goo blog サービス終了のお知らせ 

”達”のブログ

自己紹介&趣味のブログです。(2006.10.24~)

再生医療

2012年01月03日 11時59分22秒 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

久々の投稿となります。昨年は公私とも忙しくて
投稿できませんでした。
昨年テレビを見ていて気になった放送がありました。
ニュース・ステーションでのiPS細胞の解説です。

iPS細胞の解説.


このビデオでは出てませんが、古館アナウンサーと京大山中教授
やり取りで気になる会話がありました。
iPS細胞はパソコンのハードディスクを初期化するようなもので
初期化していろんな細胞(組織)を培養出来る。
それは、遺伝子の特定ブックマークを指定すればよいと言うような
会話でした。
これはすごいことです。
将来、遺伝子を操作して細胞を自由に作成・コントロールできることに
なります。
まさに、DNAマシン!バイオマシン!バイオコンピュータ?
人間はじめ、多種多様な動物・生物etc.を作り出している。
この仕掛けはすごい。
たんぱく質を様々に加工し、脳を作り上げ、感情も待たせ、
子孫をつくり、時間とともに老化をさせ世代交代をさせる。
このいとなみは古代から延々と・・

いずれにしても、ES細胞/iPS細胞を使用した再生医療(再生医学
が今後ますます発展して行きそうですね。今後の進展を注目しましょう!

再生医療

再生医療(iPS細胞)

心筋梗塞治療

京大iPS細胞特許

橋下知事再生医療発言

未来の再生医療

地デジ対策

2011年08月27日 21時53分08秒 | Weblog
みなさんは、どんな方法で地デジを見られて
いるのでしょうか? UHFアンテナ?

私の場合、2通りを経験しました。
私の家はマンション建設による電波障害エリアで以前から
J-Com TVデジタルコンパクト(\4,389)を利用していまいした。
地デジ/BS・CSデジタルとJ-Comチャンネル(スカパー+α)
を見ることが出来ていました。


最近になって、ようやく私の住宅エリアもNTTのフレッツTV(+\683)
が視聴可となったので、今まで使用していた、インターネット/光でんわ
に加え地デジ/BS・CSデジタルも含めてをNTTに一本化しました。
 
また、今回の地デジ化にあわせて、光回線をフレッツ光ネクストハイスピードにして速度アップ(100Mbps⇒200Mbps)を図りました。
H24.10.1からはフレッツ光ネクスト隼に速度アップ!(200Mbps→1Gbps)
(料金は従来と同じ)
 

地デジ/BS・CSデジタルに関して、J-ComにくらべNTTはTV放送の
実績があまりないので心配でしたが・・
とんでもない間違いであることを実感してしまいました。
遜色どころか、映像はきれい、料金は安い、液晶TVの電源を
入れてすぐに映る。(デジタル通信は専門会社!)
スカパーe2でチャネル単位で選択して契約が出来る・・
 

そして、
私が一番心配していたことは、ONU+CTU+Voipアダプタの3つの装置に
さらにフレッツTV用の映像アダプタがまた一つ装置が増えると覚悟して
いたのですが・・
なんと、一体型装置1台で、全てのサービスをカバー出来てしまうのです。
数年間の技術進歩を実感しました。感動ものでした。
しかもネット接続も超簡単設定。

今までフレッツTVの実態がよくわからずに友人知人にも自信をもって
薦められなかったのですが、これからは安心して話をすることが出来ます。
今まで地デジ対策の選択に躊躇していた自分がバカみたいです。
もし、選択に迷っている人がいたら・・迷わずN社がいいですよ・・

すみません。コマーシャルになってしまいました。
いずれにしてもスマートフォンやTV等の技術進歩はすごいですね。
今後の更なる進歩が楽しみです。

なお、スカパーe2は、多彩なジャンルのTV放送がされていて、
今後、更に多チャンネル化、ハイビジョン化が進むとのことで
注目されているサービスです。


私も、光回線の開通後、スカパーe2の16日間無料体験を受けています。
これも特にスカパー専用のチューナーを新たに追加することもなく利用する
ことができます。
しかも、電話一本で好きなときに手続きが出来ます。
すごい時代になったものです。

[追記]
 フレッツTVにした場合のテレビですが、1階は液晶デジタル
 2階も液晶デジタルにしなくても従来使用していたアナログTV
 を使用することが出来ます。
 これは、2015年3月31日までわざわざ「デジアナ変換」をしている
 からです。2台目のTVの買換えを慌てなくていいと言うことに
 なります。
もちろん、アナログTVしかない家庭ても、デジアナ変換の
 ため従来と同じようにアナログ放送が見ることが出来ます。

東日本大震災<津波の脅威> 2011.3.11

2011年05月05日 15時12分52秒 | Weblog
今度の東日本大震災により、被災し亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
また、想定をはるかに超える津波により被災されました方々に
心よりお見舞い申し上げます。
津波の脅威については、しっかりと後世に伝えていく必要が
あると思います。
TV等でも放送されていますが、YouTube動画に多数アップされて
いますので少しですがピックアップして見ました。

[宮城県]
 ・名取市周辺 陸上自衛隊機撮影 仙台市沿岸部
 ・仙台空港
 ・多賀城市 イオン多賀城店(1) (2)  イオン多賀城店
 ・気仙沼市 気仙沼港 気仙沼 気仙沼
 ・本吉郡南三陸町

[岩手県]
 ・宮古市
・釜石市 釜石港  釜石港 釜石
 ・陸前高田市
 ・大船渡市 三陸町越喜来漁港 大船渡中心部

[福島県]
相馬市

[青森県]
 ・上北郡おいらせ町百石港

[2012.9.2追加]
NHKで各地域ごとの動画が整理されて公開されて
おります。
こう言う取り組みは素晴らしいです。

 東日本大震災アーカイブス

災害時の伝言サービス

2011年04月02日 10時36分27秒 | Weblog
     ==================================
     謹んで震災のお見舞いを申し上げます
     ==================================
災害用伝言ダイヤル(171)の紹介


テレビでNTTが時々宣伝してますが、
災害時に家族間等で伝言のやり取りをすることが
出来ます。

災害伝言ダイヤル
 現在、運用中で、固定電話または携帯から
 「171]をダイヤルして「1」で録音
 「2」で再生が出来ます。
 被災地の方の電話番号がキーになります。

災害用ブロードバンド伝言板
 https://www.web171.jp/
 上記、URLを入力して被災地の方の電話番号
 または携帯電話の番号をキーに伝言を共有
 することが出来ます。
 100文字以内の文字の伝言以外に写真や動画も
 共有することが出来ます。

いずれも、伝言の保存期間は48時間とのことです。
 ⇒ 詳細
阪神大震災を教訓に提供されているサービスですので
是非、ご利用下さい。
はじめての人は一度は体験利用してみて下さい。

また、ドコモや携帯各社も「災害用伝言板」サービスを
提供しています。携帯会社が異なっても伝言板メッセージの
共有が出来るようです。

災害時には携帯による通話やメールが、最も有効な
通信手段となりますので、チェーンメール、デマメールなど
送信しないようにしましょう。⇒ メールマナー 

震災と教訓

2011年01月22日 00時32分55秒 | Weblog
阪神淡路大震災から16年・・
それぞれに大変な経験をされたかと思います。

私も過去いろんな地震を経験しましたが、
いままで経験したことのない強い揺れを経験しました。
川西市で幸い被害はなかったですが、震度5はあった
と思います。
あまりに強い揺れに飛び起きてタンスが家族に倒れて
こないように必死で押さえていました。

神戸東灘の親戚は大変な被害を受けました。
家が全壊、いとこは奥様を亡くされました。
私としてはせいぜい避難所に見舞いに行くのが
精一杯で何も役に立てなかったと思っています。

我家での教訓としては、タンスの配置を変えて寝ている
所を直撃されないようにしております。
日頃からの備えが大切だと思います。

震度7・阪神大震災の教訓 ドキュメント・神戸72時間の記録


震災の写真

防災マニュアル

トイレの神様

2011年01月11日 01時05分00秒 | Weblog
紅白でしっとりと歌っていたのは見てたのですが
歌詞の内容は全部わかっていなかったのでYouTube
で聞き直してみました。いいですね。

地元川西の出身アップしてみました。
紅白に出て、関西ローカルから全国区に進出した
ような感じになってきました。
これからも頑張ってほしいものです。

トイレの神様/植村花菜


公式HP

歌詞

OSAKA光のルネサンス2010

2010年12月28日 23時00分00秒 | Weblog
こんばんは、”達”です。
ご無沙汰しております。

ようやく、仕事納め!
今年は何かと公私共々忙しかったです。

12月25日(土)に大阪中之島へイルミネーションを
見に行ってきました。
クリスマス寒波で風が冷たくて大変でしたが
今年最終の「ウォールタペストリー」を見る事が
出来ました。

皆様、風邪などひかないようによいお年を
お迎え下さい。
また、来年もよろしくお願い申し上げます。

ウォールタペストリー(OSAKA光のルネサンス2010)

アルゼンチンタンゴ

2010年10月17日 23時21分05秒 | Weblog
社交ダンスや一般的な競技会のタンゴは、インターナショナルタンゴ
と呼ばれています。
アルゼンチンタンゴは、スローやクイックというような決まりごとはなく、
ダンサーが自発的に音楽を解釈して踊るダンスとのことです。
また、アルゼンチンタンゴの大会などもあるようです。
サロン部門では日本人のチャンピオンの出ているとのことです。
ステージ部門 鍬本知津子

Roberto Herrera y Silvana Capra 2008 at the Taipei Tango Festival - La Cumparsita


LA CUMPARSITA
Libertango
Tango Argentina
Mundial de Tango Extraordinary Couple

小惑星探査機「はやぶさ」の偉業

2010年06月23日 00時59分57秒 | Weblog
小惑星探査機の成功すばらしかったですね。
「はやぶさ」は2003年5月9日、地球を出発。2005年11月に小惑星
「イトカワ」に着陸、イトカワの砂ぼこりなどの収集に挑んだ。
2010年6月13日、オーストラリア南部の砂漠にカプセル無事帰還、
6月17日には日本にカプセルが到着。

約7年、60億キロメートル余りに及ぶ長い旅路では幾多のトラブル
に遭遇し、通信が約2カ月間も途絶えたり、イオンエンジン4台の
うち3台が故障したり、絶対絶命状態をよく乗り切ったものです。

小惑星探査機「はやぶさ」の生涯 Asteroid Explorer "HAYABUSA"


小惑星探査機「はやぶさ」についての詳細は、こちら

「てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~」

2010年05月09日 23時44分34秒 | Weblog
GWに公開された映画ご覧になりましたでしょうか?
「てぃだかんかん」?
太陽さんさんという、幸せの象徴を意味する沖縄の方言だそうです。
沖縄近海のサンゴが現在、90%近く死滅しているそうです。
サンゴの養殖・移植に取組む男性の物語(実話)です。
環境保護の面でも是非ご覧下さい。

映画『てぃだかんかん』予告編


オフィシャルサイト

金城浩治さんの写真集  海の種

東北旅行

2010年03月08日 00時39分06秒 | Weblog
2010.2.19(金)から2泊3日でツアーに入って東北旅行にいきました。
仙台は雪もなく比較的暖かったのですが、山形、 秋田となると雪が
多くて、冬の東北を楽しむことが 出来ました。
蔵王の山頂は-12℃と猛烈な寒さでびっくりしました。
寒い時に寒いところへ行くのもいいものですね。