goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

厳選 スマホ アプリ ガイド。②

◯ レシートを撮影、「お小遣い」を管理できるスマホアプリ。

 物価高が続く中、金銭の管理は重要だ。とはいえ、本格的な家計簿アプリは初期設定が面倒で、二の足を踏んでしまう人も多い。そこで試してほしいのが「家計簿レシマル」だ(図1)。銀行口座などを登録して連携する機能はないが、その分、シンプルで分かりやすいのが特徴。小遣いの管理などを手軽に始められる。

 
図1 起動画面で1カ月の予算を設定すると、支出額が引かれた金額が表示される。使える金額がすぐに把握できる
図1、起動画面で1カ月の予算を設定すると、支出額が引かれた金額が表示される。使える金額がすぐに把握できる。

 特に便利なのは、レシートを撮影するだけで、情報をスキャンしてデータ化してくれる点(図2)。日付や時間をはじめ、店舗や品目、それぞれの金額など、金銭管理に必要な要素を読み取る。費目やタグをデータに追加できる仕組みで、設定しておくと、後からチェックする際、出費の傾向を把握しやすくなる。

レシート全体を撮影して買った物を入力
Θ レシート全体を撮影して買った物を入力。
図2、スマホでレシートを撮影。店舗名や品目など、スキャンした情報が自動でデータへ反映される。「費目」や「タグ」を追加すれば入力完了。

 収支をチェックする機能には「支出グラフ」と「収入管理」がある(図3)。支出グラフでは、支出の合計金額のほかに、支出金額を入力時に設定した費目でカテゴリーごとに表示。収入管理は、その内容に合わせて項目名を決め、金額を入力するだけ。収支の状況がグラフで表示される。記録したデータは、CSV形式のファイルで出力できるので、年間を通して状況を把握したい場合などに便利だ。2025年はしっかり金銭を管理して、賢い生活を目指そう。

収支の状況はグラフで一目瞭然
Θ 収支の状況はグラフで一目瞭然。
図3、「支出グラフ」では、出費内容が費目ごとに分けられ、その割合を把握できる。「収入管理」では、銀行口座と連携する機能はないので、振込金額などを手動で入力する。CSV形式のファイルに出力でき、長期間の管理にも便利だ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「〝 たぬき の 「 スマホ & パソコン 」 ワールド 〟」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事