goo blog サービス終了のお知らせ 

アクシデントナヒビ

鳥取県中部を中心に活動しているバンド『トラヴェ』のブログです。

新バンド名が決定しました!

2010-10-15 10:17:48 | Weblog

お久しぶりです(汗)やっとこのブログも再始動します。

全く更新していなかったにもかかわらず、いつもチェックしていただいていた方には本当に感謝しております。ありがとうございました!

さて、新しいバンド名が決まりましたので発表します。

トラヴェ

ヴォーカル take-c
ギター  もち
ドラム  とらちゃん
キーボード MINORU

とにかくこのバンドではやりたいことをやりたいだけやります!

☆今後のライブスケジュール☆


『SUPER BAND 10th ANNIVERSARY LIVE in Tottori』
日時 10月28日(木)PM6:30~
場所 たかうな(琴浦町逢束1068-1)
※SUPER BANDの前座として出演。
※Y&Yも前座で出演します。

『どまんなかフェスタ 2010』
日時 11月3日(水・祝)お昼~
場所 アロハホール野外特設ステージ
※牛骨ラーメンも出店します!

『鳥取ナイト』
日時 11月23日(火・祝)PM3:30~
場所 Twice Cafe(大阪アメリカ村)
※マグナムひろきが企画した最高なライブイベント!
※なんと!初の大阪進出!!


来月からGlassBEAT LIVEも復活します!
このほか2~3本は追加ライブ予定。


詳細は決まり次第お知らせいたします。



ライブをガンガンやっていきますので応援宜しくお願いします。





ご報告。

2010-08-10 10:36:19 | Weblog
このたび『No'sTRAVESSIA』を解散することになりました。


解散するといっても、誰かがどっかに行ってしまうこともないのですが…。解散の理由はいろいろあるので、知りたい人はメンバーに会った時に直接聞いて下さい。深~い理由があるのです。


あっそうそう、解散ライブをしなきゃね!いつやるかは今から決めますので、決まり次第お知らせします。盛大にやりたいね、解散ライブ。



まぁ~どっかでまたこのメンバーでやることがあるでしょうけどね(笑)。



このblogは今まで通り、少しずつ更新していきます。

ライブのお知らせ!!

2010-08-05 10:30:46 | Weblog


倉吉パープルタウンで開催中の『かっさま夏祭り』に出演します!!

日時 8月6日(金)PM7:00~
場所 倉吉パープルタウン屋上駐車場 特設ステージ
料金 入場無料


炎天下の中、熱い(暑い?)ステージを繰り広げることでしょう!!
本日はメンバーの参加しているバンド「新羅」がこのステージに立ちます。
そのときちょこっと飛び入り参加の予定…ウフフ。


さらに重大発表が…。


乞うご期待!

かっさま夏祭りは大賑わい!

2010-07-15 13:40:02 | Weblog
大変長らく放置プレイしておりました(汗)ゴメンナサイ・・・。

さぁ~!8月にライブが決定しました!といってもハッキリした日にちはまだ分からないのですが・・・。

7月31日~8月8日までの9日間、パープルタウン屋上駐車場特設会場にて
『かっさま夏祭り』

が開催されます。このお祭りは倉吉市上井地区の料飲組合とパープルタウンとの合同企画で行なわれます。毎日、夕方から縁日が繰り広げられます。後半の時間はビアガーデンとしての営業。地元の人たちの協力を経てたくさんのステージイベントもやります。そこで僕たちノストラベシーアも参加するのです。たぶん8月4~6日のどっかになると思います。決まり次第、ご報告させていただきますので宜しくお願いします。


今回のライブも前回のライブに続いて、フルメンバーでの参加です!!さて、今回は何が飛び出すやら、ドキドキワクワクのステージですよ!とにかく今からめちゃくちゃ楽しみです!


あのね、野外ライブってね、すご~く気持ちいいのだ。

らいぶはうす823

2010-06-07 12:06:46 | Weblog
行ってきました、らいぶはうす823。

キッチンバンドさんに対バンとして誘われ行ってきました。鳥取市では2回目のライブ。1回目はシュビドゥバーでの3人(take-c,Ko-no,MINORU)だったんですが、今回はフルメンバーです。そりゃ~楽しみでしょうがありませんでした。

会場には始めにko-no、とらちゃん、ゆっこの3人が入って簡単な準備、時間ギリギリで僕(take-c)、MINORUが到着して簡単なリハ。そうしているうちにお客さんが入りだし、気が付けば満席。立ち見の方もいらっしゃいました。さすがはキッチンバンド。彼らの人気ぶりはすごいです。

約1時間のライブでしたが、しっかり楽しんで歌うことが出来ました。ゆっこもいつも以上に楽しそう。そろそろバンドの楽しさが分かってきたのかな。うんうんっ!いいことだ!!やっぱりステージでは楽しまないとね。とらちゃんのドラムも気持ちいいの何のって、安心して身をゆだねる事ができます。MINORUはキーボードでベースパートを弾くってことで少し緊張してたみたい。でもいい感じにはまっててバンドのアンサンブルとしては最高でした。ko-noさんはマーシャルのアンプを使ってましたね。僕はあの音、好きです。ロック小僧にはシビレる音でした~。カッコいい。

まぁ~自分のバンドのメンバーを褒めるはこのくらいにして・・・。


続いてはキッチンバンド。
やっぱりいい空気を持ってます。会場全体がグイグイ引き込まれてキッチンバンド色に包まれていくんです。曲のアレンジもいいし、MCも面白い!いや~勉強させていただきました。最近はたくさんのバンドと競演させていただくことが多くなりましたが、このキッチンバンドは別格ですね。ライブ運びが上手。そこらへんのアマチュアバンドにはない輝きを持っていると思います。何回でも一緒にさせていただきたいバンドです。

そしてラストは僕たちとキッチンバンドでのコラボ企画!
みんなで『Stand by me』と『上を向いて歩こう』をやりました。それぞれにソロを回して、お客さんよりメンバーが楽しんだって感じ。楽しい時間は本当に早く終わってう。名残惜しい気持ちを残しつつステージを降りました。



終わってからも勢いは止まることなく、らいぶはうす823の方、キッチンバンドのメンバー、数人のお客さん、そして僕たちメンバーで打ち上げ的な雰囲気に。たっぷり食べてたっぷりお話しをして、気が付けば午前0時。らいぶはうす823は次の日から改装に入るみたいで、その時間以降残ってる人はお手伝いをしなきゃならないらしく、急いで帰りました(笑)。まぁ~次の日の予定がかなりヘビーだったので、帰らせていただいたんですけどね。本当のお世話になりました。また必ず来させていただきたいと思います。是非声をかけてやってください。


このライブの模様はYouTubeにアップしてあるらしいです。友達のマグナムひろき氏が撮ってくれました。さらに彼のblog『マグナムひろきの日常』にもアップしてくれてるみたいです。マグナムひろきは最高にいい奴です。いつも本当にありがとう。


SET LIST
①Smart
②証-AKASHI-
③Overjoyed(Stevie Wonder)
④ロビンソン(スピッツ)
⑤悲しみジョニー(歌:ゆっこ)
⑥最後の雨(歌:ゆっこ)
⑦翼の折れたエンジェル(歌:ゆっこ)
⑧Geogy Porgy(Toto)
⑨虹

キッチンバンドとのコラボ
Stand by me、上を向いて歩こう

6×5=823(1500)。

2010-05-30 20:28:03 | Weblog
次回のライブは、またもや鳥取市に遠征!以前たかうなライブで一緒になったキッチンバンドさんに誘われて、対バンすることになった。対バンといっても、どちらかというとゲストっぽい感じ。呼んでいただいたからには、最高のライブをすることに徹していきたいと思います。僕たちを初めて見る人の心にも、何かを残しておきたい。


日時 6月5日(土)PM7:00~
場所 らいぶはうす823(鳥取市二階町1-223)
料金 1500円(ワンドリンク付)
出演 キッチンバンド・No'sTRAVESSIA


新曲もあるって??


僕(take-c)的に最近はお店(主に飲食店)を貸しきってのライブが多いです。なので、今回のライブハウスでのライブがもの凄く楽しみです。たぶん、他のメンバーも思っていることでしょう。

シュビドゥバ~ライブ終了!

2010-05-17 13:50:02 | Weblog
僕たちがいよいよ鳥取市に進出しました!

鳥取駅南にある『シュビドゥバー』ってゆう居酒屋さんの2階でアンプラグドな感じのアコースティックライブに参加。この日の出演バンドは僕たちを含め6組。でも僕たち以外は一人。今回はtake-c(Vo)、Ko-no(G)、MINORU(key)の3人。どんなことにもすぐさま対応できるように少人数で。実は僕たち自信、初めてのアンプラグドライブとあって、会場に着くまでの間、な~んか緊張したな。いったいどんな風になるのか予想だにできませんでした。でも会場に着くととってもアットホームな店内、そして会場にいる温かいお客さん。ホッとしました。これならいける!と思ったのも束の間、いきなりマグナムひろきのステージが始まった。

相変わらず、すごいパワーを感じます。いいぞ!マグナム!!また大阪でライブするみたいなので、頑張ってくださいね。

そして2番目はガネーシャさん。こうやって人前で歌ってこそ一番の練習になるのだと思います。これからも素敵な歌声を皆さんに聴かせてあげてください。

3番目は由宇くん。彼自身の世界観があって会場全体がうっとりとした瞬間でしたね。まだかなり若い彼なのでこれからが楽しみですね。いつかコラボしたなぁ~なんて思ったりもしました。

そして僕たちの出番。由宇くんのやさしい空気のまま、僕たちのライブに突入した。さっきまで会場が幻想的な空間だったので、完全にぶち壊してやりました(笑)。いきなりのっけからノリノリな曲からスタート。いい感じで盛り上がったのかな??あの空間でたくさんおしゃべりしたかったなぁ。癖になりそうな空間でした。30分とゆう持ち時間では伝えきることは出来なかったのかもしれませんが、しっかり楽しませていただきました。

そのあとは、三味線のゆみさん。大人の魅力とでも言うんでしょうか、ドンドン引き込まれていきますね。短い時間でしたがとってもよかったです。彼女は次回の僕たちの鳥取でのライブ会場となる『らいぶはうす823』ってとこのオーナーさん。結局なにも話しもできずに次の会場へ。お祭り会場でもステージが待ってるみたいでした。これからも宜しくお願いします。

そしてトリはカンズ。彼はこのライブの為に山口県からはるばるバスで来たんだって。しかも7時間以上もかけて・・・。以前、大阪のライブハウスでマグナムひろきと一緒になり、そのとき誘ったみたい。彼の音楽にかける情熱は本物です。アツいです。まさに少年のような心を持った大人です。今の気持ちを忘れずにずっと音楽やってほしいですね。これからも応援していきたいと思います。



SET LIST
1、Smrat
2、ロビンソン(スピッツ)
3、GeorgyPorgy (TOTO)
4、即興(シュビドゥバー)
5、虹

残業(take-c&Ko-no):なごり雪、大きな古時計。



新しい出会いに感謝・・・、そんな1日でした。

今月の予定。

2010-05-09 17:13:42 | Weblog
なんだか仕事が忙しく、バタコさんのようにバタバタしているtake-cです。


今月の予定をお知らせします。

日時 5月16日(日)PM7:00~
場所 シュビドュバー(鳥取市駅南)
料金 1000円くらい(?)
出演バンド マグナムひろき、ゆう、ガネーシャ、カンズ(山口)、ゆみ、No'sTRAVESSIA

完全なアンプラグドなライブです。いわゆるマイクもスピーカーもアンプもありません!さぁ~、僕の声が皆さんに届くのでしょうか???

お近くの方は、フラッと寄ってみてくださいな。

『No's TRAVESSIA(ノス・トラヴェシーア)』

2010-04-13 09:45:06 | Weblog
それでは改めて新しいバンド名とその由来を紹介しておきます。
『No's TRAVESSIA(ノス・トラヴェシーア)』

僕たちが大切にしてきたもの、これからも大切にしていきたいと考えているものがある。それは『人と人とのつながり』。僕たち人間は一人では生きていけない。誰かに支えられたり助けられながら生きていく。そして自分もまた誰かのために・・・。そんな言葉がバンド名にしたかった。

バンド名が決まったのは、先日のライブの2日前の夜(深夜)。YUCCOのサプライズ用の曲を完成させるために、定休日のGlassBEATに3人(take-c、Ko-no、MINORU)が集まった。途中、YUCCOが乱入してきてビックリしましたが(笑)、予定通り完成した。その曲作りの最中に休憩をはさみながらやっていたので、途中雑談が入る。そこで僕(take-c)が提案したのだ。実は二人とも同じ事を考えていたみたいで、早速みんなで考え始めることになった。『つながり』を大切にしたいと僕(take-c)がKo-no氏に伝えると、Milton Nascimento(ミルトン・ナシメント)とゆうブラジルのシンガーソングライターの曲で『TRAVESSIA(トラヴェシーア)』ってのがあるとか。早速、意味を調べてみるとポルトガル語で

●travessia:《女性名詞》
1.(地域・大陸・海などの)横断、横断、渡航
2.向かい風、逆風
3.(ブラジル語で)買占め。
4.人家のない長い道路。

と、なっている。しかもこの曲はMilton Nascimento自身も、また、サラ・ボーンなどいろんな歌手がこの英語の歌詞を歌っています。そのタイトルは『Bridges』。英語の歌詞は、まさに、「いくつもの橋を渡ってきた。架け橋。」という内容です。もちろんポルトガル語の歌詞には『橋』とゆう言葉は出てきませんが・・・。こうして全てのことをふまえると、彼の歌う『TRAVESSIA』の内容的には、未来へ続く道の架け橋という感じがします。辞書の定義でいうと、1.の「横断」と4.の「人家のない長い道」を重ね合わせたようなイメージではないかな?と思うのです。

そうして、この『TRAVESSIA』という言葉(文字)を使うことになったのです。

しかし、このTRAVESSIAをグーグルやヤフーで検索すると、膨大な数がヒットするのです。これはどうにかならないものかと考え、何か言葉をくっつけて造語を作ってしまおうではないか、と考えたのです。TRAVESSIAとはポルトガル語なので、同じポルトガル語から選ぶことにしました。そこで選んだのが『Nós(ノス)』。意味は『我々』。もしかすると文字化けするかもしれないので、『No's』としました。

そして完成したのが
No's TRAVESSIA
となったのです。


僕たちの中では『僕たちとみんなを結ぶ架け橋』とゆう意味で付けたバンド名です。

たくさんの出会いの中で、もっともっとみんなとつながっていけるといいな・・・。

これからも『No's TRAVESSIA』は愛、勇気、希望、そして夢を大切にしていきたいと思います。