こんにちは!しんのすけです。
ロードバイク初心者さんたちのために出来るだけ分かりやすく記事を書いていこうと思います。
今回は1番最初にやること。。。
ロードバイクを買うです
ショップを見つける
まずはこれですね!できればスポーツサイクル専門店を探しましょう。
量販店でも売っていることもありますが、出来るだけ専門店を選んだ方が良いでしょう。
基準としては
①納得がいくまで説明してくれる。
②知識が豊富、整備の技術が高い
ロードバイク完成車と言っても完全に組み立てられた状態でお店に納品される訳ではありません。7割組くらいの状態で納品されます。後は店員さんが組み立てる訳ですが技術がしっかりしてないとパーフェクトな状態で納品されません。
そのまま乗ると性能を100パーセント引き出せないので、整備の技術がしっかりしているお店を探しましょう。
③きちんとサイズの計測をしてくれたり、ポジション出しをしてくれる
サイズが合わなかったりポジションが悪いと快適に走れません。
疲れやすくなり、すぐにやめることになってしまうかも知れません。
④アフターケアがしっかりしている
乗り始めて少しするとワイヤーが伸びてきたりボルトが緩んだりすることもありますので
しっかりと点検してくれなければ命に関わります。
などがあげられます。
ネットの評判を参考にしたり知り合いに聞いたりしてみましょう。
自転車の選び方
自転車を買う前に考えておくことがあります。それは用途です。
通勤に使いたいのかサイクリングやロングライドをしたいのか、レースに出たいのかなど具体的な用途によって選び方も変わってきます。
通勤や通学に使いたいのなら丈夫な素材で出来ているものを買ったほうがいいでしょう。アルミやクロモリ(クロームモリブデン鋼)がいいと思います。
ロングライドやサイクリングではアルミ、クロモリ、カーボンとなりますがカチカチのカーボンだとレース使用になるので身体へのダメージが大きくなるかもしれません。柔らかめのカーボンなら快適な乗り心地になるでしょう。
自転車を選ぶ時のポイント 7
①まずは『一目惚れ』をしましょう。
見た目が気に入らなければ買っても仕方ないですよね!私もビビって来たものを選びました。
私の場合はgiantのDEFYを選びましたが、すぐ隣にgiantのpaceと言うロードバイクも置いてありました。どちらも同じくらいの値段でカッコよかったのですが、よくよく話を聞くとpaceは見た目はロードバイクですが中身はクロスバイクだということが分かりました。
なので、それまでクロスバイクを乗っていた私がpaceを購入しても性能的に違いが感じられない。
より速く走りたいならDEFYの方が良いという事でしたのでDEFYに決めました。
②予算を考える
これが1番重要かも知れませんね。予算には自転車本体だけではありません。
ペダルが付いていないものもあるので、その場合はペダルが必要ですね。
その他にもメーターをつけたり、チェーンロックなどの鍵を買ったりウェアーを買ったり色々必要なものが出てきます。
特に必ず購入してほしいものは『ヘルメット』です。
スポーツサイクルはママチャリとは比べ物にならないくらいスピードがでます。
25km/h~30km/hは初心者でもすぐに出せるでしょう。
逆にこれは転倒した時の危険度が増すことになりますね。
時速30km/hほどでも頭を打てば命を落とすこともあるので必ず着用してください。
オススメのヘルメットはOGK KABUTOです。私もKABUTOを使っています。
こちらの商品なら値段的にも良いのではないでしょうか?
![]() |
OGK KABUTO(オージーケーカブト) FIGO[フィーゴ] M/L ブラック |
クリエーター情報なし | |
OGK KABUTO(オージーケーカブト) |
③サイズ
自転車にはサイズが色々あります。
人によって手足の長さも違うので、自分にちょうどいいサイズのものを選びましょう。
これは私の主観ですがジャストサイズよりもワンサイズ小さいものを買うのも良いと思います。
それはハンドルの前後位置やサドルの高さを変える時の自由度が変わるのと、キツキツだと見た目が良くないのもありますし、多少の余裕がないと疲労度に影響してくるからです。
少し小さめの方がバイクを操りやすくなるので安定します。
これはあくまで私個人の見解なので店員さんの意見を聞いたり色々な方のブログを読んだりして決めてください。
いかがでしたか?少しは参考になったでしょうか? 長いお付き合いになるかもしれないので、ゆっくり考えて選んでください。
私の別サイトも更新中です。良かったらご覧ください!
⏬⏬⏬