Wi-Fiコネクション用に無線LAN親機の設定変更したのだが . . . 本文を読む
主機の筐体を開けて、別電源を用意して、調べた結果からすると、マザーボード側の故障かと。全く起動しないので未確認だが、ドライブ類等他のパーツは生きていると思われ。ああ、CPUは死んでる可能性もあるか(M/Bダメなら生きててもしょうがないが)。とりあえず、次席マシンに接続しなおして、試してみる予定。
HDDさえ生きていれば、ダメージはそれほどないし、Vistaの関係もあり、すぐに組む気には全くな . . . 本文を読む
ケータイ用に音源ファイルをいじっていたところ、突然主機が不調に。リセットを試すが、それもできず。しょうがなく、プラグ引っこ抜いて、電源断。その後、再度プラグ挿入し、電源SWを押すが、起動できず。電源ユニットか電源SWの問題だと思うが、開けてみないと原因は不明。
冬休みの子供たちのゲームセンター(死語)と化していた物置部屋にはDSが3体も充電状態にあり、数台のノートとともに、配線のるつぼと化し . . . 本文を読む
そいえば、手持ちの音源を着うたにする方法があったと思い立ち、早速ためす。P902iでは、500kBまで許されるらしい。切り出すのが面倒だったので、20秒くらいのmp3ファイルをミツクロって、AACコーデックとかに変換。あと着うた仕様に変換し、ケータイへメール。めでたく完了でした。
試験に家内のP902isを使用したのですが、そいえばこいつって着うたフル対応だったなぁと思い出し、ちょいと調べて . . . 本文を読む
mixiから外部ブログの参照をするため、RSSの設定を試していたのだが、全く反映されず、どうしたものかと思っていた(*´Д`*)。正直、ブログ周辺は全く知識がなく、使い方はおろか用語もわからん状態であった。
『ブログのブームは去った』といわれるこの時期にはじめるのはチト情けないが、新しいことに障害は憑物なのじゃ。てなわけで、イロイロとやってみた結果、単にRSSとPING(これもいまいちわから . . . 本文を読む
年末にPCカード(USB2.0+IEEE1394)を使おうとして、本体のUSBが不調に陥ったVA23Cだが、微妙に手をかけてみた。が、結局徒労に終わってしまった。 詳しい原因は当然不明だが、ソフト(ドライバ周辺)側の問題であるのは間違いない。
こうなると再インストールを考えたいところだが、こいつのドライバ類ってどこかに保管してあったっかなぁ。ついでに3GBしかないHDDもだいぶ限界が近づいてき . . . 本文を読む
さて、息子。夕方、物置部屋にいた私を捕まえて『パソコンで字を書きたい』とのたまうので、よくよく話を聞いてみると、某所で拾ったPC-9801NS/Aのことのようでした。確かに、いつぞやいじらせて遊んでいたような気がします。
ゴソゴソと黒ラックの一部荷物を崩して発掘。一太郎ver5を起動して、キーボードを触らせます。このNS/Aですが、キートップの表示はカタカナだったりします。ひらがなも満足に読 . . . 本文を読む