goo blog サービス終了のお知らせ 

kazuたかしの気まぐれ日記

日々の事、生き物の事、その他諸々をきまぐれに。

2022.9.2~4 菜園収穫、作業

2022年09月04日 15時12分06秒 | ガーデニング 家庭菜園
秋の気配が濃厚になってきた奥州市。
今週はまた暑さが戻る予報ですが、はてさて?

9/2


9/3

空心菜が取りごろに。



雨が多く、肌寒い週だったので、1週間放置でこの位。
しかも半分くらいは割れている状況でした。


一時は、青枯れ病、または半身萎凋病かで全滅覚悟でしたが、復活したナスは好調です。
HB-101散布が効果有ったのかな?

9/4


先週ポットに蒔いた種達が芽を出し始めました。


それよりも直播した方が成績が良い感じ。
山東菜


大根


白菜


追加で、こちらにはレタス類4種と小松菜、水菜、白菜を播種。


ブルーベリーのネットをやっと片づけ終わり、お礼肥(硫安、ブルーベリー専用肥料、鶏ふん、Mgを合わせて、6握りずつ散布)を撒きつつ草取りを。


オクラが今までで一番大きく伸びてます。
勿論、収穫も継続出来ています。
植える前に深く掘って野菜残渣と米ぬか、鶏ふんを踏み込んで埋めておいたものが効果出たのかも。


ナスの畝もオクラ同様にしていたので、こちらもまだまだ健在です。

アブラナ科野菜苗の食害対策に、ナメクジハウスを増設し、畝の周りに配置しました。
ナメクジよりも今時期はコオロギが大敵なんですよね~。
コオロギの死骸はまだ見ていませんけれど。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.8.2~29 菜... | トップ | 2022.9.4 レッドビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング 家庭菜園」カテゴリの最新記事