年次研
2014-10-14 | 研究
今日は、大田区の2年目の先生方の研究授業がありました。
3年2組の子どもたちは、一生懸命に発言したり、実験したりしていました。
29日に、6年生の研究授業を行いました。
郷土博物館で見出した課題を調べるために、
グループで話し合いました。
みんな、一生懸命に取り組んでいたので素晴らしかったです。
さすが最高学年です。
10日に、3年生の研究授業を行いました。
総合の「多ま川の生き物はかせになろう」で、土手に行って
はかせになりたい生き物を再度採取したり観察したりしました。
教室で飼うために、すみかや食べ物も調べたり集めたりして、
意欲的に学習していました。
9日に、多摩川土手を活用した研究授業を行いました。
今回の1年生は「たまがわどてと もっと なかよしになろう」の単元で、
春と夏に多摩川土手で遊んで楽しかったことや楽しむコツなどを発表
し合いました。
秋に向けて、「こんなことをしてみたい」と新たな楽しみをみつけることが
できたでしょうか。