goo blog サービス終了のお知らせ 

福生町食堂 そら豆 こまめ

jR青梅線福生駅西口/おでん屋/福生音楽居酒屋/福生元気を出せ音楽祭/ビーンズ/こまめ/そら豆

最近

2007-04-21 | ビーンズ
又お店の改装をしようと企んでいます
営業が夜だけになり体も空き初めて
作品なども作っているのですが
(5月の河辺のチャティーフォーでの個展に向けて)
お店の看板を奇麗に書き直そうかと思っています
入り口の階段は奇麗に塗り直しが終わったので

階段ももう少し入りやすい雰囲気を作りたいと思っています。
5月頃にはメニューも春用に変わります。
楽しみにしてて下さいね


営業時間変更のお知らせ

2007-04-11 | ビーンズ
17日から営業時間が変わります
ランチが無くなりまして
17:00からam1:00ラストオーダに変更となります
今まで12時までで気兼ねをしていたお客様も
ゆっくり楽しんで下さい。
これからもよろしくお願いします
もちろんランチの宴会などの予約は承りますので
変わりなくよろしくお願いします

皆さんお久しぶりです

2007-04-06 | ビーンズ
なんだかんだお店は暇すぎるのですが
色々とありまして
デジカメが壊れたり、ネット環境が良くなく更新が出来なかったりと
すみません遅れてました

お店の方は、ライブが決まったり鹿児島から焼酎を送って貰えるルートを開拓したり
レコード棚作ったりテーブルが増えたり店も色々変わりました
お客さんからは部屋飲み出来る店と言われつつあります。

新聞の方の構成からエコバックの制作本当二自分でも思うにマルチな活動とでも言いましょうか
貧乏暇なしとはこの事ですね
そうそう、缶バッチももうすぐ出来上がってきます
全くどうにかしないとこの状況!

8日のライブ

2007-04-04 | ビーンズ
バイオリンの方も加わり3人で演奏してくれるそうです
そんなカントリーなんて想像出来無ーーーい!
本当に楽しみです。
どれぐらい席が埋まるのか想像出来ませんが
何回かに分けて演奏してくれるそうなので7時に来れない方も
安心して下さい。

4月8日ライブ開催決定!バンジョーとアコースティックのカントリーライブ

2007-04-02 | ビーンズ
突如31日の夜に始まりました!
バンジョーとアコースティックのセッション
最初は、お客さんだったのですが、話の中で突然弾いてくれる
事になり軽快な音楽が始まりました
なかなか生演奏なんて聞けないバンジョーですが
リズミカルで僕の知っていたカントリーミュージックとは
又一段と違うとても楽しい夜でした。

そこで、4月8日(日)バンジョーとアコースティックの
                 カントリーライブ開催決定!

バンド ナイトシャイニングブラザース
時間 7時ぐらいから3ステージぐらい
入場 無料(普通に食べて飲んで下さい)相席の可能性あり
場所 beans kitchen


アメリカンなバンジョーの生演奏を楽しんでください。

ついにプレミア焼酎入荷!!

2007-03-22 | ビーンズ
今回、鹿児島から入荷しました!
プレミア焼酎、大海酒造シリーズ
くじら、海、海王
植園酒造
夢鏡(鹿児島でしか手に入りません)
まだまだプレミア
三岳、富乃宝山、明るい農村
これも全部90ml600円ボトルキープも720ml3500円です。
福生でもなかなかこの値段はないと思います。
今回、少量の入荷ですのでお早めに!!

電化製品の恐怖

2007-03-21 | ビーンズ
最近電化製品が調子が悪い
1個壊れると次々と連鎖反応が起きるらしい・・・が
なんせお店にあるものは、貰い物と以前からお店にあったものばかり
しょうがないのか・・・と思いながら
ジワジワと迫りくる恐怖!冷蔵庫の冷凍室が・・・ステレオのアンプかスピーカーが・・・
なんとか打開策を見つけながら日々葛藤!もちろんお店も葛藤
まあ壊れる時は壊れるのか・・・トホホ

お店の改装

2007-03-19 | ビーンズ
今日はお店がお休みなので少し改装をしたいと思います
オープンしてからまだまだ改良の余地がでて来て
1人でやっているので、動きやすく見た目も良くする為には
色々手を加えていこうと思います。
夕方まで店にはいると思いますが、コツコツやっていると思います。

最近は

2007-03-16 | ビーンズ
お店の模様替えがちょくちょくおこなわれています。
作品の位置をちょくちょく替えてみたり
将来的にソファーを入れたいのでその場所をあけてみたり
すっきりさせてみたりと
だんだん、様変わりしつつあるのではないのでしょうか
でも、問題が!!レコードを掛ける為のアンプの調子があまりよくないのです
前の店からあったものなのでおかしくなっても不思議はないのですが
でも、どうしようー
どうにかしなきゃです
レコードは店の命なんですから!

ご無沙汰しております

2007-03-13 | ビーンズ
なかなかブログの更新が出来てませんでしたが
hpの方も、もう少しでupで来そうです。
近々、新聞も作る予定です。
もちろんフリーペーパーです。配られる所は限定されますが
mur mur新聞です。もちろんつぶやき新聞です。
編集長は空豆ですが、色々な人の手を借りて皆さんのつぶやきそしてこだわりを
コメントしてもらおうと思います。
人との出逢いきっかけで色々な事が湧き出るように進んで行くみたいで
自分でもびっくりです。
空豆制作所の今年第1弾の発表は新聞という事になりそうです。
おたのしみに。

3月9日西多摩新聞掲載記事

2007-03-09 | ビーンズ
福生駅西口から徒歩3分、りそな銀行前のビル2階に「ビーンズキッチン」がある。
字に込めた想いを大切に絵のような文字や詩を描く楽書家の空豆さんが
06年11月に開いた。昭和の雑貨が飾られた店内。
ビートルズなど懐かしいレコードを聴きながら、空豆さんが腕をふるう和食とおでん
が味わえる。
「せっかく来てくれた人が満足してくれるように」と、昼のランチ(800円)は
ボリューム満点。
刺身用のシメサバを香ばしく炙(あぶ)った「炙られシメサバ」やぱりっと仕上げた
鶏皮餃子揚げなどが選べる。
おすすめのおでん定食は、干しエビや貝柱のだしで2~4日間じっくり煮込んだ
京風おでんを、ゆずの風味を活かしたからし味噌でいただく。
枝豆豆腐などを使ったサラダ、山芋のなどの漬け物、玄米ご飯にデザートとドリンクが
付く。
夜は全国各地の芋焼酎やワンカップ酒が楽しめる。
つまみは手作りこんにゃくやおぼろ豆腐を煮込んだおでんが人気。
エビを丸ごと揚げた人気メニュー「エビカリカリ揚げ」(500円)は、ピリッと辛い
中国の山椒「花椒」と塩をまぶして頂く。
20代から居酒屋で働き始め、楽書家として活動しながら料理の腕を磨いてきた空豆さん。
「みんなが和める場になってほしい」と、店内ではアーティストの作品展示や楽書教室もしている。

という記事を書いて頂きました。
ありがとうございます。


アサヒタウンズさんの記事

2007-02-27 | ビーンズ
京風のだしを使ったおでん定食
楽書とは感じた事や思いを簡潔な文字で表現した絵のような書をいう。
「お品書き」も空豆さんの書。和みや温もりがある文字で書かれると、
どの料理も食べてみたくなる。
おでん定食(800円)を注文。大根、卵、こんにゃく、タケノコ、がんもどきを
自家製の辛い味噌とからしで味わう。なんといってもだしがいい。
干しエビ、干し貝柱、昆布でとった京風のだしだ。
2日から4日間煮込んだ大根にだしがよくしみている。
スープを最後までしっかり頂く。枝豆の豆腐サラダごまだれかけ、ヤマイモのぬか漬け(わさびでたべる)
ご飯は玄米。豆科の亜麻の実のジェラード、飲み物。心もお腹も大満足した。
ランチは日替わりで豚の角煮、蓮根のはさみ揚げなどがある。
いつも用意してあるおでんは1個100円~生ビール500円、空豆さんが全国から集めた
芋焼酎は90ml600円とどれも手軽な値段だ。
イラストレーター・奈良美智さんの絵が入った個展の記念ワンカップ清酒(180ml、800円)もある。
絵は3種類あり、販売もしている。
昨年11月に、飲食店の2階に開店。「昭和雑貨と音楽で和む」が店のテーマ。
「化学調味料は控え手作りを心がけています。昭和時代のムードを楽しみながら味わってほしい」。
使う器はちょっとレトロな昭和のものが主。
展示棚には昭和のコーラ飲料の瓶や大きな魔法瓶が並ぶ。
また、ドリフターズなど、この時代にはやった曲のレコードもそろえている。
手作り作家の発表の場に、とギャラリーコーナーも作った。
楽書教室も開き、地域の人の交流の場にしてほしいという。
という、とっても良い記事を書いてくださった
アサヒタウンズの長田さんに感謝。

明日は西多摩新聞です!

2007-02-22 | ビーンズ
なんと!明日は西多摩新聞の取材が入ります。
前から投稿はしていたんですが、やっと来てもらえる事になりました。
夜はまだまだ暇なので、これを機に変わってくれると良いなぁ~
取材をしてもらえるなんてとっても幸せな店である事は間違いない!!!
・・・と考えてがんばる