goo blog サービス終了のお知らせ 

なぬ?お笑い信州伊那谷のたまごやさん

ささっと流し読み?チラ見出来る卵やのブログです。
http://www.tamagoyasan.cc

信州伊那谷笠原の堤とは。。。さくら満開 その1

2020-04-11 17:20:37 | 旅行







<video type="youtube" code="0NJpV47A80k" />

信州伊那谷のたまごやさん
http://www.tamagoyasan.cc



車で5分ほどの隠れたさくらの名所です。




早朝に行くと人もほとんどいないのと、なにより風も無いので水面に映るコヒガンザクラと中央アルプスが綺麗に映えるので

あまりにも綺麗でしたので、撮影をしてみました。
後ろに見えるのは中央アルプス、木曽駒ヶ岳と南駒ヶ岳です。



笠原の堤とは。。。

嘉永元年(1848)高遠藩主、内藤頼寧(ないとうよりやす)は六道原の開墾を行いました。計画は野笹村(現在伊那市高遠町長藤)の藤沢川から取水し、鉾持桟道(ほこじさんどう)脇をトンネルで通過させ、芦沢に出て笠原を通り、六道原に至る約10kmの新しい水路を造るものでした。同年3月に着工し、わずか半年で完成しました。当初は六道の堤の建設予定はなく、工事中に上大島の名主、利右衛門等から六道原開発の要求が出され、それが六道の堤の建設、ひいては末広村(現在の美篶末広)の開発に繋がりました。工事は嘉永2年に始まり、同4年9月に完成。末広の名は、頼寧が命名したといわれています。「まほらいな いいとこ 百選」に認定されています。

komachiさんより引用

信州伊那谷のたまごやさん
http://www.tamagoyasan.cc

スマホサイトはじめました。
http://www.tamagoyasan.jp

You tube 動画一覧はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCHccajbxgesisywJMa2aVEg/videos

信州の風景。 キムレイ通心 124号 今回は、、、 

2020-04-09 18:54:38 | 旅行
※2月にこちら撮影をさせていただきました。

緊張する日が続きますがくれぐれもお体ご自愛下さいませ。

キムレイ通心おかげさまで125号 今月は。。。

動画でもご覧いただけます。

ひと休みにどうぞ😊


















雪の朝の信州伊那谷の風景 コメント付きでたまには。。。

2020-01-13 11:21:29 | 旅行
雪の朝の信州伊那谷の風景 コメント付きでたまには。。。



本年、はじめて麓も白くなりました。ただ今年は暖冬の影響で積もるまでには至らず。。。暖冬を感じている今日この頃です。

例年ですと、3回ほど雪かきをするのですが、今年はおかげさまで???未だ0回。こんなシーズンは初めてです。ただ過ごしやすいにこしたことはないのですが、逆に夏場は大雨になる傾向が年々強いので、それはそれでと。。。

そんな今回は厳冬期の信州伊那谷の風景を撮ってみました。