寒咲菖蒲(カンザキアヤメ) が昨年12月下旬に咲き出しました。
名前の通り花期は1月~3月の寒い時期に咲くアヤメです。
女性の名前みたいですよね~
PCで変換すると、神崎、神埼、神前…
神崎あやめさん~こんな名前の方いませんか?
きっと美人さんですね^^
キ~ンと冷え込んだ空気の中で、花弁がピンッとしてキリリッと咲きますが
何だか今年はゆる~い咲き方!
昨年からの暖冬と全く雨が降らないからでしょうか?
冬なのに地植えの花にも水やりしています。
こちらのハナニラも春と間違えて12月から咲き出しました。
こんな事は珍しいです!
3月まで頑張れるかな~?
フユシラズはマイペースでポツリポツリ咲いています。
オタフクナンテン 真冬に赤い葉がキレイすぎて年末に購入!
ナツツバキの根元に植えました。
シュウメイギク 咲き終わりのボンボン、そのまた最後の姿が綿毛になると
puramuroiyaruさんに教えて頂いたので楽しみに待っていました~
ホントだ~~ボンボンマレットが爆発を始めて
おやおや~
まるで綿毛で出来たシュウメイギクの花みたいです♪ ビックリ。。。
puramuroiyaruさん、ありがとうございます\(^▽^)/
鬼怒川河川敷、日光連山をバックにパラグライダーさんが
私は山を撮っていたんですよ~
ブ~~ンとこちらに向かって凄く迫って来たから、仕方ないパチリッ(ΘΘ;)
最近のもも太
恐竜ベッドがお気に入り♪
しあわせ?