goo blog サービス終了のお知らせ 

よろず戯言

テーマのない冗長ブログです。

チロルチョコ ハロウィンパック

2022-11-08 01:14:20 | グルメ

 

チロルチョコのバラエティパック。

コーヒーヌガーをはじめ、ストロベリーや生クリーム,ビスなど、

数種類のレギュラー商品が、アソートで入っている袋売りの商品。

それのハロウィンバージョン、ハロウィンパック。

 

 

もう何年も前から、秋口から販売されているのは知っていた。

ただ単にパッケージがハロウィン仕様になっているだけなんだろうと、

これまで手に取って見ることもなかった。

そもそもハロウィンなんて、意味のよく解らない行事に興味のかけらもない。

祝うこともなければ、特別そういった装飾をすることもない。

特別仕様なだけだと思っていたそれを、買うわけがなかった。

 

個包装のイラストは全6種類。

狼男,ジャック・オー・ランタン,ガイコツ,

ドラキュラ,シーツおばけ,フランケンシュタインの怪物。

フランケンシュタインは、この人造人間の名前ではなく、彼を作った博士の名前。

なので人造人間の彼を“フランケンシュタイン”と呼ぶのは誤りで、

“フランケンシュタインの怪物”と呼ぶのが正解。

 

パンプキンとブラッドストロベリーが、ハロウィン仕様のフレーバーかな?

 

今年もまた9月に入って店頭に並びはじめた。

なぜか通常のバラエティパックよりも安く売られていた。

パッケージ、個包装を見る。

ハロウィンおなじみの、ジャック・オー・ランタン。

それにドラキュラやフランケンシュタインの怪物,狼男にガイコツ。

かわいくコミカルに描かれた、なかなか面白いイラストだ。

なんとなく買ってみた。

 

ブラッドストロベリー

個包装はドラキュラ。

ブラッド(血)だからね。

 

ストロベリーチョコに、ゼリーとソースが入っていた。

 

中身を見て、ちょっと驚く。

コーヒーヌガーやビス,ミルクなど、定番商品も入っていたが、

パンプキンと、ブラッドストロベリーという、

通常にはない、ハロウィンならではのフレーバーが含まれていたのだ。

 

へぇ・・・パッケージだけじゃなく、

ちゃんとフレーバーもハロウィン仕様になっていたんだ。

今までもそうだったのかな?

これは知らなかったよ。

 

パンプキン

個包装はもちろん、ジャック・オー・ランタン。

かぼちゃだからね。

 

パンプキンチョコに、うっすらソースっぽいものが入っているのが判る。

ただ・・・味オンチの自分にゃ、かぼちゃの明確な味が判らず・・・。

 

さっそくハロウィン仕様の初体験のフレーバー二種を食べてみた。

パンプキンの方は微妙・・・かぼちゃの味、したかな?

なんとなく甘いチョコレート。

ホワイトチョコではないが、そんな感じで、

ビターな感じ、カカオな感じはなかった。

クリーミーで美味しかったけれど、かぼちゃ・・・ねえ。

味オンチだからしょうがない。

 

個包装裏側は、みんな同じで、ジャック・オー・ランタン。

 

実はビスも、通常のミルクチョコとは異なり、パンプキンチョコになっていた。

 

ブラッドストロベリー。

ストロベリー味よりも甘味が弱く、代わりにフルーティさがあったかな。

チョコレートもストロベリーよりもビターな気がして、なんとなく大人味。

“ブラッド”だけど、色は思ったより赤くない。

 

実はこのハロウィンパック以外に、

ハロウィン用のチロルチョコが販売されていた。

真っ黒のパッケージに、真っ赤な唇のイラスト。

その唇からのぞく、八重歯というか・・・牙。

ロゴは血がしたたるかのようなフォントになっている。

 

チロルチョコ マダム・ジュレ

気味の悪いパッケージだ。

 

 

血のりをイメージしたかのような個包装。

デザインは2種。

 

パッケージ裏には牙のある唇。

コナミのシューティングゲーム、パロディウスだ!に、こんなボスキャラが居た。

 

チロルチョコ マダム・ジュレ。

よく解らないがご婦人の唇らしい。

真っ赤なラズベリーチョコのなかに、ラズベリージュレがたっぷり含まれているとか。

ちょっと気味の悪いパッケージだけど、

ベリー系フレーバーは好きなので、これも購入して食べてみた。

 

真っ赤というより、紅色っていうのかな、

ちょっとくすんだ赤色。

 

とにかくジュレ(ソース)がたっぷりだった。

甘酸っぱくて美味しかった。

 

フルーティで美味しいチョコだった。

確かにジュレたっぷりで、噛んで食べても舌で溶かして食べても、

違った味わいが楽しめて美味しかった。

ただ、いかんせんパッケージが気色悪い。

量販店で大量にワゴンに積まれていたが、

ハロウィン過ぎる前までに、ちゃんと売れたろうか?

 

袋よりもさらにチョコがたっぷりと詰まった、カップ入りも売られていた。

 

ファミリー向け、パーティ向けかな。

 

チロルチョコ ハロウィンパック、

販売されている間に、カップ入りも含め、3回ほど購入した。

一日数粒に抑え、ほぼ毎日食べている時期があった。

それくらい気に入っていた。

もうハロウィンが過ぎてしまって、

これら商品もいっせいに姿を消してしまった。

また来年も買おう。

 

パリピ陽キャラ浮かれポンチどもの渋谷のバカ騒ぎといい、韓国ソウルでの事故といい、

昨今の騒動のせいで、ハロウィンに対して まるでいいイメージはないのだけど、

こういったハロウィン仕様のお菓子やスイーツは大歓迎だ。

 

ソーラーシステムミラーっぽく並べてみた。

種類によってアソート数が異なる。

 

この3体を並べると・・・怪物くんを思い出す。

 

スマブラ for WiiUのお絵描き機能と写真撮影機能を利用して、

フィギュアを怪物くんのキャラにして、ミーバースに投稿した画像。

ワルイージがドラキュラ、スターフォックスシリーズのウルフが狼男(そのまんま)、

脳を鍛える大人のDSトレーニングの川島教授がフランケン(怪物くんではフランケン)。

手前のインクリングのガールは、怪物くんのガールフレンドの怪子ちゃん。

こういうことができたミーバースはやっぱり楽しかった。

 

ドラキュラといえばこのひと。

ヴァンパイアシリーズの主人公、貴公子デミトリ様。

正直、サキュバスのモリガン様に主人公の座 奪われているような気がしないでもないが・・・。

 

主人公らしく強い。

ストⅡのリュウのような性能。

 

フランケンシュタインの怪物も忘れてはならない。

人造人間のビクトル。

名もないオリジナルの怪人と異なり、ちゃんと名前が付けられている。

 

見た目どおりのパワーファイター。

鈍重だけどリーチがあり、突進系の技もあり、なかなかに強い。

電撃系の技を多用するのは、電気ショックで命を吹き込まれたから?

 

狼男といえば、このひと、ガロン。

爪や牙攻撃をするけれど、ストⅡのフェイロンみたいな格闘系キャラ。

突進系の技もあり、CPUはかなり強い。

 

ライバルは猫娘(キャットウーマン)のフェリシア?

 

ラストはガイコツのザベル。

・・・っていうか、厳密に言うとコイツはゾンビ。

 

すばしっこくトリッキーな攻撃で相手を翻弄する。

生前はヘビメタミュージシャンだったらしく、ブロンドロン毛のイケメン。

勝利ポーズでエレキギターをかき鳴らす。

 

そういやドラクエⅩ、今年はハロウィンイベントなかったな。

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいこまたはきなこ)
2022-11-09 23:20:58
大変です!! マルシンの奴が、今度は野菜入りハンバーグやら大豆ミートやら出したようです!!
販売店を探さないとです!!
返信する
みみちゃん還暦で張り切ってますね ()
2022-11-14 23:26:30
きなこさんこんばんは、コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
 
野菜入りと大豆ミートですか!
またスーパーを探さないといけませんね。
 
野菜入りはともかく、大豆ミートって総じて美味しくないので不安ではありますが・・・。
今流行りのヴィーガン向け商品かしら?
返信する