goo blog サービス終了のお知らせ 

熱烈ワクワクステーション

熱烈ワクワクステーションです。

評価額と売却時の注文可能額が違うのは...

2011-01-02 17:20:01 | 日記

Q. 評価額と売却時の注文可能額が違うのはなぜですか?ネット証券(SBI証券)で投信を購入しました。評価額が少し上がったので売却しようとしたところ、売却可能金額には評価額より少ない金額が表示されました。評価額と売却可能金額が違うのはなぜですか?評価額をみると利益が出ているように見えますが、売却可能額をみると購入時の価格よりマイナスになっています。売却可能金額とはどのように計算されているのでしょうか?ちなみに購入した投信情報は下記の通りです。MHAM-株式インデックスファンド225信託報酬額:0.5775%信託財
A. SBI証券で投資信託を売却するときに「金額指定」を選択すると、「評価額×95%」が「金額指定で売却できる金額の上限」になります。したがって、ご質問のケースでは、 評価額321,651.05円×95%=305,568円が「注文可能額」の上限ということになります。売却注文をするときに「全額」を選択すれば、この「上限」はなくなります。
» 詳細

Q. 保険についての質問です。最近外資系の保険が流行っていますが外資の会社はもしつぶれたらその時点でかけていたお金は一切返ってこないって会社の同僚にきいたのですがほんとうですか?その人いわく日本の会社なら100%返ってくるって・・・ちなみに私は娘の学資保険を2年前にソニー生命で入りました。18満期で200万くらいです。もしそれまでにソニーがなくなったら・・・考えたら恐ろしくなってきました・・・
A. まず会社の同僚のご認識が間違っているのでその情報から。日本で金融庁に許可を受けて活動しているすべての損害保険会社・生命保険会社はそれぞれ損害保険契約者保護機構、生命保険契約者保護機構に加入しているので破綻の際の対応が会社によって変わるとかはありません。http://www.sonpohogo.or.jp/(損害保険契約者保護機構)http://www.seihohogo.jp/(生命保険契約者保護機構)破綻した保険会社の情報や遍歴についてはこちらが参考になるかと。http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E...(ウィキペディア、かつて存在した日本の保険会社)保険会社が破綻した場合、責任準備金の9割まで保証されると言われていますが、その後引き受ける受け皿保険会社の対応によって条件が変わるので過去の破綻会社の状況を見て判断されるしかないと思います。分かりやすく解説しているのはhttp://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/life_insuranc...(生命保険文化センター、生命保険会社が破綻した場合どうなるの?)また過去破綻した生保は8社ありますがすべて国内生保会社です。その破綻生保を買い取って救済したのは外資生保です。外資生保は撤退はありましたが、その場合は身売りして新しい保険会社が契約者の契約内容は加入時のまま引き受けているので保護されています。また、破綻時には国内・外資問わずすべて生命保険保護機構に加入してるので全額保護にはなりませんが、救済措置はあります。国内・外資の分け方で救済が変わるとかいうことはありません。すべて同じ対応です。あとソニー生命はれっきとした日本企業です。電化製品のソニーは外国会社ですか?今までの事実はこのようなことになります。ただしだからと言って将来がそうであるともいえませんが。まずは間違った情報を正したうえで正確にご判断ください。
» 詳細

Q. 旭川市内または名寄市内にある理容院で、カード払い出来る店を教えてください。
A. 理容院とはメンズということでしょうか。旭川に2軒あるみたいですね。http://www.isize.com/beauty/search/svcSD_macDB_spkSP07_spdL034.html
» 詳細

Q. 年金手帳について。私は12月に20歳になります短大生です。無事就職先も決まったのですが、就職先より「入社前説明会に必ず以下のものを持ってくるように」とのメールが来て、その中に「年金手帳」がありました。説明会は誕生日の4日前でまだ二十歳ではないんですが、年金手帳と言うのは誕生日をすぎないと受け取れないんでしょうか…?(>_
A. 年金手帳にはあなたの年金番号が書いてあります。会社はその番号が知りたいのです。これは国民年金に加入しないと発行されません。なので、説明会の時に、まだ20歳ではないので、年金手帳がないと申し出て下さい。また、事前に申し出れば指示をしてもらえると思います。その場合、年金手帳を作ったあとに会社に提出するか、会社で社会保険に入る時に年金手帳を作ってもらうかになると思います。
» 詳細

Q. 教えてください!株の売買についてのことですが、「信用売り」とはどういった売買のしかたなんですか?
A. 例えば、青空商事の株を貴方が取引をしている証券会社から借ります。 11月22日の株価が100円(千株単元とすれば10万円)とした場合。 これをまず売却します。すると10万円が手に入ります。ただし、これは貴方の自由になるお金ではなく、株を借りた証券会社が預かります。翌月、12月22日にそれが90円になったとします。それを貴方は9万円で1000株を買い、証券会社に株を返します。すると、10万円と9万円の差額1万円が利益となります。ただし、証券会社は株売買手数料、貸した株の貸株料、その時の株価を基準とした金利を課しますのでその額より少なくなります。逆に株が値上がりするとその分損をします。 110円となれば1万円以上の損となります。難しい取引ですので、日本の場合は証券会社で信用取引口座を開設しようとすると、その会社での一定期間の現物取引(実際に現金を支払いその場で取引を行う。)の経験実績があった上、審査があり、それに通ると口座を開設して取引を開始しますので、今日明日すぐにできるものではありません。
» 詳細