goo blog サービス終了のお知らせ 

医療事務のたまごたち

東京医薬専門学校の医療秘書科、医療事務科、診療情報管理士科の学生生活の様子や学科からのお知らせなどをお伝えしています。

第1回☆ 実技特待生講座を実施しました!!

2012-06-10 22:14:32 | 内定速報
こんばんは☆

医療秘書科医療事務科診療情報管理士科のあわたぐちデスわーい(嬉しい顔)


本日は今年初の実技特待生講座が実施されましたぴかぴか(新しい)

東京医薬では筆記の特待生試験のほかに
実技の特待生試験も行なっているんですぴかぴか(新しい)

試験内容は受験する学科によって異なりますが
医療秘書科・医療事務科・診療情報管理士科では

マナーに関する試験を行ないますぴかぴか(新しい)

例えば・・・礼の仕方や敬語の使い方などです(・U・*)ぴかぴか(新しい)


横先生.JPG

↑講師の横先生がひとりひとりに優しく教えてくれます揺れるハート
ちなみに横先生は秘書技能検定の対策授業を担当している元CAの先生デスぴかぴか(新しい)


練習.JPG

↑みんな笑顔でとっても楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)黒ハート


ちなみに実技特待生試験は

○学費に関して極力負担をかけたくない方
○入学前から医療秘書について勉強したい方
○資格対策の勉強をしたい方
○友達づくりをしたい方


などにとってもオススメですぴかぴか(新しい)

次回は6月24日(日)なので興味のある方はぜひお問い合わせ下さい(・U・*)るんるん





☆記念すべき第1回目☆

2012-06-09 17:52:25 | 内定速報
こんにちは☆

医療秘書科医療事務科診療情報管理士科のあわたぐちデス(・U・)ぴかぴか(新しい)


本日は
医療秘書科1年生にとって

そして
医療事務科の学生にとって

入学して初めて検定試験でしたexclamation×2


S検定.JPG

その記念すべき第1回目の検定がぴかぴか(新しい)
サービス接遇検定デス☆ぴかぴか(新しい)

サービス接遇検定は、あらゆる業界において必要となる接客 ・サービスに必要な専門知識やコミュニケーション能力を認定する資格で

患者様と一番身近に接する医療事務・医療秘書を目指す人にとって、とても大切な資格ですわーい(嬉しい顔)


ちなみに明日は医療秘書技能検定、来週は医事コンピュータ技能検定・電子カルテ実技検定ですぴかぴか(新しい)

6月は検定が多くて大変な月だけど、頑張って乗り越えていきましょうぴかぴか(新しい)


いよいよ明日は・・・!!!

2012-06-08 21:27:30 | 内定速報
こんばんは☆

医療秘書科医療事務科・診療情報管理士科のあわたぐちデスわーい(嬉しい顔)

明日6月9日(土)はいよいよ就職模擬面接ですわーい(嬉しい顔)

模擬面接では実際に病院で人事の担当をされている方や医療従事者の方が来て
面接練習をして下さいますexclamation×2


そして今日はそんな就職模擬面接に向けて頑張っている医療秘書科2年生の
プロ養成講座の授業にお邪魔してきました(・U・)ぴかぴか(新しい)


IMGP0493.JPG

↑↑面接練習を終えた2年生(・U・*)
安心したのか元気いっぱいでするんるん

今日の面接練習は本番と同じようにスーツで行ないましたぴかぴか(新しい)


明日の就職模擬面接、みんな頑張ってくださいネ☆
きっと明るい笑顔があれば大丈夫ぴかぴか(新しい)

わたしも影ながら応援していますわーい(嬉しい顔)









資格対策ウィーク(・▽・*)

2012-06-07 18:50:01 | 内定速報
こんばんは★

医療秘書科医療事務科診療情報管理士科のあわたぐちデスわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

医療秘書科・医療事務科では今週1週間は資格対策ウィークです(・U・*)



医療事務を勉強する学生にとって
6月11月はちょっと大変な月ですあせあせ(飛び散る汗)

なぜなら6月と11月は資格だらけだからデス!!


そして今週末から資格試験が本格的に始まるので、今週1週間で直前対策として
ひたすら過去問題を解いていきますexclamation×2
教えているのは資格アドバイザーの岡嶋先生ですわーい(嬉しい顔)

検定.JPG




医療事務の検定に必須な点数本もこんなかんじで、インデックスだらけですぴかぴか(新しい)目
それぞれの学生が資格試験で使いやすいように工夫していますわーい(嬉しい顔)るんるん

教科書.JPG


みんな資格試験、頑張ってねぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)


☆医療事務科の授業☆ and ☆保険の解答☆(・U・*)

2012-06-04 19:39:07 | 内定速報
こんにちは☆

医療秘書科医療事務科診療情報管理士科のあわたぐちデスわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


本日は少し前の医療事務科のプロ養成講座の様子をご紹介デスわーい(嬉しい顔)揺れるハート


この日は、それぞれの病院見学へ行った情報を元に、各病院の良いと思う点・良くないと思う点のについて
グループで話し合いました☆

ブログ1.JPG


ブログ3.JPG


そして最後に、グループごとに発表るんるん

ブログ2.JPG

医療事務の勉強をする学生としての視点と、患者さまの視点の両方で病院で見ると
イロイロなことにきづきました☆

例えば病院によっては、

足の不自由な人のためにエレベーターの中にイスが置いてあったり、

待合室のイス一つ一つに傘たてが置いてあったりなど


とても細かやな気遣いがあったそうですぴかぴか(新しい)


こういったちょっとした心遣いができたり、心遣いに気づけたりするのってとっても素敵ですよねぴかぴか(新しい)

素敵な医療事務目指して頑張りましょう(・U・*)




最後に前回のブログの柴田先生からのクイズの答えですが

? 労災保険
居酒屋での仕事中での出来事なので、仕事中の怪我はバイトでも正社員でも、関係なく起きた怪我は健康保険は使えなく、労災保険になります。

?自費
道端の喧嘩も「健康」には関係なく、喧嘩により鼻骨骨折をしています。健康保険証は使用することができなく、「自費」での計算となります。

もっと詳しく保険について学びたい人はぜひオープンキャンパスに遊びに来てくださいね(・O<*)