goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーたら無責任日記

ぐーたら無責任日記です。

蓄膿症ってこのような症状でしょうか?...

2011-09-08 08:30:01 | 日記

Q. 蓄膿症ってこのような症状でしょうか?今日からですが、鼻の奥の目の下辺りが詰まっているような感覚があり圧迫感があり少し痛みます。異常な鼻水や喉の痛みなどはありません。少し頭も痛いです。蓄膿症ではないかと思っていますが詳しい方 教えてください!
A. 目の少し下を押していたみがある。 頭を下に向けると、頬骨あたりに圧迫感がある。 走ったりすると上の奥歯がひびいて鈍痛がある。 歯をカチカチすると上の奥歯が痛い。 両眉毛の間を押すと鈍い痛みがある。 これらのうち、いくつかが当てはまると蓄膿症、つまり上顎洞炎の可能性があります。
» 詳細

Q. 私はてんかんです。約五年前大発作を起こしました。それからは大発作はないのですが、突然意識を失ったり、まばたきをせず一点をずっと見つめたりの欠神発作?はあります。それで、今日母親が私の家に来た時、私は布団に寝ていたのですが、腕を伸ばして口を大きく開けて、目もカッと見開いていたそうです。死んでるのかと思いビックリして、脈を計り呼吸をしているのを確認して安心したそうです。それから少しして普通に私が起ました。この症状はやはりてんかん発作なんでしょうか?ご回答宜しくお願いします!
A. 寝ている間の出来事もてんかんの症状だと思います。「突然意識を失ったり、まばたきをせず一点をずっと見つめたり」といったことがたびたびあるのでしたら,寝ている間に同様の発作が起きていても不思議ではありませんし,それを自分で覚えていないというのは,てんかんではそれほど珍しいことではありません。大発作があった当時は抗てんかん剤を内服していたと思いますが,今も内服は続けているのでしょうか?欠伸発作はアクビ程度のごく軽い症状で,大発作のように日常生活に困ることは無いため,通院や投薬などをしないで放置している人が結構いますが,大脳のどこかの神経細胞が興奮やすい状態(≒過敏状態にある神経細胞)がまだ残っていることを意味しますので,できればきちんと通院して投薬を続けた方が良いです。気管支喘息をイメージしてもらうと分かりやすいと思いますが,一度,アレルギーか何かで敏感になった気管支は,ちょっとした刺激ですぐにセキ込んで咳こんでしまい,やがて慢性気管支喘息になってしまいますが,喘息発作による刺激が気管支粘膜の過敏状態をさらに悪化させ,過敏状態があるからすぐに咳こみやすい,といった悪循環を繰り返してしまうのがその原因です。てんかんも悪循環のメカニズムはほぼ同じで,何かの原因で神経細胞が興奮すると,その神経細胞に過敏状態が残り,ちょっと刺激を受けるとまた異常興奮を起こしてしまう,という悪循環を繰り返しますので,それを断ち切るには,内服等で発作が起きない状態を長く維持することにより,神経細胞の過敏性を低下させる必要があるのです。また,自動車運転などでは,ほんの1,2秒の注意ミスが大事故につながるので,欠伸発作といえども重大な交通事故を招くことが多いです。
» 詳細

Q. 中学からそのままにしていた外反母趾を治したいのですが、市販のサポーターで治るのはありますか?やはり接骨院でしょうか?
A. はじめまして残念ながら、外反母趾を根本的に治療する事はできません接骨院でも、外反母趾を治すなどとうたっている所もあるようですが、テーピングを巻いている時は楽になり、治ったようになるのですが、外せば元通りです。外反母趾になる人は、歩き方、立ち方からなってしまうので、どれだけ矯正しても、テーピングを外せば同じことです。これは、オペにも言える事で、骨を正常に戻しても、その人の歩き方、立ち方が、正常な母趾を外反させてしまうのですから、オペをしても、同じことを繰り返します。オペは、術後の傷跡がひどいです。外反母趾を完璧になおす事が出来ないのが残念です。ただ、歩き方、荷重のかけ方、立ち方、生活のすべてを正常にした上で、オペをすれば、傷跡はともかく、外反母趾を再発しない可能性はあります。諦めず、ご自分の努力が必要です。タオルギャザーなど、良いと言われるものは続けて下さい外反母趾は、人任せでは絶対に治らないのです。
» 詳細

Q. 鍼灸は効きますか?
A. 鍼灸はよく効きますよ。他の方も言われているように、鍼灸だけでなく腰痛体操やストレッチなども併用するといい結果が出ますね。そういう総合的な指導もしてくれるところがいいと思います。ただ、整形外科に行かれていない場合は、一度は受診すべきで、画像診断を受けることは、情報量が多くなり、鍼灸師としても判断しやすいです。中には、腰痛の原因が器質的な変化のものもあり、そういった場合でも、根本は戻りませんが、かなり楽になると思います。よく鍼灸だけでは根本的に治せないという人もいますが、本人にとって、症状がほとんどなくなるのであれば、その人にとってはなおったものとほぼ同じ価値があるので、私はいいと思いますよ。ぜひ試してみてください。
» 詳細

Q. ご無沙汰してます。思い出したので訪問しました。検査結果はどうでしたか?手術は決まりましたか?墓参りは行きましたか?突然の訪問で質問責め、すんませんm(_ _)mお子さんとワンちゃん、彼のためにも、色々、大変やと思うけど、頑張って下さいね。観阿彌
A. こんばんわ♪ありがとうございます。検査は後、胃カメラです。今週の金曜日です。当日、内科も婦人科も診察を入れてくれたので、何かしら金曜日には分かると思います。お墓参りは行けていませんが、仏壇に手を合わしに実家に行ってきました。今は、ただ漠然?と24日を待っているだけです。色んな想像をしてしまいますがね(^^ゞ気にかけていただいて本当にありがとうございます♪
» 詳細



※緊急です※2日前に右上の親知らずが痛み...

2011-08-22 06:00:00 | 日記

Q. ※緊急です※2日前に右上の親知らずが痛みだし、段々痛みが強くなりその夜は眠れない程でした。翌日急いで歯医者へ行くと、親知らずの根元に細菌が入っていると言われました。もう抜いた方がいいと言われ、取りあえずその日は消毒と化膿止めを打ってもらい、2日後に抜く事になりました。化膿止めと痛み止めを処方され、指示通りの量を服用しましたが、痛みがなかなか引かず結局仕事も1日休んでしまい、安静にしていました。それでも今度はちゃんと眠れたのですが、今朝目が覚めると周囲の歯茎が腫れていました。化膿止めをしたのに何故なのでしょ
A. 化膿止めの注射をして頂いても一度では細菌は死滅しないと思います。歯茎が腫れているのも炎症し化膿している状態だと思います。今日は歯医者さんは休診との事ですが 取り敢えず歯医者さんから処方された化膿止め(抗生剤)は飲んで下さい。 痛みはあると思いますが 今は鎮痛剤を飲む以外は 仕方ないのですが鎮痛剤は歯の痛みには効きにくいとも言います。できれば鎮痛剤の座薬の方が効き目は、あって胃も荒らさずにすむのですが…飲む鎮痛剤が効かなくて辛いようでしたら救急の病院で診て頂き鎮痛剤の座薬を処方して頂くのも良いかと思いますが 我慢できるのでしたら明日まで病院が開院するのを待つしかないと思います。食事を採る事も シンドイと思いますがスープなど喉ごしの良いものを食し 塩を入れたぬるま湯でウガイをすると気休めですが痛みが和らいだりします。 明日 病院で診て頂く時点でも歯茎が腫れて痛みもあるようでしたら多分に 化膿止めの注射をして化膿止めと鎮痛剤で 腫れを引く治療をすると思います。腫れと痛みが多少治まってきたら抜歯になると思います。今日の所は 安静にして様子を診て 痛みが鎮痛剤も効かなくて 酷いようでしたら救急病院で診て頂いて座薬を頂く事を検討してみて下さい。お大事になさって下さい。m(__)m
» 詳細

Q. 風邪を引いて腰の関節が痛いのですが、湿布貼ってもいいですか?
A. 風邪なら冷やさない方がよいですね。温めてゆっくりしましょう。体温が下がるから風邪ひきます。熱がでると節々が痛くなりますから。熱はありませんか?
» 詳細

Q. 初めまして。私は22歳女で、普段立ち仕事をしています。1週間くらい前から背骨の真ん中辺りが痛いです。安静痛はありませんが、押すと痛い、かがんだりすると痛い、椅子の背もたれに当たると痛いです。背中は内蔵系とも良く言われますが、他に胃が痛いとか、食欲が無いとかいった症状はありません。精神的なストレスや不安はありますが、体調はこれと言って悪く無いです。 何か病気でしょうか?受診するとしたら、整形外科で大丈夫でしょうか?長くなりましたが、すごく不安なので回答お願いします。
A. この痛みは内臓由来ではなく、背骨由来のようですね.前の回答者のように、内臓(胃や膵臓、腎臓など)なら他の症状も伴いそうなものです.>押すと痛い背骨(脊椎)同士が擦れるので痛みます>かがんだりすると痛いこの時も背骨が擦れるので痛みます.受診するなら、まずは整形外科です.まずはX線写真を撮るでしょう.結果は「異常ありません」で、湿布と痛み止めを出すかもしれません.しかし異常がないのではなく、X線に写らない異常なのです.病名は「椎間関節症」、辛いですが悪い病気ではありません.でも湿布や痛み止めで治りません.治せるのは腕の良いペインクリニック(麻酔科)専門医による椎間関節ブロックですが、見つけるのが難しいです.それなら鍼灸院か、ご自分での治療です.お勧めは水泳のクロールや背泳.体をねじるストレッチも有効でしょう.質問がありましたら、補足して下さい.
» 詳細

Q. 少し聞きたいのですが、お風呂に3日入らないと、この時期にどのような事になりますか?
A. 頭かゆくなるよ。もしかしたら、スッパイにおいも・・・。するかも~。
» 詳細

Q. 先日、専門学校で健康診断がありました。尿検査や血圧検査、X線検査(名称がわからないのですが、学校を出てバスのような大きい車に入って上半身を捲り上げて機械に身体を密着するあれです)を行いました。結果はいずれも良好で、全く問題なし、とのことでした。そこで質問なのですが、専門学校の健康診断では、どの程度のことが解るのでしょうか?実は、最近ほくろについて悩んでいたり、以前眉毛の部分の一部にしこりのようなものができたり(自然に治りました)、頭痛があったりと、非常に怖いのです。あと、上記のしこりは、勝手に治ったりする
A. 薬剤師です。専門学生さんとの事…若くて…健康に一番自信がある時だと思います…知恵袋にはほくろが癌ではないかと…いう…質問がかなりありますが…ほくろは小さいころからあるもので…大きさが大きくなったりしてなければ特に過剰な心配は禁物です…かえって…病気を招いてしまいますよ…あとひとつ…ほくろの癌は足の裏…背中に出来た新しいほくろが癌の疑いがあります…昔からあるものなら…形が盛り上がってこないかぎり心配ありません…そして質問者様の…眉毛にできたしこり…明らかに…癌や腫瘍ではありませんから…ご案内あれ…癌や腫瘍なら…治ったり小さく勝ってにはなりません…多分…毛嚢炎だったと思います…眉毛や…鼻などの脂のでやすいTゾーンにはできやすい…おできのようなものなんです…きになってしまうのなら…洗顔をおこたらないように頑張って下さいね…補足…きちんと…皮膚科医の診察をうけたほうがよいです…なぜならば…黒肉腫メラノーマと呼ばれるほくろの癌は内臓への転移が早いのです…おそらく私は普通のほくろをきにし出して…最近めに付くようになったのだと思います…しかし…サイトで癌かそうでないか?と議論しているより…明日皮膚科に行ってきちんとみてもらって下さいね…多分大丈夫だと思いますよ…きちんとみてもらって大丈夫だったなら…気になる部分のほくろのセンチを図ってノートに書いておきましょう…一年に2回のチェックをすれば…完璧ですよ…頑張って…
» 詳細



鼻を殴られて 昨日の夕方に一回だけ殴ら...

2011-08-05 10:00:01 | 日記

Q. 鼻を殴られて 昨日の夕方に一回だけ殴られてしまいました。両方の鼻から滝のように鼻血が出ていて、30分は止まりませんでした。頭と目の奥も痛いし、気持ち悪くて食事もできず次の日に、鼻が折れていないか整形外科に行き…レントゲンでみたら少しヒビが入っていました。 痛み止めだけもらって帰ってきましたが、殴られた場所ではない鼻の横と、上唇にアザ、片方の目の白い部分にも赤いアザ?みたいのが見えます。まだ目の奥がだるくて頭もボーッとしています。痛み止めを飲んでいるので鼻の痛みは軽くなりましたが、明日から普通に活動しても大
A. 整形外科に行き、レントゲンを撮って診察してきたのであれば、あまり心配する事はないと思います。 鼻の骨にヒビが入っていたとの事ですが、鼻から頬、目の周囲は三叉神経が通っており痛みが同じように伝わり痛く感じます。 勿論、殴られた時に、鼻以外にも当たっている可能性もあります。 暫く痛みや腫れ、内出血が治まるまでは安静にしていた方が良いです。 また、何故殴られたのか、とても心配になりました。目も心配ですが、快方に向かう気配がなければ、眼科への受診をお勧めします。 お大事にして下さい。
» 詳細

Q. 至急お願いします!!4年の息子が歯が痛くて鎮痛剤が効きません。痛みの原因は歯軋りだと歯科医師から言われました。確かにレントゲンでは永久歯が下から育っていました。とりあえず鎮痛剤を処方してもらいましたが、効きません。朝は、少しましなようですが夕方から夜になると痛みが増して薬が全く効かないのです。どうしたらよいでしょうか。他の歯科へ行っても同じ診断ですよね・・・・?
A. ≫痛みの原因は歯軋りだと歯科医師から言われました0では無いですが かなり理由としては厳しいです。≫確かにレントゲンでは永久歯が下から育っていました普通の事です。夕方から夜間にかけて痛みがあるという事は痛みがある部位のどこかの神経が虫歯などにより 死んで腐っている可能性が高いと思われます。もう少し まともな歯科医院へ受診しましょう。明日にでも。出来れば小児歯科のわかる先生のところへ。
» 詳細

Q. インフル患者が使った食器私の知識が曖昧なので、間違えた対処をしないように教えてください。細菌と、ウィルスの特徴って違うんですよね?インフルはウィルスだから、食器をキッチンブリーチで除菌しても意味無いでしょうか?看病する側が今やってること?トイレ、入浴以外は部屋から出ないようにしてもらう?患者がいる部屋を出るときに手の消毒?こまめにうがい食器の対処の方法と、他に感染予防の方法があれば教えてください
A. ウイルスは日光(紫外線)が一瞬あたっただけで、こなごなに粉砕されます。まったく意味の無いことにこれからも精進されてください。
» 詳細

Q. 生理について!彼女の生理が月ごとにバラバラなんですよね><10月は27日11月は26日12月は24日 1月は22日 2月は19日こんな風になる生理周期ってあるんですかね?
A. むしろ定期的です。29日周期ってとこでしょうか。生理っていうのは毎月○日からってのじゃないんです。それにカレンダーだって30日の月もあれば31日の月だってあるでしょ?定期的にくるひとでも、2~3日ずれたりします。不定期って人は半年こなかったり、終わって1週間したらまたきたりって人です。彼女さんは普通です。もうちょっと勉強しようね。
» 詳細

Q. 胃が気持ちわるいです...昨日の夜中、突然腹痛で目覚め、水のような下痢と嘔吐が朝まで続き熱がありました!寝るまで風邪などの症状は全くなかったので、昨日病院に行きました。インフルエンザは陰性で普通の風邪と診断でした。 薬を飲んだら熱は下がりましたが、食欲がなくずっと胃が気持ちわるいです。胃がこうなるのは初めてでどう表現したらいいのかわからないですが胃がモヤモヤします。嘔吐は夜中でおさまってそれ以来、嘔吐の気配もありません。食べてないからかと思い、お粥やゼリーを食べても胃が気持ちわるいままです(;_;) 市販
A. 下痢の場合は脱水症状を起こしやすいので、ポカリなんかの電解質で水分補給をしてください。飲みすぎたら糖分のとりすぎになりますが、弱った身体には効果的です。点滴の成分に似ているのです。胃薬とかもなかったのでしょうか。受診されたとの事なのですが、再度受診なさって吐き気止めなどをもらった方がいいように思います。あと下痢をしているなら整腸剤を。医師も、様子を見て薬を変えたりしますので。お辛いかと思います。何も出来ず心苦しいのですが、どうぞお大事になさってください。
» 詳細



屁をこいてもいいですか?○| ̄|_=3

2011-07-20 07:20:00 | 日記

Q. 屁をこいてもいいですか?○| ̄|_=3
A. ぢゃんぢゃんぶっ放して下さい(・ω・);
» 詳細

Q. 子宮頸がんの検査結果は郵送ですか?今度検診しようと思っています。検査結果はしばらくかかりますよね。郵送でしょうか?病院によって色々でしょうか?
A. 病院によって違うかもしれませんが、郵送、電話で問い合わせ、再度受診(10日以上たってから、など指定があると思います)など選べます。検診に行ったときに郵送にしますか?などと聞かれると思います。
» 詳細

Q. 私はよく爪が欠けたり、縦にすじができたりします。こんな症状は食べ物の影響でしょうか。もしそうなら、どんなものを食べればよいか教えてください。
A. 爪は骨ではないのでカルシウムはそんなに必要ではなく、骨粗鬆症予備軍なら爪白斑が現れているはずです…(爪白斑が大量に出現していれば極度のカルシウム不足)縦筋は主に乾燥、老化現象。血行不良、貧血、過労でも現れます。爪が欠けるのも乾燥と偏食による栄養障害が主。爪は皮膚の一部であり、主成分のケラチンというタンパク質をバランス良くしっかり摂ることが重要です。特に注目すべきはコラーゲンというタンパク質。爪が割れやすい、欠けやすい、二枚爪などは栄養が不足していたり、血流が悪く、栄養が行き届かない時に爪に水分が貯めにくくなり、乾燥して起こります。ご存知の通り、コラーゲンはタンパク質の中でも細胞と細胞の間を埋める細胞間物質(結合組織)で、皮膚内部に水分を貯える役目を果たし、皮膚に張りをもたせます。皮膚の一部である爪がうまれるところに水分がたくさんあると、乾燥によるあらゆるトラブルを回避でき、みずみずしい健康な爪が出来上がります。コラーゲンは魚・肉のよく動かす部位、具体的には魚の頭や尾、鶏の手羽先、豚足、牛すね(すじ)肉などに多く含まれています。亜鉛・B2・B6・ビタミンCも摂りましょう。亜鉛皮膚の新陳代謝をよくする。牡蠣、うなぎ、たらこ、カボチャの種など。ビタミンB2タンパク質の代謝をよくする。鯖、秋刀魚、鰯、牛乳、うなぎ、玄米など。ビタミンB6ケラチン生成に関与し、体内に入ったタンパク質を体の元となるタンパク質に組み替える働きがある。鮭、青魚、ゴマ、納得、ジャガイモなど。ビタミンCコラーゲンの生成を促進する。柑橘類、イチゴ、キウイ、ブロッコリーなど。但しサプリメントは脳幹に蓄積され、後年発症する病気の原因となるので食物からの摂取をオススメします。あとは小まめにハンドクリームやネイルトリートメントを塗り込んで、軽くマッサージしましょう。
» 詳細

Q. 僕は生まれつき左目眼瞼下垂です。手術を受けようと思っているのですがなかなか受けられません。なぜなら学生ということもあってあまり暇がありません。しかし一番の理由は、友達にばれるのが怖いです。手術って二重にするんですよね? 整形とか言われそうで… 理由を説明しても、分かってもらえないに決まってます。 でも写真とかで見る自分の死んだような目を見ると、とても嫌になります。 一体どうしたらいいでしょうか? たくさんのご意見聞かせてください。長文ですいません。
A. 眼瞼下垂は病気です。病気なら手術して当たり前・・・きっと重たかった瞼が軽くなって勉強もスポーツもやりやすくなりますよ。二重にするのではなく、二重になるかもしれませんね。治せない病気の人もいます。治せるなら治しましょ・・
» 詳細

Q. コーラックについてここ3~5日便秘で困ってたので今日、14時15分頃コーラックをのみましたそして、16時30分頃少し飲み食いしてしまいました効き目は落ちるでしょうか?
A. 特に影響はありません。水分はたくさん摂るほうが良いですね。
» 詳細



お菓子(甘いもの、油っこいもの)を食...

2011-07-03 11:20:00 | 日記

Q. お菓子(甘いもの、油っこいもの)を食べると、吹き出物・にきびができます。これは、お菓子に対して体がアレルギーがあるのでしょうか?ご回答お待ちしています。
A. アレルギーではないですね。
» 詳細

Q. アレルギー体質なのですが、一ヶ月以上前から、目頭から瞼半分にかけて、腫れがあり眼科でアレルギーと診断され、ステロイド軟膏とアレルギー点眼液が処方されましたが、年末年始休暇中は良くなってたものの、仕事が始まりまた、症状が出てきました。最近では皮膚が硬くなってきました。もしかして、アトピー皮膚炎なのでしょうか…痒みもあったりするので、どうしても夜 手が行ってしまい、擦ってしまうので なかなか治りません。
A. ステロイド軟こうは主にアトピーに使われる薬です。眼科に行かれてアレルギーと診断されたのなら、アトピーのほかにスギなどの花粉アレルギーとも考えられます。私はアトピー患者で、目が異常に痒く腫れたので眼科に行きました。診断は花粉アレルギーでした。ステロイドはでませんでしたが、同じように点眼液はもらいましたよ。なので、一様にアトピーとは言えませんね。ステロイドですが、元々強い塗り薬なので目のまわりなどには使わないんですよ(私は重症なので常につかっていますが・・・)。目の周囲は特に皮膚が弱いので、もしかしたら硬くなったのはステロイドのせいかもしれません。もし硬いのが気になるようでしたら皮膚科に行ってみてください。その時にアトピーかどうか聞くこともできますから。なのでステロイドは、症状が引いたら徐々に薬を弱いものに変えることをお勧めします。
» 詳細

Q. 中2 目についてこのごろ目が悪くなってきた気がするのですがゲームをやるときなどに少しでも目を悪くしない方法はありますか?
A. 30センチ離してやってみるとちょっとは違いますし、適度に休憩を入れて目が疲れたら温タオルを当てたり、遠くを見つめたりいろいろあります。お試しください。。
» 詳細

Q. 一昨日の夜から、体がだるく、昨日の夜(というか深夜)もずっと体が熱を発していて、眠れなかったんですが、これは風邪でしょうか?他の症状としては、胃がとにかく痛い、吐き気あり(吐いてはいません)です。熱は計ってません。体温計がないので。あと、今生理中です。インフルエンザかな?と思ったのですが、必ず寝て起きるとスッキリして起き上がれます。悪寒なし。間接も痛くありません。しかし先週インフルエンザ患者にどうやら接触したらしい?です。インフルエンザの予防接種はしてます。あとは、病院行きたいんですが、イタリアに住んでい
A. そちらの方はインフルエンザは流行っていますか?日本は結構流行っています。今の症状だけではインフルエンザかどうか分かりませんが、インフルエンザだとしても、時間はかかるかもしれませんが、安静と休養と自然治癒力で治すことは可能だと思います。でも、言葉が不自由だからこそ、早めの対処というのも大切だと思うので、症状が強くなってきたり、高い熱が続く場合は、受診して下さいね。風邪やインフルエンザの時は、湿度を60%くらいに保つよう加湿器を使用し、水分を常温で、こまめに摂り、温かくして休んで下さい。体温計はあった方が良いですね。熱があったら、感覚的に分かると思いますが、目安になるものが必要だと思います。日本でいる時のように、すぐ病院に行けないかもしれませんし、家で安静にしていて治れば良いのですが、そちらで親しくしている友人などに頼れるようでしたら、心強いと思います。
» 詳細

Q. 旦那がもう1ヶ月程咳をしていて4日前から咳をする度上腕二頭筋の下の辺りがひどく痛み出すみたいです。折れては無いけど折れたみたいな痛みらしいです。これって異常ありですか?
A. ここで質問するより病院にいったほうが良いのでは?
» 詳細