goo blog サービス終了のお知らせ 

Take3's blog

日々の記録などをこつこつ

Chromiumを組み込むのが流行っているみたい

2018-05-07 21:40:16 | プログラミング関係

最近 Chromiumを組み込むのが流行っているように見える。

UIの部分はWebページのように作ってロジックの部分は本来の得意な言語で作るということになっているようだ。

CEF Pythonを試してみたが、幾分Chromiumのバージョンの変化が速くて追い付くのがやっとのような状態に見える。

常に遅れながらついていっている。

.NET FrameworkだとWebBrowserコントロールの代わりでまともに使える実装が、CefSharpだった。一応最近ようやくx86 x64の区別なくAny CPU対応のようなことができるようになった。


pip のアップグレードに失敗するとpipがなくなる

2018-05-05 18:01:15 | プログラミング関係

昨日WinPythonのpipをアップグレードしようと

pip install --upgrade pip

などと入力していたら失敗したらしくpipが使えなくなってしまった。

困るのが上のようにWinPythonでは最初からpipが入っていたからpipのインストールもpip任せにしていたこと。

pipの再インストールもできない。

結局ココのやり方を参考にしてget-pip.pyをダウンロードさせていただいた。


時間があればWinPythonを入れなおしていた…

冷や汗が止まらない。


.NET StreamReader.ReadLineは1024バイト読んでしまう

2015-11-15 08:04:37 | プログラミング関係

System.IO.StreamReaderのReadLineを使用したプログラムをしていたが,1行がすごく短くてもStreamのPositionが1024になることに気づく.

StreamReaderは実体の記憶デバイスへのアクセス回数を減らすようになっているようだ.

MSDN のStreamReader.ReadLineの説明に以下のようにあった.

 "the position of the underlying stream might not match the position of the internal buffer"