goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦ライダーのgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やられた!!

2013年04月06日 23時38分36秒 | 日記
やられました。

盗まれました、ホーネット250。

4月6日未明、駐輪場から忽然と消えてしまったホーネット

前輪・後輪どちらにもロックを掛けていたのに、前輪側はきれいに切断されて残骸が残っていました。

後輪側はレッドBのガッチリロックが掛けてあったので持ち上げて運んだらしく、何も残っていませんでした。

プロの仕業かな?もう出てこないかな?(;_;)



登録番号:1高崎あ2738    車台番号:MC31-1402023

車体色:赤、ホイール:ゴールドのカラーオーダープラン車です。

クラッチレバーは立ちゴケで曲げてしまったので、KIJIMAのメッキタイプに交換。

右側クランクケースカバーにキズ有り。

フロントフェンダーにピンクのお守りが両面テープで貼り付けてあります。

その他大きな特徴はありません。

無理かとは思いますが、もし何か情報を得られた方はコメントかTwitterなどに書き込みして頂ければ大変ありがたいです。

これからバイクのシーズンなのに泣いて暮らす日々です。

大掃除

2012年08月13日 21時22分30秒 | 日記
8月12日から16日までお盆休みです。
思い描いていることはいくつもあるけれど、実現するのはいくつかな?

ところでお盆休み一番の予定は、子供のクルマ(ワゴンR スティングレイ)の大掃除。
大掃除といっても洗車や掃除機できれいにする大掃除とは違います。

7月29日に会社帰りに夕立に遭遇、冠水した道路で車内に浸水。
30日に半日かけて殆んどの水は雑巾で吸い取ったけれど、シートを外さないと手が入らない部分は無理。
シートを外せばフロアーカーペットは全部はがせるので丸ごと天日干できる。なので、お盆休みに予定していたこと。

8月12日、朝7:00から決行。
リアシートを外す。左右分割タイプなのでわりと楽勝。
アシスタントシートを外す。リアシートより少し重いけど問題なし。
ドライバーシートを外すがここで問題発生。

この車のシートレールはトルクスで固定されてます。
トルクスのソケットは準備してあったけど、1か所緩まない(内側の後)。
かなり慎重にやったつもりだったけど頭をなめてしまった。ねじ滑り止め液なんかも使ったけどどうしても緩まない。

仕方なくフロアーカーペット全はがしはあきらめて、めくれるだけめくって乾燥作業。

 後方より

 左フロントより

 左リアより

 右リアより

こんな感じでフロアーに残った水とカーペットの裏側に浸みこんだ水を乾燥させることおよそ3時間、カーペット裏のクッション材などにファブリーズを散布。
外したシート・トリムなどを復元、フロアーマットにもファブリーズを散布して作業完了。

数年前冠水した道路に軽自動車が水没して、女性が亡くなった痛ましい事故があったけど、ゲリラ雷雨などのときには十分な注意が必要ですね。


齢53歳

2012年08月06日 22時06分47秒 | 日記
ひとつ齢を重ねたおやじライダー。

家族に祝ってもらいHappyBarthday53歳。

洋ナシのタルト、おいしかった。



最近は抗不安薬の服用で精神的に少し安定しているので、ツーリング以外の事にもすこしやる気が出てきて

これからも気ままに、気長にブログ更新続けていこう。

鉄馬に跨り

2012年07月31日 00時22分42秒 | 日記
7月23日(月)天気:曇りのち晴れ

「牛に引かれて善光寺参り」ということわざがありますが、故事にちなんで自分もお参りに行ってきました。
ことわざの意味とはぜんぜん関係はありませんが( ^^) _U~~

現代ですから鉄馬(ホーネット250)に跨っての参拝です。
相変わらずのおっちょこちょい者ですから、出発前にトリップメーターをリセットするのを忘れたので全行程何km走ったのか?

幼少の頃、父の軽自動車(HONDA N360か三菱 ミニカだったと思う)で家族で参拝に行った記憶があり、境内や本殿正面からの景観で昔を思い出し少しセンチに

父はすでに他界してますが母は高齢ながら健在なので、機会があればぜひ連れて行きたいな。

  本殿

お守りの念珠(手首に付ける)と金運招福守を買ってきました。BIGが当たりますように

帰りは須坂から菅平、長野原を抜けて帰宅、久しぶりのツーリングでした。

次はどこへ行こうかな。