今週は、受験を終えた中3選手達が練習に参加してくれました!

何人かは来てないけど、中3のうち、半数以上の選手の進路が決定!おめでとう!
サッカー特待、勉強、特色化選抜で合格した選手もいれば、推薦の結果待ちも数名!
今年は県外の高校に特待で行く選手も多く、正直「大丈夫か?!」と言いたくなるような選手もいるけど…笑
行くからには覚悟を持って、自分で決めた道で、最後までやりきってほしいと思います。
ちなみに「MARSは進路のことは何にもしてくれない」とか「高校の先生に猛プッシュしてくれない」みたいなことを言ってる方がいらっしゃるという噂を耳にしましたが…笑
たしかにうちは、指導者から「あの高校に行け」とか「特待で行け」とか「勉強で行け」とかは言いません。
「行くな」とも言いません。進路のことに関しては、極力、口は出さないようにしています。
もちろん、様々な高校とTRM等で交流はするし、選手から「この高校に行きたい」とか「練習に参加したい」と話があれば連絡は取るし、逆に高校から特待の話があれば、それも選手に伝えます。
中には「うちは、どこかしらの高校に特待で行かせます」みたいなチームもあるし、「特待で行けるなら受験が楽だから…」と安易に流される親や選手もいるけど、MARSではそのような斡旋はしてません。
もしサッカー特待で行きたいなら、中学3年間で力を磨き、特待で行けるだけの力を付ける。それが当たり前の流れです。
MARSの選手に限らず、くれぐれも「特待で高校に行かせてもらえるから」とかいう理由で、中学のチームを選ばんでほしいな…。
MARSの考えとしては、選手の進路は、指導者のものでもないし、チームのものでもないということ。
選手の進路は、選手自身で決めるもの。
自分の道を自分で決めれば、成功しても失敗しても自分の責任。
たくさん失敗し、たくさん反省はしていいけど、「あの時に安易に流されなければ…」みたいな後悔はしてほしくない。
自分で決めた道で、確かな日々を過ごしてほしいと思っています。
公立の一般組は、受験まであと1ヶ月!
勉強は、ただやればいいってもんではないけど、1ヶ月もあれば大きく伸びる!
何をすべきかを自分なりに考え、コツコツと積み重ねていけよ!

卒部式では、みんな笑顔で会えたらいいな!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます