goo blog サービス終了のお知らせ 

tana-kanの山

低山から高山の、あっちこっちの山、山旅をして日本を巡る

16年ぶりの湧蓋山から一目山

2015年12月06日 | 登山
前回の万年山に続き、16年ぶりに湧蓋山(1500m)に登る。

天気は曇り空で、登り始めは多少の日差しもあったが、山頂では微粒の雪、下山時みぞれ、雨に見舞われるが、風がなく寒さを感じない、気温は5度前後だった。

筋湯登山口~女岳~湧蓋山~ミソコブシ山~一目山~八丁原登山口

癒やし温泉は、悠々亭。


































久々の、車中泊の山旅

2015年11月21日 | 登山
山に登り始めのころに登った山、天気が悪く小雨が降って、ガスがでて周りが何も見えない記憶しかない山、万年山(はねやま)に16年ぶりにトライ!

11月21日、一日目
昼食に、日田焼きそばを食べ、13時30分から玖珠町の万年山(1140m)に、縦走路から見た湧蓋山の雄大なこと、素晴らしい❗️
17時30分頃下山、この時期はもう薄暗く、ガスも漂い始めてきた。
翌日、日田に用事があった為、玖珠温泉に入り、道の駅、童話の里くすにて缶ビール一杯飲んで、久々の車中泊を楽しんだ(^o^)

22日、二日目
午前中用事を済ませ、また昼から玖珠町に戻り、伐株山(685m)に登るが、なんと、なんと、頂上まで車で行けるじゃないか!

山頂は、今までに見たことのない、一番でかいブランコがあり、遊具あり、パラグライダーの離陸場有りと、なかなかいい所だった。(^○^)
































イースト山岳同好会、秋山登山、由布岳へ

2015年11月08日 | 登山
11/3イースト山岳同好会、秋山登山
今回は、大分県 由布岳へ

10人乗りレンタカーで
6時30出発、大分自動車道を湯布院で降り、正面登山口へ、8時30分頃登山開始

登り始めは雲が多少出ていたが、昼には快晴、絶好の山登り日和、総勢10人のパーティー全員、元気に登頂 (東峰)

12時頃、山頂直下で各自美味しいお弁当、
僕は山頂鍋焼きうどん・おにぎりを美味しく食べる

難関の岩場の西峰も7人が制覇、空気、景色、紅葉、天気すべて良し サイコー!

山を楽しんで、全員無事に15時30頃下山する

下山後は定番の温泉、庄屋の館
しかし、16時までに入浴受付をしないと温泉に入りれない (゜o゜;;
慌てて、車を温泉へ
駐車場から坂を100m駆け上がり、3分前に到着、セーフ (^_^;)

コバルトブルーのやわらかい温泉で疲れを取り、缶ビールで乾杯、お疲れ様でした(^o^)








































黒木からの多良岳登山

2015年09月13日 | 登山
週末の天気が危ぶまれたが、なんと朝から快晴で絶好の山登り日和、風もほどよく、汗もあまりかかず快適な登山になった。(*^o^*)

6人 のイースト登山経験者で佐賀・長崎県境の多良岳に長崎県がわの 黒木から入る。

黒木登山口(9:20)~西岳~金泉寺(昼食)~国見岳~多良岳~座禅岩~六体地蔵菩薩像~金泉寺~黒木登山口(16:20)

最初の予定になかった西岳、国見岳の寄り道登山になり、多少工程時間は長くなったが、探検隊気分でなかなかよかった

座禅岩からの、大村湾と有明海、Wで眼下に
最高のロケーション\(^o^)/

帰りは、秘湯の平谷温泉で山の疲れを取り、久々の登山を楽しんだ(^o^)