シロヒトリの幼虫 2015-04-26 09:52:50 | 日記 4月23日16時50分 旧加悦町で発見。 体長約50ミリ。 車に轢かれる危険も省みず、熱いアスファルトを横断して行く毛虫。 この時期の風物詩です。 撮影をしていて気が付いたのですが、よくよく見るとかわいい姿をしています。
モモグロハナカミキリ 2015-04-26 09:39:11 | 日記 4月23日14時43分 旧加悦町で発見。 体長約7ミリ。 営業車のドアのあたりをウロウロしていました。 見た目は、小型のジョウカイボン。 なぜか、撮影してとばかりに車から離れないので、ゆっくり撮影できました。
ガの仲間? 2015-04-05 23:30:04 | 日記 3月9日12時20分 旧野田川町で発見。 開張43ミリ。 生きているのか、死んでいるのか、指先でツンツンつついてみましたが、動きません。 発見後約1ヶ月が経ちますが、正体不明のままです。 頼みの綱の「虫判定器」アプリもなぜかエラーが出て使えません。 正体が掴めましたら、後日またお知らせします。
ヒメツチハンミョウ(♀)か? 2015-04-05 23:16:11 | 日記 3月31日15時5分 宮津市で発見。 体長約22ミリ。 一見、大きなアリ(女王アリ)か?などと思いましたが、よくよく調べてみると、ヒメハンミョウかその近似種のようです。 年度末の慌ただしい仕事中、発見して撮影したのですが、なかなかレアな虫のようです。 まさに一期一会。 あの時撮影しておけばと後悔することがなくて、よかったと思います。
セイヨウミツバチ 2015-03-08 21:43:38 | 日記 3月6日12時30分 旧岩滝町で発見。 体長約13ミリ。(写真から推測して) どこからか飛来して、除雪されまだ解けきってない雪の上に止まったところを撮影。 動きは鈍いです。
キアシナガバチ 2015-01-11 15:07:31 | 日記 1月11日12時53分 峰山町で発見。 体長約30ミリ。 冷たい雨が降る日の晴れ間に近所スーパーへ買い物に行き、車から降りると嫁がハチが服に付いてると大騒ぎ。 急いで地面に払い落としたハチを撮影・観察。 どんないきさつで服に付いていたかわかりませんが、体長や時期から越冬中の女王バチかと思われます。 百均で買ったメジャーでつついたりしましたが、寒さのせいか動きは鈍いです。
アキアカネ 2014-11-30 22:35:07 | 日記 11月27日12時47分 旧野田川町で発見。 体長40ミリ弱くらい。 晩秋になり弱ってきたのか、かなり接近して撮影しましたが、なかなか逃げませんでした。(体長は計らせてくれませんでしたが…)
アキアカネ(♀) 2014-10-24 22:11:17 | 日記 10月23日 12時34分 旧野田川町で発見。 体長約45ミリ。 鉄棒でひと休みしているところを発見。 赤くなっていないのでメスかと思われます。 この種に限らずよく見かけるのトンボですが、撮影が困難なので今までなかなか撮影ができませんでした。 このアキアカネは、かなり近距離までの接近を許してくれました。(他にいた赤いアキアカネは、用心深く撮影できませんでした。)
クルマバッタモドキ 2014-10-21 22:43:58 | 日記 10月21日 16時6分 旧加悦町で発見。 体長約45ミリ。 駐車場のアスファルトでじっとしていました。 アスファルトに溶け込み自身の擬態にそうとう自信があるのかわかりませんが、かなり近くに寄って撮影をしましたが動きません。 それでも体長を確認しようとメジャーを近づけると短距離を跳んで逃げてしまいます。 地味ながらも迷彩模様がかっこいいです。