ほぼ毎朝配信されるビジネス系のメールマガジンを読んでいる。
著者はどうも好きになれないのだが、言っていることには納得することが多い。
先週配信された内容の中に、「創り続けること」というテーマがあり、胸の真ん中にストンとハマった。
要約すると、「何かを始めるのに遅すぎるということはない、創作者に大切なことは『創ること』よりも『創り続けること』、日頃から何も創り続けていない人に突然アイデアが降って湧いてくることはない、表に出ないところでも創り続けることが大切」…ってコピペだけど。
これ自体はよく言われることだが、例え話が非常に分かりやすく、妙に納得できた。
(著作権があるから、例え話は引用しないけど)
この「毎日何かを続ける」ということを自分自身に置き換えてみたとき、何をすればいいだろうかと考えてみた。
まぁ、簡単な話だ。
「毎日必ずワンフレーズ作詞もしくは作曲をする」。
誰かの評価を求めるわけではないので、単純なフレーズでよい。
実際のところ、今までの自分は「何らかの期限がないと作らない」「キッチリ完成しないと納得しない」といった傾向があり、2010年は1曲しか作っていない(未発表)。
それが、「何でもいいからワンフレーズ」となると、意外に楽しい。
ワンフレーズ考えることが練習にもなり、最終的にそのワンフレーズが発展して1曲になる可能性もあると思う。
で、毎日ちゃんと続けるには「できること」を課題にする必要があり、さすがに毎日毎日ワンフレーズは厳しいので、「ギターを弾く」というのも付け加えてみた。
オレ、平日は全くギター弾かないし…。
なので、自分の課題はこうしてみた。
・毎日15分程度集中してワンフレーズ作詞もしくは作曲をする、あるいはギターを弾く
さて、続くかな?
いや、続かなきゃマズイだろっ!
BGM/『The Empyrean』John Frusciante
著者はどうも好きになれないのだが、言っていることには納得することが多い。
先週配信された内容の中に、「創り続けること」というテーマがあり、胸の真ん中にストンとハマった。
要約すると、「何かを始めるのに遅すぎるということはない、創作者に大切なことは『創ること』よりも『創り続けること』、日頃から何も創り続けていない人に突然アイデアが降って湧いてくることはない、表に出ないところでも創り続けることが大切」…ってコピペだけど。
これ自体はよく言われることだが、例え話が非常に分かりやすく、妙に納得できた。
(著作権があるから、例え話は引用しないけど)
この「毎日何かを続ける」ということを自分自身に置き換えてみたとき、何をすればいいだろうかと考えてみた。
まぁ、簡単な話だ。
「毎日必ずワンフレーズ作詞もしくは作曲をする」。
誰かの評価を求めるわけではないので、単純なフレーズでよい。
実際のところ、今までの自分は「何らかの期限がないと作らない」「キッチリ完成しないと納得しない」といった傾向があり、2010年は1曲しか作っていない(未発表)。
それが、「何でもいいからワンフレーズ」となると、意外に楽しい。
ワンフレーズ考えることが練習にもなり、最終的にそのワンフレーズが発展して1曲になる可能性もあると思う。
で、毎日ちゃんと続けるには「できること」を課題にする必要があり、さすがに毎日毎日ワンフレーズは厳しいので、「ギターを弾く」というのも付け加えてみた。
オレ、平日は全くギター弾かないし…。
なので、自分の課題はこうしてみた。
・毎日15分程度集中してワンフレーズ作詞もしくは作曲をする、あるいはギターを弾く
さて、続くかな?
いや、続かなきゃマズイだろっ!
BGM/『The Empyrean』John Frusciante