極楽とんぼ倶楽部

わたしの大好きなごはん(お米)、日本酒、美方郡香美町小代のことを語ります。

小代の地名(城山村)

2009年06月11日 | 私のふるさとの情報
城山村(じょうやまむら) 現香美町小代区城山

大谷村の北に位置し、集落は矢田川の左岸に発達。弘治3年(1557)の「但馬国にしかた日記」には、「志やう山」とみえ、当地には「かとかき殿」「山き四郎殿」などが住していた。「七美郡誌稿」によると、大谷村および久須部村は古くは当村の支村で、寛永19年(1642)にそれぞれ一村になったという。ただし同16年の知稿帳や正保(1644-48)頃成立の国絵図では、当村・久須部村ともに大谷村高220石のうちに含まれて高付されていたと考えられる。慶長6年(1601)の山名豊国知業目録(池田家文書)に村名がみえ、高120石。天保郷帳では156石余。安明(安命)神社は当村及び大谷村の氏神。正応年間(1288-93)の創建と伝え、延宝7年(1679)の神社奉安札や享保3年(1718)・文久2年(1862)の社殿再建棟札を伝える。(兵庫県神社誌、美方町誌)。天正5年(1577)羽柴長秀(秀長)の但馬侵攻で朝来郡竹田城(現朝来市)は落城し、同城の浪士たちは各地に帰農した。地内の浄土真宗本願寺派念願時は天正―慶長年間(1573-1615)に当地などで帰農した竹田浪士たちが、檀那寺であった竹田善証寺に依頼して創建したものという。(七美郡誌)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿