goo blog サービス終了のお知らせ 

貧脚オジサン~ロードバイク超初心者でも楽しめるブログ!

貧脚オジサンこと『しんのすけ』がお届けする自転車日記!難しいことが嫌いなので初心者さんたちも読みやすい記事を作ります。

ブロ友さんの2回目のご一緒ライド!

2017-04-24 23:23:19 | ロードバイク

今回は昨日の日記を書きますね。

昨日はブロ友さんと一緒に走ってきました。これで2回目です。

この方、なんと私と同い年でしかも幼稚園も同じでした!40年ぶりの再開なんてものすごい偶然もあるんですねー。

 

この日は以前からブロ友さんに誘われていた印旛沼に行ってきました。

 

ちょうどチューリップフェスタをやっていて、すごく綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

いかがですか?なかなかですよね!数万本はありそうなくらいでしたよ。

 

 

 

風も弱くて暖かくてまさに自転車日和でした。いい日にブロ友さんをお誘いできてよかったです。

 

この記事についてワードプレスにて詳しく書いてあります。

 

良かったらこちらをご覧ください!

 


自転車用ロック~ロードバイク初心者が揃えるべき自転車アイテム その8

2017-04-23 20:33:10 | 自転車用品

自転車用ロック~ロードバイクを泥棒から守ろう!

自転車の盗難があとを立ちません。愛車を守るために出来ることの一つにロックをかけるというのがあります。

自転車に鍵をかける時はロックを2つ以上かけること。そして地球ロックをすることをお勧めします。

 

地球ロックとは?

柵や街灯などにくくりつけて自転車をとめることです。こんな感じです。

 

 

スーパーに行った時のものです。このように固定されているものと一緒にロックするのが地球ロックです。

自転車を止める時は出来るだけこの地球ロックをするようにしましょう。

 

ですが、このロックの仕方でも盗まれることはあります。その多くはワイヤーロックを使用している時に起きるようです。

 

効果的の鍵のかけ方は地球ロックそして2重ロックです。鍵を2つ以上つけることによってより強力にロックができます。

なにより複数のロックがあるとその分切るのに手間がかかりますから、泥棒のやる気を萎えさせる効果がありますね。

 

どんなロックがいいのか?

自転車のロックには何種類かあります。ワイヤー、チェーン、U字、プレートなどで出来ています。

 

U字ロックとプレートで出来ているものはそう簡単に切ることはできませんので、防犯性は高いと思います。

 

実際にどんな製品があるのかこちらのまとめをご覧ください。

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


自転車用ライト~ロードバイク初心者が揃えるべき自転車アイテム その7

2017-04-20 16:26:46 | 自転車用品

自転車用ライト



自転車で夜間走行する時や長いトンネルの中を走行する時にはライトを必ず装着しましょう。

自転車用ライトには小さいものから大きいもの、100均で買えるものから10000円以上するものまでありますが道路交通法的には前照灯と呼ばれるものをつけなければなりません。

前照灯の定義は各都道府県のホームページでご確認ください。

ライトの明るさの単位にはカンデラ(cd)、またはルーメン(lm)というものがあります。

そして一般的には400カンデラあたりから前照灯として使用できることになっています。

しかし実際河川敷などの真っ暗なところではこの程度では全く明るさが足りません。

できれば1500カンデラまたは200~400ルーメン以上のものを使用することをお勧めします。

 

明るさの足りないライトで河川敷を走ると本当に見えなくて怖いです。

 

そしてフロントライトと合わせてテールライト(リアライト)も装着した方がいいと思います。

後ろから近づいてくる車に存在をアピールすることが出来るからです。

 

ライトに関するまとめはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 


ボトルケージ~ロードバイク初心者が揃えるべき自転車アイテム その6

2017-04-19 08:54:52 | 自転車用品


ボトルケージ

  

 

 前回はドリンクボトルをご紹介いたしましたので今回はボトルケージをご紹介いたします。

ボトルケージとはドリンクボトルを自転車に装着するのに必要なものです。

これがないと自転車にボトルを装着できません。

 

  

例えばこのような物があります。

          ⏬⏬⏬

ELITE(エリート) CUSTOM RACE Glossy BLK/BLU

クリエーター情報なし
ELITE(エリート)

 

 

こちらはツールの選手も使っているらしいです。

 

 

見た目はとてもかっこいいですね。

レビューでは消極的な評価もあるので購入の際にはよくご覧になった方がいいかと思います。

 

ボトルケージにはプラスチック製やカーボンで出来ているものもあります。

私の主観ではプラスチック製でも別段重さは気にならないのでわざわざ高いものを買わなくてもいいと思いますが、人それぞれこだわりがあるのでご自身の気に入ったものを買うと良いでしょう。

ただボトルの抜き差しはしやすいものを選んだ方が良いと思います。

 

ボトルケージに関するまとめはこちらをご覧ください!

 

 

 

 

 

 


安いロードバイク用ジャージをお探しの方必見!

2017-04-17 13:32:16 | ロードバイク

今回は自転車アイテムのご紹介は一休みを致します。代わりに先日購入したサイクルジャージのレビューをご紹介いたします。

 

昨日は暖かったので早速newジャージを着て走ってきました!

 

 

こんな感じです。これが上下合わせて2,600円ほどなんておどろきでしょ?

 

ちゃんと汗も吸ってくれるし、普通にジャージとして機能していますよ!

 

 

お金が無いけどジャージが欲しい~という方にはうってつけですね。

 

もっと詳しいレビューをご覧になりたい方はこちらからご覧ください。

 

 

 

新しいサイトができました。自転車ではないですが、オススメのグッズをしょうかいしています。いいもの見っけ!