
おはよーさんです。
”2度あることは3度ある”
昔からよく言う格言ですが
3夜、連続のラーメン、・・・・・食しちゃいました。
さすがに、しばらく、ラーメンは、 もーエエゎ。
でゎ、次。

ホンダさんにオジャマしております。
配線図と ”にらめっこ” 。

ウィンカーを作動させると、初めは普通に点滅しているのですが・・・
フとした瞬間、 ハイフラ に変身。
(何がきっかけなのかは、今だに不明なんだ)
しかも、そん時、ウィンカーランプ自体は消灯していて
ポジションランプが ハイフラ点滅 するのです。

しかも、ワタクシがハマッた原因でもあるんですが
エアコンスイッチ を入れると
今度は、ハイフラ点滅 がなくなり
ウィンカーが点灯しっぱなしになるんですょ。
それも、いやらしぃ事にボンヤリと。
ホンダさんに無理言うて、関連してそうな部位のコピーを頂いてきたんですが
(もちろん、相談してみたがナイスな答えは返ってこんかった)
ウィンカー ・ ポジション ・ A/C
この3つがつながるトラブルポイントは・・・・・ やっぱり、解りません。

エンジンルームのリレーBOX。
焼損なし。
”怪しき” のヒューズを外してみるが
なんら、変化なく・・・

ポジション と ウィンカー が集約するところ。
当然、 『操作レバー』 を疑いますよね。
代替品を所持していないので
交換してみることは、できないんですが
スイッチを外してみても、 ”ボンヤリ点灯” は解決できず。

エンジンコントロールCPU。
「まさか、関係ないゎ」
そうは、思ったんですが
エアコン、絡んでるだけに ”絶対” とは、言いきれず・・・
念のため、確認だけ。
おっっっ
エアコンを入れると・・・の症状は改善された。
さてさて・・・
完全にパニックだ。

図面上、エアコン以外の配線が通っていた室内側の ヒューズBOX 。
室内の後付けパーツなんかの電源を
よく、この辺りから取り出す事が多いんですが
結線不良などがあるのかと思いきや・・・
めっちゃめっちゃ、至って ノーマル 。
完全に迷ったな。 落ち着けぇ、落ち着けぇ、落ち着けぇ ・・・。

配線図、もう1回、眺めています。
ワタクシの 認識 と 配線図 は一致しています。
メーカーは違えど、システム自体は、そう変わらん。 ・・・ハズ
でも、現車の症状とは一致しない・・・のよね。

物理的な要素なんでしょうか???
アタマを使っても、解決できんモンは
手を動かすことにしましょう。

はっは~~ん。
オマエやったんかぁーー。
納車のついでに、ラーメン、逝ったったりました。





”2度あることは3度ある”
昔からよく言う格言ですが
3夜、連続のラーメン、・・・・・食しちゃいました。

さすがに、しばらく、ラーメンは、 もーエエゎ。
でゎ、次。

ホンダさんにオジャマしております。
配線図と ”にらめっこ” 。

ウィンカーを作動させると、初めは普通に点滅しているのですが・・・
フとした瞬間、 ハイフラ に変身。
(何がきっかけなのかは、今だに不明なんだ)
しかも、そん時、ウィンカーランプ自体は消灯していて
ポジションランプが ハイフラ点滅 するのです。

しかも、ワタクシがハマッた原因でもあるんですが
エアコンスイッチ を入れると
今度は、ハイフラ点滅 がなくなり
ウィンカーが点灯しっぱなしになるんですょ。
それも、いやらしぃ事にボンヤリと。
ホンダさんに無理言うて、関連してそうな部位のコピーを頂いてきたんですが
(もちろん、相談してみたがナイスな答えは返ってこんかった)
ウィンカー ・ ポジション ・ A/C
この3つがつながるトラブルポイントは・・・・・ やっぱり、解りません。


エンジンルームのリレーBOX。
焼損なし。
”怪しき” のヒューズを外してみるが
なんら、変化なく・・・

ポジション と ウィンカー が集約するところ。
当然、 『操作レバー』 を疑いますよね。
代替品を所持していないので
交換してみることは、できないんですが
スイッチを外してみても、 ”ボンヤリ点灯” は解決できず。


エンジンコントロールCPU。
「まさか、関係ないゎ」
そうは、思ったんですが
エアコン、絡んでるだけに ”絶対” とは、言いきれず・・・
念のため、確認だけ。
おっっっ
エアコンを入れると・・・の症状は改善された。
さてさて・・・
完全にパニックだ。


図面上、エアコン以外の配線が通っていた室内側の ヒューズBOX 。
室内の後付けパーツなんかの電源を
よく、この辺りから取り出す事が多いんですが
結線不良などがあるのかと思いきや・・・
めっちゃめっちゃ、至って ノーマル 。
完全に迷ったな。 落ち着けぇ、落ち着けぇ、落ち着けぇ ・・・。


配線図、もう1回、眺めています。
ワタクシの 認識 と 配線図 は一致しています。
メーカーは違えど、システム自体は、そう変わらん。 ・・・ハズ
でも、現車の症状とは一致しない・・・のよね。

物理的な要素なんでしょうか???
アタマを使っても、解決できんモンは
手を動かすことにしましょう。

はっは~~ん。
オマエやったんかぁーー。
納車のついでに、ラーメン、逝ったったりました。










でもさすがですね!!!
これでもうEVもHVも怖くない!?
結局モザイクで解決の緒にもなってないやん