昨日と今日は土曜日と日曜日で週末。

前のブログにも書いたのですが、雄の茶猫のチョコはここインドネシアではKucing kampung(野良猫)の類いになり、インドネシア人からしたら、なんでこの猫を室内で飼育するのかわからないという人もいるくらい。Kucing kampungは基本的にここでは放置なんですね。餌を食べたきゃ勝手に帰ってくると。


猫の種類による違いって出てくるんですね。

日光浴だったんでしょうかね。直射日光なので暑いからすぐ辞めるようですが。
日本は寒の戻りがあったおかげで桜がだいぶ長く堪能出来るみたいですね。
ブログやSNSを通し手見る事しか出来ませんが、私も遥か南の南国で画面を通じて楽しませてもらってます。
今週末はインドネシア人の嫁さんが実家に用事で戻っている為、家には私は1人と2匹の猫。
普段は2人とも何だかんだ忙しく、猫を遊ばせるのは家の中。
そこで土曜日と日曜日の午前中、まだ雷雨が降り出さない時間は中庭に出して遊ばせました。

前のブログにも書いたのですが、雄の茶猫のチョコはここインドネシアではKucing kampung(野良猫)の類いになり、インドネシア人からしたら、なんでこの猫を室内で飼育するのかわからないという人もいるくらい。Kucing kampungは基本的にここでは放置なんですね。餌を食べたきゃ勝手に帰ってくると。
その血が流れているんでしょうね。
チョコは中庭に出るとイキイキします。草をかじり、植物の間に入っていき、オマケに溜まっている水を飲んだり…
溜まっている水を飲むと軟便になるので気付いたら注意するんですが、注意されるとわかってからはチョロっと飲んで知らん顔するんですよ。軟便になるので後でわかるんですがね。
それに比べ、雌のロシアンブルーのプルは中庭に出てもおっかなびっくり。
恐る恐る中庭へと足を踏み入れ、草の匂いを恐る恐る嗅いで、チョコがかじったのをみてから真似てかじる…
ロシアンブルーの血は室内猫なんでしょうね。
上の写真でも座り込んじゃってますでしょ!?
そしてすぐに飽きて上に上がってきてしまうんです。


猫の種類による違いって出てくるんですね。
血統ってあるんでしょうね。
猫を飼育し始めて初めて知りました。(前回のブログと同じ写真です…)
そうそう。
ところで猫にも日光浴って必要なんですね。
中庭に出さない時、窓の側に言って外の様子を眺めるように佇んでいる時があります。

日光浴だったんでしょうかね。直射日光なので暑いからすぐ辞めるようですが。
今週は17日(水)はインドネシアの大統領選挙等の為に休み。今度、午前中に中庭で遊べるのは3日後です。