お久しぶりです
大会ラッシュが続き、大学も始まり、いろいろと忙しい日々を送っておりました
さぁ~て、広島予選の次は下津井予選でした!!
結果は。。。苦手な下津井で5匹そろえられるはずもなく、3匹で撃沈・・・

いつもやさしい笑顔の山田富士さんが同じ船で予選抜け♪さすがですねっ!
全体優勝は森井さん!やっぱり強いです!
そして、その次の釣行・・・
海外からの刺客が!!!JFT台湾支部の先鋭4人が今年も牛窓に♪
大学で習った中国語も通じず、、、日本語も片言。。。英語も微妙・・・
それでもフェイスブックのメッセージで幾度も幾度も状況を聞いてくる熱心さには感動します
まこと船長にも「今年ももんでやってよぉ~♪」なんていわれちゃって・・・汗
返り討ちに合わんように頑張ろ・・・と俺の18番「助五郎」に渡礁
3時間の釣りで17枚とまずまず!!
一方、同礁した劉さん・宋さんは出遅れ気味・・・
軽い仕掛けの丸ウキを使用し、アタリが出るタイミングがつかめていない模様
釣れなければ、隣に引っ付いて離れずジィ~っと見ては
片言の日本語で「ハリィわなんこうですが??」・「ウキの浮力は?」などなど質問してきます
本当に熱心です。今、台湾や香港や韓国ではフカセ釣りはちょっとしたブームが来ています
5日も6日も日本に来て練習する気合いの入れ込み具合
言葉の壁はあるけれど、釣りを通しての海外交流というのもまた一ついいかもしれませんね
瀬変わり後は魚からの反応が薄く、棒ウキでこまめに誘う釣りをメインでしました
もちろん、隣で見られてます(笑)
後にこの見学が。。。??

港でみんなで集合写真!
みさきちゃんは取材だった見たいです

台湾の方がニコニコしながら「食べてみてぇ↑↑」と差し出してくれました
木の実といえば甘いイメージ♪でも、パッケージは少し麻薬チックな危ない香り・・・
ん~試してみよう!!とパクッ!!
何とも言えない舌触りと口の水分を全部持っていかれそうな感覚に思わず咳が。。。笑
それを見て爆笑されましたwww
そして、数日後・・・
JFT主催・第3回全日本磯チヌトーナメントの当日です
全国屈指の名手が一同に集います!!!
っが。。。しかし、当日は荒れ狂うような天気でメーカー大会は全部中止・・・
それもそのはず牛窓ですら1.5m強の波があるそうです・・・
不安になりながらも、参加費を払い、クジを引きます
33番だったかな??
長瀬渡船さんで一路、下筏・上筏方面へ
船長といろいろ話しながら渡礁人数を決めていきます
俺は上筏の台座にこの方と・・・

技術ではまず敵わないので地の利を生かして頑張るしかありません
しかし、東風が強く向かい風と波で海底の砂泥が海中で舞い、
海はカフェオレかインドのガンジス河のような色になっています
そんなこんなで釣れるわけもなく、二人して坊主
上筏の裏側の磯でチームヤイバ岡山のテスター藤田さんが俺らのリーグで予選抜けです
準決勝は東の石切とゴロ石浜にて行われ、決勝は生田さんと黒川さんとなった
一方、3位決定戦は藤田さんと一緒に前釣りをした台湾の劉さん
決勝は助五郎で行われ、渋い状況と知りアタリが出て食い込むまで辛抱し、
アタリが出てから1~2分程度待ってから合わせを入れる丁寧な釣りをされた
生田さんが優勝でした。おめでとうございます
3位決定戦は方源太(ホウゲンダ)の東向きにて行われた
5日前から前入りをしている劉さんは前日からの悪状況も承知しており、
足元のシモリ際で底にハリスを寝かし、G2と重めも口鉛を打ち、サシエを安定させ
棒ウキを使って視認性と感度を上げ、誘いをこまめに掛ける釣りを展開
前釣りの時、ジィ~っと隣で見ていたことを応用させて5-0で3位をものにされた

釣りが終われば皆さん和気藹藹です♪
JFTの時に準決勝を観戦している時に「下津井は難しいです・・・」
と愚痴をこぼしていたら、そんなことないよぉ~!!と吉田さん
今週末行くけど?とおっしゃっていたのでついていくことに!
JFTでいっぱいエサをもらったので、エサ代はほぼただ(^^)

そして、漁師の網打ちを目の当たりに・・・
水の透明度が高いのに水深1ヒロちょいから60センチのところでバンバン釣っていきます
足元の1ヒロで根掛かりをするようなところで50アップを引きずり出されたときは、
もう、口が開いてふさがらない所の騒ぎではなく、顎が抜け落ちるかと思いました・・・
かと思いきや、突然に本流のヨレを長し、60m沖で釣り始めたり、もう訳が分かりません
百聞は一見にしかずとはよく言ったもので、噂には聞いていましたが・・・
下津井はつくづく常識の通用しないエリアだなぁ~と痛感しました
釣りをしていると体をむずむずさせ「後もうちょっと!!!」
「あの石までいければ・・・」と言う声が隣から聞こえます
何のことだろうか?と頭の中は?でいっぱいです
すると・・・

あら、びっくりゴジラの出現かと思いました
「イケる!!行ける!!いけるよ!!武君!!」と無邪気すぎる笑顔が目の前を通り過ぎ・・・
台湾の方が海を渡ってきました!!と言っていましたが・・・
吉田さんのほうが海を渡っているような気がしてなりません

ルート検索中・・・
とってもお茶目な吉田さん(笑)
印象がとても変わりました♪
当然、俺もあきらめて海の中をじゃぶじゃぶ歩いていきましたよ♪

釣果は二人で18枚!!と言えば聞こえはいいのですが、吉田さん14匹の俺4匹
でも、いかに釣りこぼしがあり、考えが柔軟でないかがよくわかった1日でした
1日の中で試行錯誤し、狙い目や場所の模索をしながらすればやはり釣果は得られるのだなぁ~
と改めて実感しました!!

最長は吉田さんの50.3センチでした
下津井も通ってみれば面白い発見がいっぱいあるかもしれませんね
吉田さん本当にありがとうございました
最後にはなりますが、
熊本・九州で地震で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます
そして、1日も早く復興できることをお祈りしております
中国地方は比較的災害も少なく恵まれていることを感じます
日々、不自由なく生活し、その一環として娯楽をすことのできる喜びをかみしめております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます