goo blog サービス終了のお知らせ 

たてヨコ・・センス

固定観念で見ない・考えない・いつでも修正あり・・そんなセンスでいたい

みとちゃん

2014-02-23 03:36:32 | とりとめもなく
水戸のマスコットキャラクターのマンホールの蓋にも…
  みとちゃん
水戸の割には、ちょっとイイんじゃないの~~。

先々週の木曜日の夜9時過ぎ・・・友人から電話あり・・・
『「ケンミンショー」を見て~』
1時間丸ごと、茨城版ですって!!!!! 

途中から見たので前半の内容は分からないけれど、私が見てからは、茨城弁の「だっぺ」や語尾が上がること、
柿と牡蠣のイントネーションが使い分けられないこと…  他には東京への思い…

テレビを見ていて久しぶりに笑ったかな~~~。

ホントに語尾は尻上がりで強い。 

「だっぺ」は会話の念押しをしているのか、会話の同意を求めているのかわからいけれども…
「ンだっぺ」とか「だっぺヨ」とかも聞く…

30余年前に水戸に来た時には、「だっぺ」の入った会話は普通だったし、語尾が強いので、相手が、何を
怒っているのかと悩むほどでした。
単語自体で理解出来ないものあったような気がする。

でも近頃ではずいぶんと聞かなくなったかな~~
もしかして田舎のお年寄り同士の会話だったら「だっぺ、だっぺ」の連続になるかも。

そして先週は後編ということで「干しイモ」…「乾燥イモ」の話題

今の干しイモはずいぶんと綺麗になったし、品種もいろいろあって甘くなりました。

今でこそ全国的に流通、販売があって干しイモを知っていて、見た目の割には案外と高いとも知っているでしょうが
最初に干しイモを進められた時には手が出ませんでした。
・・・えっ~、コレ、なに~~???・・・
やっと食べられるようになったのはここ10年くらいでしょうか~。

まだ自分で買ってまで食べようとは思いませんが、今年はいろんな種類の干しイモを頂いたので案外の量を食べたかも。

でも今でも食べられないのは「うどん」と「ずいき」
「ずいき」とは里芋の茎を乾燥させたものでけんちん汁に入っていたりする
たぶん最初のイメージが悪すぎて食べず嫌いになってしまったかもね。

久しぶりに更新したら妙な話題になっちゃいました。
只今、申告の計算と、時折の花粉症の症状でチョいと生活リズムが変で~す。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の1回目 | トップ | 2か月ぶり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

とりとめもなく」カテゴリの最新記事