二月二十三日(日)まで毎週土・日曜日
に、古民家ギャラリーうしたで原毛の
紡ぎ体験のワークショップをします。
申し込みの手続きなしで直接来ていただいて
も大丈夫です。その毛糸で小物も作ります。
千円で、コーヒーなどの飲み物も付いてきます。
興味のある方、ちょっと体験してみたい方など
是非お立ち寄りください。
優しく、丁寧にお教えするので、どなたでも
できると思いますよ。
あまりできない体験なので、この機会に体験
してみてはいかがですか?
講師:鶴岡たか
に、古民家ギャラリーうしたで原毛の
紡ぎ体験のワークショップをします。
申し込みの手続きなしで直接来ていただいて
も大丈夫です。その毛糸で小物も作ります。
千円で、コーヒーなどの飲み物も付いてきます。
興味のある方、ちょっと体験してみたい方など
是非お立ち寄りください。
優しく、丁寧にお教えするので、どなたでも
できると思いますよ。
あまりできない体験なので、この機会に体験
してみてはいかがですか?
講師:鶴岡たか
Pカフェのギャラリーでは、今
鶴岡たかの織り絵展をやっています。
この「桜さく頃」の桜は利根川に実際
に咲いている桜の咲く前と後の木が
使われています。それで、色がリアルな
桜と変わらないワケです。古利根川は
春日部に流れている川で、小さな川ですが
川土手に桜が咲き誇ります。僕も小さな
頃に見ていました。広島も川土手に桜が
咲くので、近いものを感じます。ただ、
広島は山が見えるので、そこだけ違い
ますかね。
作品は優しい色使いで、これからの春
を予兆させる、心を穏やかにさせ、生命の
息吹を感じさせる作品に仕上がっていると
思います。
是非、実際に来られて、その色を感じて
頂きたいと思います。ご覧になりににお越
しください。美味しいコーヒーや柚子茶、
パウンドケーキも御座いますよ。
鶴岡たかの織り絵展をやっています。
この「桜さく頃」の桜は利根川に実際
に咲いている桜の咲く前と後の木が
使われています。それで、色がリアルな
桜と変わらないワケです。古利根川は
春日部に流れている川で、小さな川ですが
川土手に桜が咲き誇ります。僕も小さな
頃に見ていました。広島も川土手に桜が
咲くので、近いものを感じます。ただ、
広島は山が見えるので、そこだけ違い
ますかね。
作品は優しい色使いで、これからの春
を予兆させる、心を穏やかにさせ、生命の
息吹を感じさせる作品に仕上がっていると
思います。
是非、実際に来られて、その色を感じて
頂きたいと思います。ご覧になりににお越
しください。美味しいコーヒーや柚子茶、
パウンドケーキも御座いますよ。
明けましておめでとうございます。
昨年は、このブログを見ていただき
ありがとうございました。古民家ギャ
ラリーうした、もPカフェもたくさん
の方々に来ていただき、無事、年を
越せることができました。今年も頑張
ってやっていきたいと思っています。
写真は、昨年末に行なったしめ縄教室
で作ったものです。スーパーなどでいく
らでもありますが、自分で藁から作ると
また一味違った、一年を迎えることがで
きるかもしれませんね。ギャラリーうし
たの庭には柚子の木があるのですが、た
くさん成ったのはこのブログでも報告し
たと思うんですが、年末に残りを収獲すると
八十個くらい取れました。柚子茶にして
Pカフェでお出ししているのですが、
皆さん、美味しい、と言って飲んで下さいます。
嬉しい限りですね。
最後になりましたが、今年も古民家ギャラリー
うした、Pカフェをよろしくお願いします。
昨年は、このブログを見ていただき
ありがとうございました。古民家ギャ
ラリーうした、もPカフェもたくさん
の方々に来ていただき、無事、年を
越せることができました。今年も頑張
ってやっていきたいと思っています。
写真は、昨年末に行なったしめ縄教室
で作ったものです。スーパーなどでいく
らでもありますが、自分で藁から作ると
また一味違った、一年を迎えることがで
きるかもしれませんね。ギャラリーうし
たの庭には柚子の木があるのですが、た
くさん成ったのはこのブログでも報告し
たと思うんですが、年末に残りを収獲すると
八十個くらい取れました。柚子茶にして
Pカフェでお出ししているのですが、
皆さん、美味しい、と言って飲んで下さいます。
嬉しい限りですね。
最後になりましたが、今年も古民家ギャラリー
うした、Pカフェをよろしくお願いします。
原毛から、洗ってから、カードで漉いて
紡いでいます。注文もお受けします。
一日やって、慣れていても、ようや
く百グラムできるくらいです。
10グラム400円で販売しています。
帽子のふさふさは、原毛の房の先を
残す紡ぎ方で、紡いだ糸を使って
います。ちょっと、めずらしいですよね。
糸を紡ぐのは、熟練者でも難しいと思い
ますよ。
興味のある方は、是非、古民家ギャラリー
うした、まで足をお運びください。
どなたでも歓迎しますよ。
美味しいコーヒーもお出しします。
地図は、このブログの一番最初に
出ています。




帽子:7200円
紡いでいます。注文もお受けします。
一日やって、慣れていても、ようや
く百グラムできるくらいです。
10グラム400円で販売しています。
帽子のふさふさは、原毛の房の先を
残す紡ぎ方で、紡いだ糸を使って
います。ちょっと、めずらしいですよね。
糸を紡ぐのは、熟練者でも難しいと思い
ますよ。
興味のある方は、是非、古民家ギャラリー
うした、まで足をお運びください。
どなたでも歓迎しますよ。
美味しいコーヒーもお出しします。
地図は、このブログの一番最初に
出ています。




帽子:7200円
ついに始まりました。棚谷彰さんの
写真展です。棚谷さんが実際にネ
パールまで足を運んで撮ったものです。
棚谷さんはプロと言う訳ではあり
ませんが、七十二歳になられるのに
、二葉山のトンネルのことでも
パワフルに活動されてるエネル
ギッシュな方です。また、ギャラリー
ZERO7のオーナーでもあられるので
お互いに協力し合ってやってい
きたいですね。
写真は勇壮で荘厳な山々の夕景な
ど美しいもので、ブルーポピーは
実際に見るとひとつひとつ青い色が
違うそうです。
写真は実際に見てみると、また
違った感想を持つことになるので
はないのでしょうか。
ぜひ、一度見においで下さい。
美味しいコーヒーもお出ししますよ。


写真展です。棚谷さんが実際にネ
パールまで足を運んで撮ったものです。
棚谷さんはプロと言う訳ではあり
ませんが、七十二歳になられるのに
、二葉山のトンネルのことでも
パワフルに活動されてるエネル
ギッシュな方です。また、ギャラリー
ZERO7のオーナーでもあられるので
お互いに協力し合ってやってい
きたいですね。
写真は勇壮で荘厳な山々の夕景な
ど美しいもので、ブルーポピーは
実際に見るとひとつひとつ青い色が
違うそうです。
写真は実際に見てみると、また
違った感想を持つことになるので
はないのでしょうか。
ぜひ、一度見においで下さい。
美味しいコーヒーもお出ししますよ。


