goo blog サービス終了のお知らせ 

はぐれ雲

毎日世界のどこかや身の回りで起きることを自分のことばで書いていきます。かなり過激な場合もありますがいつも本音です。

欲しがりません。勝つまでは。

2022-03-04 20:33:25 | 日記
【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見


『欲しがりません、勝つまでは』ですか?日本の火力発電依存率が75%(石炭27%、LNG 35%、他の化石燃料13%)であることが、そもそもおかしい状態だと思います。

10年間もこの電源構成を続けたために、同じ10年間は貿易赤字基調で推移し、意味不明なカーボンクレジットで国外に資金を垂れ流し続けました。

国全体が構造的に国富をムダに垂れ流す状態では何をやっても国民の貧困化は防げるわけがないと思います。

現在の核分裂型の原子力発電は完全なものではありませんが、次世代の小型原子炉や核融合型の原子力発電が普及するまでのつなぎで国富を維持するには十分なインフラだと思います。

欧米は原子力の推進に立ち返りながら、温暖化を叫びながら日本からカーボンクレジットと称して資金を巻き上げています。

イジメっ子のカツアゲに遭う鼻垂れ小僧みたいに見える日本が情けなく思えます。冷静な戦略的視点が必要です。


▼カーボンクレジット 森林保護や省エネ技術、再生可能エネルギー導入といった事業による
温暖化ガスの排出削減効果を取引できるかたちにしたもの。
最近は民間事業者間の自主的な売買が活発になっている。
欧州連合(EU)の排出量取引制度(ETS)に代表される規制上の取引には原則として使えないが
、自社の排出量を相殺して自主的にアピールしたい企業が購入する
。発行事業者は民間の認証機関が定めるルールに基づいて事前に計画をつくったり
、第三者の審査を受けたりする。

生きにくい世~

2022-03-03 19:35:59 | 日記
平々凡々な日常というのは平凡で閉塞感だらけのつまらないもの、
特に今はコロナ禍でマスクをしての、まん防の感染対策、いつまで続くのだろう
なんかちっとも動きがとれない感じがします。

むひょ?そんな思いで2年間、それでもある意味慣れたのかもしれません
人間は生きてくうえで現状には満足しないものと思われますが、

他人には満ち足りているように見えても、本人はいつも自分の
中で不満を見つけているようです。コロナ、戦争、懐具合。生活の制約
それが私たち現代に生きる人間の悲しい現実である気がします

その証拠にコロナ禍前のことを思い出してみるといいです。
その時はハッピーだったろうか?そんなことはなかったはずで、
それなりに不満があったはずです。、ただ当時当たり前だったことが、
今は出来なくなっただけのことかと。

そこで どんなふうに生きていけば楽しく過ごせるかをなるべく考えることに。
鬱っぽいのか老後に備えてしんなりしているのか世界を憂いているのか無力感満載の自分。
どうしようもないひとりごと、書いてしまいましてごめんなさい。

ウクライナ人道支援

2022-03-02 21:46:00 | 日記
わたしは日本赤十字社にさせていただきました。
緊急医療、医薬品、安全な水、そして避難所
「ウクライナ人道危機救援金」
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105784
※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/

また
ユニセフ(国連児童基金)は、パートナーとともにウクライナの人道支援の最前線に立ち、長引く紛争の影響を受けた厳しい状況にある子どもたちやその家族に、支援を続けています。
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/

まだあるようですが、前澤友作氏は目には目を、歯には歯をの考えは
好きでは無い。武器には武器をではなくあくまでも人道支援をしたいとのことで独自のサイトを
3つ紹介されていました。

コロナの前は平和でしたが、今になって戦争という思いがけない
不幸なできごとにみなさんも心を痛めているかと思われます。
一日も早くこの戦争が終結しますように。

ウクライナ寄付

2022-03-02 17:04:56 | 日記
簡単なのはウクライナ大使館に寄付することですが
調べてみた感じ、確かではないですがどうやら大使館では単純に
振り込まれた日本円をウクライナに送る」だけみたいですね。
使い道は現地に任せるのではないでしょうか。

軍資金にも使われるようなので人道支援のみにだけ使われたい人は
他も調べてみた方が良いですね。
ウクライナ大使館寄付先は

三菱UFJ 銀行
広尾支店 047
普通
口座番号0972597
エンバシーオブウクライナ


ご応援、どうもありがとうございます

とあります。わたしは軍備や軍資金に
使われるのでなく「人道支援」のみに
使っていただきたいので今晩調べてみます。

戦争の終結を心からお祈りするものです。

弁護士にもいる正論家。北村晴男

2022-03-01 15:02:07 | 日記


「憲法9条があったから、そのおかげで70年間日本は平和であった。」
と考える人は、戦前・戦中に「日本には神風が吹くから米国に絶対に負けない」
とか、「日本人には大和魂があり、腑抜けの米兵を圧倒する。
たとえ物理的な国力において大差があっても」と考えた人達と同程度に愚かである。