goo blog サービス終了のお知らせ 

たーにゃ、時々・・・

拾い猫のたーにゃのこと、日々の出来事など

ニャッニャッニャッニャッ

2010年03月17日 | たーにゃ
今まで居候していた蝿意外の
大きい蝿が侵入して
昨日はお二人さんが
ニャッニャッニャッ~を大合唱
追いかけながら移動するので
動画ですら追えなかった…
で 静かになったなぁと思って
狭い部屋を探すと
少し開いていた襖から侵入して
押し入れの上で寝てました

ストレス?

2010年02月26日 | たーにゃ

耳に穴が開いているわけじゃぁありません 瘡蓋がとれたところです


先週 久しぶりに仕事復帰して1日目
帰宅して帰るとたーにゃが流血(O_O)

小豆と喧嘩したの?
いえいえ そんなことではないようです
2日ほど耳を痒がっていました

小豆が避妊手術した時も蚤がいたらしいので
蚤かなぁ・・・
家族全員で蚤探ししましたが見当たらない

カリカリの種類変えちゃったからかなぁ

それともアレルギー?
たーにゃ家の次女犬は食物アレルギーなので
あるメーカーの物はすぐに反応して痒がります
着色料を使っているものも長期的にあげると駄目だし

全面的な栄養素を補うような手作りご飯は出来ないので
フードに手作り(たって鶏肉煮たり野菜を入れたり)ご飯をのせたりします
長女犬がフードを食べなかった為 たーにゃ家の習慣になっています

あと思い当たるのはたーにゃママが
久々仕事に出かけて帰りが遅かったこと・・・?
腰も楽になって 野暮用で出かけても
いい子で留守番してたのに

先週は様子を見ていましたが
傷口が治って痒くなるらしくカキカキしてしまうのと
時々身体のあちこちが毛が抜けているようなので
昨日おじさんが病院に連れて行ってくれました
↓おじさんが送ってくれた写メです
可哀想なんですが、笑ってしまった たーにゃママです


↓このお薬を塗るんだそうです


本日の診療料金
再診料        600円
コンベニア注    2200円
外用薬       1500円
エリザベスカラー  1800円
消費税        310円
合計        6410円でした

蚤はいませんでした
注射は2本
先生もストレスもあるかも・・・とおっしゃってたそう





昨日の朝 ママが忙しくしていると
小豆ちゃん大泣き
たーにゃにごはん食べられちゃったかな?
どうしたかな?
どうやらママと遊びたかったようで
ママは洗い物しながらマジ泣きしちゃいました



日中ママがいても小豆と寝ているだけなのに
寂しかったのかなぁ?ごめんね たーにゃと小豆
でも きょうも仕事だ・・・
後ろ髪引かれながら 行ってきまーす


体重を量ってみた

2010年02月21日 | たーにゃ
たーにゃ 現在推定7か月
最近 片手で抱き上げるのが辛くなってきた
タビリンちゃんが小さくて軽いから
そのギャップかと思いましたが
ナント!体重5キロ(゜Д゜)


文句ある? <いや ありませんけど その体重はママの腰に響きます・・・



これは家に来て10日位の時で しーにゃんはそんなに成長してませんから・・・




猫の体重とか平均体重とかでググってみたら
一般的な成猫の平均体重は3~5kg
上から見てもクビレもあるし
一応 肋は触れるんですけど
まだまだ成長期 どこまで大きくなるのか?
男の子と女の子は大きさが違うようだけど
小豆ちゃん2.6キロだよ


昔の友人宅の猫ちゃんは 小型犬よりも大きく
手足を伸ばせば乗用車のボンネットいっぱいいっぱい
なんたって近所の犬を虐めて
菓子折を持ってあやまりに行く位の大物
あんな風になっちゃうのか?
それはそれでオモシロいが

洋猫の血が混じっていると大きくなるそうだが
その要素はまったくない たーにゃ君
雑種のデメリット(犬ほどデメリットでもないか・・・)でもあり 面白みでもあるね


たーにゃママの片手で間に合ったくらい小さかったのに
面影はありありですけどね







久しぶりに噛んでるよ~

2010年02月10日 | たーにゃ

キャッホー ママの手最高(^Q^)/""


指も うんまいぞー(^▽^ケケケ


きょうも僕は(◎⌒○⌒◎)ハ ッッッピー

小豆がかまってくれない日はママとプロレスごっこです
乳歯と違って刺さらないし
甘噛みを覚えたので噛んでもすぐに放すんですが
(噛んだ後のアフターケアも覚えましたよ)
噛む力が強いのでヤッパリ(хх。) イタイ

成長しました

2010年02月04日 | たーにゃ
ずいぶん成長したターニャを見て頂こうとターニャに協力して貰いました
画像の大きさは違うんですけど
2リットルのペットボトルが6本入っていた同じ箱です

ママこれでいい? <オーケー!ベリベリグーよ~


前にも使った画像ですが 捕獲してすぐの写真です
体長は箱の3分の2くらいでした



2時間半くらいの捕獲作戦後なので疲れて爆睡中


この角度どう? <いいよ~ 男前だ~


知らない間に歯も抜け替わり(抜けた歯どこいったんだろう)
久しぶりにふざけて噛まれたけど刺さらなかった
(でも 歯形がついて やっぱり痛かった)
子猫の匂いもなくなってる
ママの足にスリスリ甘え方も覚えた
あだ名もいっぱいついた
又吉(なめんなよのなめ猫に似てるから)
たにお(いたずらするとママがこう呼びます)
フック(尻尾の形から)
ニャーゴ・猫吉・猫次郎(おじさんがこう呼びます)


小さかった尻尾はフックのようになりました


久しぶりに かじってんの~

さかりがついていた小豆に誘惑されて
すっかりさかり気味のたーにゃですが
病院から戻った小豆には冷たくされる毎日が続いてます
呼んでも来ないし
ちょっかい出しても少ししかかまってくれないから
昨日はひとりで深夜の大暴走してました
おまけにママったら小豆にメロメロ
可哀想に思ったおじさんが沢山遊んでくれるけど
おもしろくない様子


僕がママと遊んでいた箱に小豆が入ってんの も~

たーにゃももう少ししたら空金(レオママ このフレーズ大好きです私)
でも10か月頃(体重の増加が止まる時期)まで待てば
尿疾患の危険性と肥満が少なくなる・・・なんていうのを目にしちゃったの
赤ちゃんの可能性はなくなったので
(寂しいな・・・ラブラブたーにゃと小豆の子 欲しかったなぁ)
マーキングもまだだしもう少し ギリギリまで待ってみようかなとも思う
早いうちにしてもまったく問題ないという説が多いですから大丈夫なんでしょうが・・・
次女犬は避妊手術しましたが
95%回避できる乳がん(乳腺がん?)がぶら下がっています
癌が悪さをしていないので脳梗塞で倒れた以外
もう今月で16歳になりますが
階段もぴょんぴょんと軽快に飛び登るくらい元気ですけどね