goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家ギャラリーうした

今、古民家ギャラリーうしたを自宅でやってます。教室をやったり、染め物をしたりして、そういったものも販売しています。

先日の山野草鉢植え教室!

2013-05-24 10:24:09 | 日記
先日行った、玉乃井さんの
山野草鉢植え教室の模様です。
三十種類以上の鉢植えが揃い、
それを生徒さんが選んで、鉢植
えにしました。
生徒さんのひとりは、「ものすごく
楽しかった」と感想を言っていました。
かわいい小さな花や、十月桜など
もあり、充実した山野草が揃いました。
生徒さんは全員女性でした。仕事も
歳も様々でしたが、皆さん楽しそうに
ワイワイとやられていました。
ひとりでふたつ作る生徒さんもいましたよ。

暖簾!

2013-05-16 10:53:46 | 日記
夏らしい涼しげな暖簾です。
藍でグラデーションを付けて
染めてあります。
刺繍もしてあり、細かな作業で
のですが、それは季節の流れと川の
流れを表現しています。
広島市は川が多いのですが、これは
太田川ですかね。
季節と言えば、もう全国的に
夏模様ですね。広島も凄く暑いです。
僕は昨日扇風機を出しました。
夏は苦手なので、凹んでます。
暑いのより寒い方が僕は好きなのです。
暑くても、広島はファミリープールしかなくて、
まあ、海はありますが・・・。
と、暖簾でした。この暖簾をすれば
少しは涼しくなれるのではないかと
思います。今年の夏は工夫して
涼しく夏を乗り切りたいと思います。

花群!

2013-05-15 10:32:16 | 日記
(一番上)三年に一度咲く蘭だそうです。
三年といえど、咲くのだから
素晴らしいです。それもこんな
花を咲かすのだからなんとも
言えず、立派です。ひとも
三年に一度くらいは咲いて
みたいものです。
四年に一度はオリンピックなので
、僕も五年に一度くらいはヒット
を打ちたいものです。
(中央)白バラだそうです。蔓に
咲く、大きくて立派なバラです。
僕の伯母さんの家で咲きました。
最近では広島ではよく見かける
この白バラです。
(下)蛇イチゴです。僕が春日部に
いた頃はよく見かけましたが、
大人になってからは、あまり見な
くなりました。久しぶりに見たので
ちょっと懐かしかったですね。

ギャラリーゼロで122年の三世代展!

2013-05-12 10:46:21 | 日記
パルコ裏手にあるギャラリーゼロさんで
今度(5月31日~6月4日まで)122年の
時を刻んで・・・と題して、三世代展を
やることにしました。僕の祖母の小田松枝
の一周忌なので、企画されたこの展示会です。
内容は小田松枝の義母、中本けさの、と言う
のですが、大正時代の家庭科の先生でお手本
となる見本の刺繍が素晴らしいので展示します。
中本けさのさんは大正時代の人らしくとても
厳しくストイックな人でした。僕も、小学生時
代に会っていますが、とても怖かったことを記憶しています。
小田松枝は僕の祖母で、百三歳まで元気に生きた
活力にあふれた、朗らかな、優しい人でした。
その小田松枝の写真を棚谷彰さんに102歳の時に
撮っていただいていたのでそれを展示します。
僕の母、鶴岡たかは糸紡ぎ、草木染め、手織り
をしているので、それらを展示する予定でいます。
三人はともに被爆しています。それらを
乗り越え、力強く生きてた姿を小田松枝の写真を通じて
見ていただけらなあ、と思います。
是非、興味のあるお方はギャラリーゼロ(中区袋町1-1
松棚ビル3F)まで足をお運びください。

問い合わせ
古民家ギャラリーうした
082-221-5401
鶴岡たか まで

暖簾、部屋に飾り付け!

2013-05-08 11:51:46 | 日記
部屋に飾り付けたら、味が
あって、なかなかいいと
思いますがどうでしょうか?
波の波頭のようにも見えるし、
水しぶきみたいにも見えませんか?
柿渋と藍のコントラストが
決め手です。
コースターもできました。
なかなかこれも錆び色でいいでしょう?
ちょっとしたお客様が来た時に
使っていただければ、洒落乙
なのではないでしょうか?