000キロ以上も走ります。

想像しただけで疲れそうですね(笑)

要するに今までママチャリにしか乗ったことのない人からすると全く別世界に足を踏み入れることになるのです。

 

 

 

ロードバイクの速さって何?

ロードレースは長い距離を走って勝敗を決める競技です。だから一瞬だけ速く走れたからと言って『速い人』となるわけではありません。

 

長い距離を速く走れる人が速い人なのです。

 

私なんか100キロ走るのに3時間30分(今までの最高で)かかるので全くプロの足元にも及ばないですよね(´-﹏-`;)

 

よくありがちなのが「ロードバイクに乗りさえすれば速く走れるんでしょ?」 という考え方。
いくらロードバイクと言えども魔法の乗り物ではないですからそれなりに訓練を積んで経験値も上げなければ速くはなりません。

私たちがハアハアいいながら走っているそばを涼しい顔をして抜かしていくローディー(ロードバイクに乗る人)たちも陰で特訓しているに違いありません!

練習を積んでだんだん速くなっていくと世界が変わってきます。そうすればますます自転車が楽しくなります。

さあ、これから楽しい自転車ライフを満喫しましょう!

 

 

私の別サイト貧脚オジサンのロードバイク日記もご覧ください! 

 

 

 

 


はじめまして!

2017-03-31 01:12:23 | ロードバイク





皆さんはじめまして!
貧脚オジサンこと『しんのすけ』です。

自転車を始めてから6年ほどですがまだまだ技術も知識も半人前。

乗っているのはgiantDEFY3の2012年モデル。


手賀沼周辺を縄張りに徘徊中(笑)



こちらのブログでは自転車の基礎の基礎について色々と綴っていきたいと思います。





ワードプレスでもサイトを運営しています。良かったらご覧下さい!
⏬⏬⏬

貧脚オジサンのロードバイク日記

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村