goo blog サービス終了のお知らせ 

ロックンロールとオレ

I love Rock'n'Roll,Beer&Peace!!!

濃縮オープンリール100%

2012-07-09 00:46:18 | 音楽
夕方からヨチヨチと武蔵関まで出かけ、スタジオサウンドショットにて【オープンリール】リハ3時間。
前回のモルでのライブから1ヶ月ほど、メンバー多忙のためになかなか集まることができなかった。
久々にこの4人で音を合わせると気持ちいい♪
次回7/29(日)の『練馬ジャズ祭』に向け、選曲。
演奏できる時間が若干短いので、今回は濃縮版。
これぞロックンロールっていうカッコいいやつをね!
詳細を聞いてないが、たぶん16時半頃から「小西ブルーベリー農園(東京都練馬区大泉学園町4丁目15-37)」にてやるはず…。
誰が何と言おうと、野外フェスだよ(笑)。
てゆーか、雨天の場合はどうなるんだ…?
ま、細かいことは気にすんな、ロックンロールだっ!


BGM/『OCEANIA』The Smashing Pumpkins

未知との遭遇

2012-06-23 18:00:00 | 音楽
昼に立川でボイトレ後、HMVへ。
最近CDを買うのは【HMV ONLINE】ばかりで、店舗は久々。

昨日配信されたHMVのメルマガで、本日限定でレジにて「メルマガを見た」と言うだけでストーンズのキーホルダーがもらえると書いてあったので、早速レジにいた店員に伝えたところコイツ(↓)をゲット!


まぁ金を払ってまで欲しいと思えるようなものでもないが、ストーンズは好きなので。
ボイトレに通う際に楽譜などを入れているバッグもストーンズだし(これはディスクユニオンで『SHINE A LIGHT』を買ったときの特典)、ギターやらギターケースにもベタベタとストーンズのステッカーを貼ってるしな。

目的を達成したところで、もうひとつの目当てであるSmashing Pumpkinsの新譜を求めて店内を徘徊。
とここで、Patti Smithの新譜の試聴を見つけ、飛びつく。
マジ感動。
素晴らしい。
彼女の詩が好きなので国内盤を探すも、見つからず。
スマホで検索したところ、国内盤は8月発売だった。
代わりに「デラックスエディション」を発見するも、これはネットのほうが断然安い。

HMVはどこも店舗は品数が少なく、ネットのほうが探しやすいうえに安いのだが、やっぱり店だと思いがけない未知の音楽に出会えることがある。
POPやジャケットに惹かれ、試聴機に手を伸ばす。
そして今日の収穫がR&Bテイストのヴォーカルとブルージーなロックンロールが融合したこれ(↓)


『Blues Hand Me Down』Vintage Trouble

ヤバいね~。
カッコいい!

つーことで、先ほど【HMV ONLINE】にてSmashing Pumpkins、Patti Smith、Vintage Trouble、その他DVD等を注文し、散財。
少し前にも書いたように、店舗でさんざん試聴して何も買わず、Amazonとかネットで安いところを探して買うってのはちょっとどうかと思うけど、ネットでも同じHMVで買うなら許されるでしょ?

モルガーナ・ベイベー!

2012-06-11 22:40:07 | 音楽




昨夜はモルガーナにて、【オープンリール】として2度目、自分が加入してからは初めてのライブ。
一週間前の日記に「自分が楽しめれば合格」と書いたが、そういう意味では合格だな。
久々のバンドでのライブは楽しかった。

ライブ後に山口店長にもらったアドバイス、そしてメンバーやお客さんとの打ち上げの席での会話の中で、吹っ切れた部分がある。
ギターのフレーズや音色について細かな「悩み」はあるが、「オープンリールにおける自分はどうあるべきか」という「迷い」は消えた。

昨夜のライブ音源や映像を改めてチェックすると反省点は多々あるが、このバンドは突き進むぜぃ。
次回は7月29日『練馬ジャズ祭』に出演!
このバンドはジャズだったのか!?
いや、気にするな、待望の野外フェスだっ!

かつて【なしくずし】でベースを弾いていた熊さんが対バンで出ていたので、2年半ぶりぐらい(?)に会っていろいろと話ができたのも良かった。
うん、この週末はとても素晴らしかった♪


BGM/『STRANGE DAYS』THE DOORS

『再現出来ないジグソウ・パズル』

2012-06-03 01:45:28 | 音楽
再現出来ないジグソウ・パズル / THE ROOSTERZ



いつものように昼から立川にてボイトレ。
最近はずっと16ビートのレッスン。
少しは乗れるようになったか…?
自分じゃ16ビートの曲なんて作らんからなぁ。

夜はこれまた練馬のマザーハウスにて【オープンリール】リハ2時間。
頭の中にある音が、まだ捕まえられない。
つまりは、再現出来ないジグソーパズル。

とりあえず、来週は初ライブ。
自分が楽しめれば合格。

では、モルで会いましょう♪

『風の無い夜』

2012-05-27 23:18:18 | 音楽
『風の無い夜』という名曲が、HATE HONEYにある。
1996年結成、2006年解散のインディーズバンド。
(以前の日記で散々語ったが)
音楽雑誌などで「もしも無人島に持っていくならこの10枚」みたいな企画が組まれることがあるが、きっと個人的に含めるであろう1枚。
2003年発表のアルバム『blow』。

別にHATE HONEYについて語りたいわけではなく、今日は一日中風が強く、きっと今も『風が強い夜』。
全然関係ないじゃん…。

ほぼ一年中何らかのアレルギー性鼻炎に悩まされているオレは、強い風によって拡散されているであろう正体不明の物質によって、ずっとクシャミと鼻水が止まらない。
この時期だとイネ科の何かなのかな?
薬を飲めば治まるが、代わりに猛烈な睡魔が…。

さて、昨日は昼から立川にてボイトレ。
終わってすぐにとんぼ返り。
ギターの弦を張り替えたり、アレンジを考えたりして過ごし、夜再び外出。
練馬のマザーハウスで【オープンリール】リハ2時間。
どうも思い通りの音にならん。
深夜に帰宅後も酒を飲みながらアレコレとギターのアレンジを考えていた。

本日は久々に新所沢パルコまでヨチヨチと出かけ、散財散財。
島村楽器でエフェクターのパワーサプライを物色。
店員の兄ちゃんがとても親切に説明してくれ、値引きもしてくれたので、Guyatoneの「AC-106 Power Gang」を購入。
(定価14,490円を2,000円少々だが)
帰宅後にネットで調べたらもっと安く売っているところもあったが、店舗で店員に商品説明だけしてもらって、ネットで探した別の安いところで買うとか、あるいはポイントを貯めている石橋楽器で日を改めて買うってのも、人としてどうかと思うので。

Guyaton(東京サウンド)と言えば、オレが15歳のときに初めて買っていまだに使っているアンプがそう。
(最近また調子悪いが)
もう18年以上前だな。
時の流れは早いね~。
先日テレビで見たが、歳を重ねるごとに時間の流れを早く感じるのは、「経験」によるものだそうな。
旅行などで初めて訪れた場所だと見るものや体験するものが新鮮で、時の流れをゆっくりと感じ、反対に行ったことがある場所だと新鮮味というか刺激がなく早く感じるという原理らしい。
言われてみれば、そうかもしれん。
であれば、日々新しいことに挑戦している人は、時の流れを早く感じにくいのかな。
確かにオレは平穏な日々を過ごしておるからなぁ。


BGM/『blow』HATE HONEY

音楽三昧な一日

2012-05-20 02:28:46 | 音楽
連休やら先生の都合やらで、本日は約1ヶ月ぶりのボイトレ。
朝から部屋でしっかりとウォーミングアップの発声練習をした後、立川へ。
今後のことをアレコレと先生に相談。

ボイトレ後は石橋楽器にてギター用エフェクターケースを購入。
ちょっとデカイがカッコいいやつをね。
ちなみに今日の店員さんは親切だったな。

それから国分寺へ移動し、モルガーナへ。
店長に【オープンリール】の音源を渡し、6/10のライブについて打ち合わせ。
そう、6/10(日)にライブをやるのだよ、我々は!

一度帰宅し、今度は【オープンリール】のギターアレンジを考える。
曲を(ヴォーカルを)引き立て、なおかつ自分らしいフレーズを…。
むむむむむ。

深夜、練馬の某スタジオにて【オープンリール】リハ2時間。
まぁ練馬と言っても、いつもは西武新宿線の武蔵関で、今日は西武池袋線の練馬。
仕事の都合でベーシストは欠席のため、3人で。
個人的にはいくつかミスがあり、とても満足のいくものではなかったが、改めて音源を聴き直すと、まぁそれなりにはなっているのかな…。

ボイトレもバンドも、難しい。
でも、楽しいんだな、これが♪


とにかく、前へ!

2012-05-14 00:38:06 | 音楽
本日も練馬区内の某スタジオにて【オープンリール】リハ2時間。
毎週スタジオだな。
この歳になって、ずいぶんと活動的だよ、まったく。
来週も再来週もスタジオの予定だし。

今日はオレ自身の気持ちがうまく乗らず、それが音に出てしまい、ちょっと凹んだ。
もっと頑張れ、オレ!

リハ後、メンバーとミーティング。
前向きな結論が出たので、懐かしのライブハウスへ電話。
店長とさくさく話がついた。
そう、ライブだぜっ!

まだまだやりたいことはたくさんある。
本気で攻めていくよ、オレ達は。

無事に結石が排出されたドラマー氏に近所まで送ってもらって帰宅。
スタジオ入って、終わってから一緒に飯食って馬鹿話して、それから車で送ってもらう。
かつて彼とそんな関係だった。
またこのくだらない関係が復活して、素直に嬉しい。


Gimme Shelter

2012-05-09 01:20:31 | 音楽
U2 ft. Mick Jagger, Fergie & Will.i.am - Gimme Shelter_(HD).avi_(720p).mp4



先程たまたま目にしたBS朝日の「ベストヒットUSA」。
そこで流れていたU2とMick JaggerとThe Black Eyed PeasのFergie&will.i.amによる『Gimme Shelter』♪
カッコ良すぎる!
てゆーか、Fergieメッチャ上手いね。

で、こうやってYouTubeを埋め込むのね。

『結石で欠席したドラマーを憐れむ歌』

2012-05-05 23:43:31 | 音楽
練馬区内の某スタジオにて【オープンリール】リハ3時間
今朝、ドラマーが尿管結石になったとのことで欠席。
とにかく痛いらしいよ、アレ。
10年以上前にオレの親父もなったけど、激痛ってだけで何の病気か分からず、救急車を呼んだぐらい。

ドラマー不在なのでリズムマシンに合わせてアレンジの修正等々。
初歩的な練習だが、正確なリズムに合わせてちゃんとグルーヴを出すってのは最も大切なこと。
いい練習にはなったな。

ただ、あいかわらず課題は多い。
バンド全体にも、オレ個人にも。

今回からゲージを「11-49」から「10-46」に下げた。
【なしくずし】時代はリズム主体だったので限界まで太くしていたが、今は細かいフレーズをいろいろと弾いているので、ちょっとテンションを下げないと厳しいなと。
「10-46」は楽だね~。
ただこれに慣れるのも嫌なので、もう1本のMelody Makerは「11-49」のまま。
そしてWashburnは「09-46」と、全部違う(苦笑)。

さらに手持ちのエフェクターをすべてスタジオに持ち込み、試行錯誤。
荷物が多くなるのが嫌って理由だけで持って行ってなかったが、やっぱりギタリストとしてはこれじゃイカンなと…。
Cry Babyの次にかさばるBig Muffは残念ながら出番なし。
どうも音が前に出てこない。
Blues Driverにもっと太さが加わればいいんだけど、う~ん難しいなぁ…。


BGM/『Adore』The Smashing Pumpkins