goo blog サービス終了のお知らせ 

タロママ覚え書き

13年 タロ(茶色)
22年しろ

タロばーちゃんの病理

2013-07-12 10:23:39 | インポート
あまり淡々と書くのも変かもしれませんが、
検索してくる誰かの役にたつかもしれないので、
覚え書きしておこうと思います。

今回ばーちゃんの死因は肺炎と言っていいとおもうのですが、一見お決まりのパターンのようでそうではなかったため、死後病理解剖の依頼を受ける病態でした。

陳旧性心筋梗塞

慢性心不全

僧帽弁閉鎖不全

肺うっ血

肺水腫

間質性肺炎(器質化肺炎)

呼吸不全

感染性肺炎

心不全の増悪

意識消失

呼吸停止

心停止

一見お決まりのパターンにみえますよね。
(^_^;)

2年前にも肺水腫までいったけど1週間ほどで退院でき、今回も当初は10日前後の入院かとおもわれましたがダメでした。

心筋梗塞後の咳は肺由来か心臓由来か見極めが難しいのかもしれません。

74歳、ちょっと早いですが、
ばーちゃんは、よくがんばりました。

お世話になった病院スタッフにもタロママはとても感謝しています。


nottiの病理

2013-07-12 04:43:31 | インポート
先日5日間入院した我が家のnotti(希望により通称変更)。
はじめは腹痛で外来受診して内服もらってたんですが悪化して下血。
細菌性腸炎疑いという事で緊急入院。
でも点滴が効いて順調に回復。

退院時には抗生剤と整腸剤を5日分処方され、
さらに回復も順調。
退院後1週間の診察時の採血の結果も良好でした。
楽しみ(?)にしていた検体の培養結果ですが、
残念ならが菌はでず、
犯人の特定はされませんでした。

ちなみに、こちらも8万円。
寝てただけで8万円。
お腹切ってないけど8万円。
健康保険効いてて8万円。
ま、寝てただけと言っても4日間点滴管理してもらった訳だし、元気になったし、安いんですよ、ホント。
(T . T)

一つ言える事は、
外来で薬もらったからって安心(我慢)しないで、
効いてないと思ったら早めに再受診すべきだという事。


ヨメちんの病理

2013-07-12 04:11:08 | ヨメちんの手術
毎日暑いですね。
ヨメちんの手術からもう4週間経とうとしています。
本犬は至って元気。
先日の競技会場でもみなさんにナデナデしてもらってゴキゲンでした。
(^^)

オペから3日で退院。
退院時に抗生剤を5日分処方されましたが、
飲み切って終了。
傷口も至って綺麗。
術後1週間で診察受けた際も経過良好でした。
で、
病理の結果ですが、
奇形種ということでした。

と、いうわけで、
悪性腫瘍ではなく、
無事に無罪放免となりました☆

ちなみにオペ式は卵巣子宮全摘出でした。
術前はエコーだけだったし入院も短かったから、全部で8万円ほどでした。

犬に8万円…って思うけど、
ニコニコ撫でろとすり寄ってくる様を観てると
日に日に安かったなと思えてしまうんだな、これが。
(^_^;)