goo blog サービス終了のお知らせ 

気になるお店

思い出の旅の記録です

「味覚の秋、おススメの食材・料理を教えて下さい!」

2007-11-05 23:52:35 | Weblog
今週のお題です

秋は美味しいものがたくさんありますけど
まだ夏日の頃、はじめてのさんまをカボスでいただく時秋を感じます

子供の頃(随分昔です)知りあいの方にみかん箱(ダンボールの無い頃で木の箱です)いっぱいの松茸をいただいて大感激焼いたり 揚げたり ご飯に
今の外国の松茸と違い匂いがよく今でも忘れられません

戦時中疎開していた近くの山に栗の木がたくさんありました山栗で小さいのですが
とても甘くほくほくして美味しいのです、歯でカチンと割って食べます
今ではお山も開発で栗など無いそうです

今頃東北を旅行すると天然のきのこが食べられます まいたけ しめじなど
美味しい茸があります
これらのものは地もとの人の素朴なお料理が美味しいようです



「秋のドラマ番組、あなたはどのドラマを見ていますか?」

2007-10-23 18:43:35 | Weblog
今週のお題です

あまりドラマ番組を見ないので・・・
最近のドラマはいつまでも頭に残らないで、終わると翌日には忘れる
私が歳をとって忘れっぽくなったのか!!
ドラマの内容がなのかわかりませんが???
それであまり見なくなりました

昔のようにテレビにかぶりつきで見るような作品があればと思います

「あなたの趣味について教えてください」

2007-10-17 00:12:58 | Weblog
今週のお題です

飽きっぽい私は浅く広くであまり続いているものがありません

地中海の波に洗われるローマの共同浴場遺跡のすばらしさに魅せられ
虜になり、世界各地の遺跡めぐりの旅にでかけております

あまり恵まれない国の子供たちの目の輝き。必死に生る住民たちの姿に
心うたれ、やみつきになり随分あちこち歩きました

旅は日本では考えられないような事がおきたりで、それが又楽しく
なかなか止められなくて・・・





「みなさんの健康法を教えてください」

2007-10-07 22:52:08 | Weblog
今週のお題です

20年ほど前癌を患い治療による後遺症であまり健康とは言えないけど
元気に日々を過ごしています

あまりあれこれ考えず今日1日の元気に感謝する事が私の健康法かしら???
好きなように ながされて アアー生きているんだ

欲張らないことが大事かな~

「あなたの地元の「地の物」をおしえてください」

2007-09-22 19:38:04 | Weblog
今週のテーマ「地の物」を探しました

私の住んでいる東京には日本各地のものはありますけど、地の物の無いことがわかり愕然としました
九州の関あじ、青森のめばる、北海道のかれい・・ナド
お肉も、各地の地鶏、鹿児島の黒豚、神戸牛前沢牛、時々すどうり
オキュウトもたま~にあります不思議な食感ですね

私がいまはまっているのは、街道を行くで一躍脚光を浴びた山形のだだちゃ豆
食だしたらやめられない

江戸前のものでは東京湾でとれた魚のにぎり。てんぷらなどでしょうけど
高くて中々食べられない
と言うわけで全国の生産者のみなさんに感謝です

「秋の夜におすすめの映画を教えてください」

2007-09-19 19:33:37 | Weblog
今週のテーマです

我が家の近くに区の集会所があり時々古い映画を上映します、なつかしい
青春の思い出に浸るひと時

カサブランカ。第三の男。サウンドオブミュージック。など・・・
私が旅行で物語の舞台になった所に行ったときは感激でした

パリ郊外サンマルタン運河に北ホテルがあり古い古い映画の舞台になり当時の
まま保存されていました。次々入ってくる舟に手を振りながら飽きもせずに
眺めて・・・映画の世界にいるような気持ちになったものです

良い映画は時代を超えて何回見ても感激します



「あなたにとって「ブログ」って何?」

2007-09-03 20:36:10 | Weblog
今週のお題・・あなたにとって「ブログ」とは??

最初はパソコン教室のお友達と退屈しのぎ
ところが1人減り2人減りとうとう私1人になりまして・・・
やめようか 思っていたときに素敵なブログに出合い私も頑張ってみようかと

若くて元気だった頃の記録として旅を忘れないうちに
高度成長前の日本人はヨーロッパでは軽蔑の目でみられ
買物も遠慮しながらでした、ところが一年ごとに態度が変わってきたのには
驚きました 空港の廊下は日本企業の宣伝ばかり

ツンツンしていたパリ空港のお嬢さんたちがニコニコ・・気持ち悪い
日本にいては味わえない日本の発展

中々進みませんがこれからもおりに触れ投稿して行きたいと思います


「あなたの夏バテ対策、教えてください!」

2007-08-26 00:49:00 | Weblog
今週のお題です

いつまで続くこの暑さ
しかも電力が        エアコンの設定温度を・・と言われても
それで考えました。エアコンをつけないで我慢しよう!!
家中の換気扇を一日中つけっ放し、玄関も窓もあけて、扇風機をまわし。
先日37度の日も   風邪が治って快調です

適当に体を動かして汗をかいて 良く寝て 冷しすぎない
私の夏ばて解消法でした。

「あなたの夏の風物詩を教えてください」

2007-08-15 00:47:44 | Weblog
今週のテーマです

夏の風物詩も時代と共にだいぶ変わってきたようです
● スイカ・・1人暮らしの私には一個はむり で一口大にカットしたもの
● 風鈴・・・音がやかましいと苦情 やむなく家のなかにつるす
● 盆踊り・・民謡おばさんのものかと思っていましたが子供がたくさんいました

昨日お向かいの櫻の大木にけたたましい鳴き声の蝉
どうやら大阪から引っ越したクマ蝉らしい
わざわざお越いただかなくても、とぼやいています

”あなたの周りのエコ(ECO)を教えてください”

2007-08-08 15:47:28 | Weblog
今週のテーマです

レジ袋をもらわない、塵の分別を丁寧に・・なるべくリサイクルに出す
エアコンの設定温度を上げる、水道の出しっぱなし等々
誰でもやってることですけど

私たち、水 電気 ペーパー随分無駄に使っています
水の少ない国の人は、手のひら丸めて一杯の水で顔を上手に洗います
ティッシユペーパーを持っていると子供がちょうだいとばかりに寄ってきます

私たちの無駄ずかいのために国が水没してゆく
何か考えなくては!!思うのですが・・・
いつまでも世界中が楽園でありますように祈ります

「夏は暑いほうがいい?涼しいほうがいい?」

2007-08-01 17:53:45 | Weblog
今週のお題です

夏は暑い方がいいのでしょうが、最近は温暖化のせいか暑いと自分の体温以上
これはたまりません
なるべくエアコンつけないように努力しているのですがムリムリ

夏になったばかりなのに秋の涼しい風がなつかしいですね
あまり涼しくて経済に影響しても??

ゆっくり寝ながら考えましょう

、「皆さんの夏休みの予定は?」

2007-07-22 23:15:45 | Weblog
今週のお題です

「夏休みは新潟に遊びに行きましょう」

中越沖地震で被害のなかった観光地でも、旅館のキャンセルが相次ぎ
困っているという記事が新聞に載っていました。

新潟は、海の幸、山の幸の美味しいところです。まだ予定の無い方に
新潟行きをおすすめします、きっと喜んで下さると思いますが

ちなみに私は一年中夏休みですので、秋に行くつもりです。

新潟の皆様頑張ってください



「梅雨明けの予想は?」

2007-07-17 19:28:17 | Weblog
今週のお題です

今年は梅雨入してから晴天
雨は無い方がいいからと思っていたら水不足

早々に台風の襲来・・(九州方面の方は大変でしたね)
台風がのろのろ過ぎてくれたと思ったら

大地震人間どんなに頭が良くても自然には逆らえない

ドーゾ神様 梅雨くらい我満しますから
私たち虐めないでください。お願いするのみです。

モロッコを行く(16) カサブランカ~帰国

2007-07-14 18:32:28 | 旅のきろく
10:00~馬車にのり新市街を・・・
各国大使館などが立ち並ぶ新市街を馬車にゆられて・・近代的で整然として、ヨーロッパの都市を歩いているようです

カサブランカは他の都市と同じように旧市街と新市街にわかれていて
旧市街は城壁に囲まれて古いモスクなどがある町です、

ハップース街(新メディナと呼ばれています)・・1923年にフランス人によって造られた新市街地です。ここは市民の台所、品物は豊富で手ごろなお値段でお土産が
選べます。地元向けのスークなのでボラれない

●私はお土産にパプーシュ(現地の人が履いているスリッパ型の革靴)
●陶器の灰皿(これは優れもので、吸殻を下に落すようになっていて便利)
●モロッコのクッキー(かわった香料がはいって、美味しい)

バスでムハンマド5世空港へ・・これからが大変なのです
パリオルリー空港まで3時間、バスでシャルル・ド・ゴール空港まで1時間
ド・ゴール空港~成田空港へ13時間
空港での待ち時間をいれると約20時間以上  やれやれです

でも又来たくなるのは・・・病気

ガイド   サードさん・・馬車やお茶などおごっていただいてありがとう
ドライバー ビンさん・・毎日数百キロの道を1人でご苦労様でした
添乗員   横山さん・・強行軍の旅お疲れ様でした
楽しい思い出を胸に・・

モロッコを行く(15) カサブランカ

2007-07-12 21:17:06 | 旅のきろく
モロッコを一周して出発地カサブランカに戻ってきました

人口約257万人のカサブランカはモロッコ最大の経済都市です。国の経済を支えるリン鉱石や、農産物の輸出港としても大切な役割を果たしています。

12世紀にはアラブ人の海賊の拠点でもあり、すでに貿易港として発展していました
その後色々の民族の興亡があり、1907年フランス占領後はヨーロッパの影響を受け急速に近代化の道を進んでいくことになります。

この街に足を踏み入れると、高層ビルに車の渋滞、さっそうと歩くビジネスマン
どこの国のビジネス街とも変わらない風景が広がります

ホテルの近くに「バーカサブランカ」・・・ハンフリーボガ-ドとイングリット
バーグマンの写真が飾られ、映画のカフェを再現しておりボギーに扮した
バーテンがサービスしてくれました。

映画の撮影はアメリカのセットでおこなわれたそうです