goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句を楽しもう

思い出に残る俳句をつくり、俳句を趣味にする人と交流を図る。

鎌倉湖吟行

2008-03-10 17:38:04 | 俳句日誌
昨日は神奈川俳句会で鎌倉湖から多聞院、そして泰時の常楽寺に行ってきました。参加者は21名。桜にはまだ早いですが水も温み鯉も気持ち良さそうでした。ここでの収穫作品の一部を紹介します。

むらさきに谷戸ふくらんで地虫出づ    庸子

木道を来てたどりつく水の春       努

稚児笹の端よりふらり春の蝿       悦子

瑠璃蝶や弥陀三尊のほの明り       かつ代

家毎にはしのかかりて梅満開       恵美子

囀りに体だんだん軽くなる        私

 


もっと会報告

2008-02-27 09:49:12 | 俳句日誌
昨日は大船のもっと俳句会の日でした。13名の出席でそれぞれ3句提出。和やかな雰囲気で俳句を楽しみました。夜は大船ルミネの藩で軽く一杯。俳句談義に大いに盛り上がりました。

これから東京の野沢句会、銀座句会、鎌倉句会と続きます。大忙しです。

本業の税金計算のほうもあり、頑張らなくなくちゃと思っています。

もっと俳句会の成果(ほんの一部です)

山々の笑ひはじまる雨の音      照代

曽我梅林四万本の鼓動あり      光子

初物と肩書ありし蕗の薹       光夫

鈍色の小坪の海にさより来る     邦子

稀にしか使はぬ針の供養かな     悦子

鴨のかほ中村さんに似てゐたる    私



昨日の句会

2008-02-21 19:38:54 | 俳句日誌
昨日足立区で句会がありました。月1回の第3水曜に10人ほどでやる小さな句会です。席題2句を含め各自7句出します。席題というのはその場で初めて出される題で、その言葉を使って句を作ります。この日は「英」でした。

その内、小生の句の次の2句を紹介します。

啓蟄の虫這うような英語訳

鴨のかお中村君に似ていたり


筑波山の特効薬

2008-02-14 20:54:41 | 俳句日誌
筑波山は関東の名山です。ここで取れる四六のがまから絞った油は
何にでもよく効く特効薬とのこと。本当かな。

とにかく、がまの油売りの口上を楽しく聞いて来ました。
そのお礼に一つ、お付き合いで買いました。
もっとも小生はどちらかというとすぐに信じてしまうほうです。

今は、幸いに怪我をしていませんので、まだ試せませんが、
その効果のほどを楽しみにしています。そこで1句。

がま油つきあいて買う松の内

初めてのブログです

2008-02-14 20:35:31 | 俳句日誌
パソナコンじゅく大船でブログを習っています。

趣味が俳句なので毎日1句の俳句を交えて発信できたらいいなあ、などと
思っています。

仲間ができたら、それだけで十分。

こないだの春の雪、久し振りの銀世界でした。そのせいか今日あたりの風にも
雪の寒さが残っています。

そこで雪で1句。

靴あとの上を靴あと春の雪