team Ken's

チームケンズの活動記録です。

第1回 JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライム

2016-08-05 17:30:27 | 2016 大会レポート

2016年7月31日

大分県日田市にて第1回 JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライムが行われました。

チームからは2名の参戦。

飯南で失意の5位だった真嶋が、地元レースで結果が出せるのか?

調子を上げている山本はどうだったでしょう。

2人のレポートです。


JBCF椿ヶ鼻ヒルクライムE1に参戦してきました。

人数が少なかったけど、全日本完走のシルベストサイクルの

マツケンさんなど、E1なので強豪揃いでした。

 

スタートして、前半はアップダウンのロードレース基調なので、

前方で走るが様子を伺います。

集団のペースはゆっくりでした。

三次君、長谷川君、僕と広島勢がレースを創っていきました。

 

中盤になっても、7人ほどとヒルクライムでは人数が多くて、

削りたかったので、ちょっとずつアタックをかけていきました。

今回は、飯南で負けた教訓も生かして、本当に集中していた。

集団の様子、走っている選手をかなり分析していました。

激坂アタックでの集団の反応が悪い。

残り3km激坂区間。

ここは林道で影があるので、涼しくて走りやすいはず。

さらに、集団にマツケンさんも残っていたので、短いラスト

スプリント勝負なら、確実に負ける自信がありました(笑)

 

ここだ!と、確信して一機にダンシングでアタック。

後続を最大30秒離しました。

しかし、このコース13km、高低差626mとたいしたことないが、

ラスト1kmに平均勾配13%がまっている。

ラストに壁があると、本気でしんどい。

わかってはいたが、やはりタレる。

なんと、ヒルクライムレースでほんの少しでしたが、蛇行しました(笑)

それぐらい、体がやばかった↓↓

 

なんとか、ヘロヘロになりながらも、2位のマツケンさんを

14秒離して、両手をあげてトップでゴール。

35分35秒   AP288W

前半は、アップダウンなので、まぁまぁのパワーかな?

去年より、1km距離が伸びているので、レコードかわからないけど、

かなり速いタイムだったらしいです。

 

実業団は70人ほどで、一般もいれると

完走者345人中1位でゴールしました!!

地元レースで勝てて本当に良かった。

 

次は、8月28日の全日本乗鞍!!

乗鞍前に、いいレースができた!!

この勢いで、いい記録を残したいです。

いつも、沢山の応援ありがとうございます。

by 真嶋


第1回JBCF椿ヶ鼻ヒルクライムに参加してきました!

(最大標高差626m、全長13km。

 コースは前半アップダウン区間、後半は上り区間)

 

先週の飯南ヒルクライムで、まずまず走れたので

少しは自信が持てて臨めたのですが…。

早い段階で集団から遅れてしまい、最後までほぼ単独走行でした。

 

とにかく暑かったし、抜かれた選手に徐々に離されていったりと

肉体的にも精神的にも辛かったです。

だけど、所々で沿道の方々が温かく応援してくれていて、

本当に嬉しかったし、気持ちを保つことができました。

全ての方々に応えることができなかったけど、

「ありがとう!」の感謝の気持ちを伝えさせてもらいました。

 

上り区間の坂は結構きつかったですが、ラスト1kmは本当に激坂でした。

インナーローのダンシングでも足だけでは踏めなかったので、

ハンドルをかなり引いてやっと踏めるほどでした。

レースでこんな経験は初めてでした。恐るべし椿ヶ鼻…。

ゴールゲートが見えてもヘロヘロだったのでラストスパートを

する力が残ってなく、そのままゴール。

 

記録は43分03秒(クラスタE3 29位/37人中)

成績は散々でしたが、ゴール後の食事(猪肉カレーやおだんご、

スイカ)がとても美味しかったです!

特に僕はカレーが大好きなので、この上ないご褒美でした~(笑)

 

反省点が多かったので、次のヒルクライムレース(石鎚山)

では挽回したいと思います!

by 山本


最新の画像もっと見る