そうだ!「長崎軍艦島」に行ってみよう!というわけで、今年最初の旅行は以前からテレビなどで紹介されていた「長崎軍艦島」に行ってみようということで、昨年末からいろいろ資料などを集めて、年末年始に3泊4日で長崎に行くことにしました。

長崎を訪問するのは、そう、経営破綻する前のハウステンボスに行って以来だから、かれこれ25~6年経つのかもしれません。
で、今回は長崎が見下ろせる高台にあるホテルに宿泊することにしました。

これホテルからの朝夕の眺望です。

長崎到着翌日(12月31日大晦日です。
)に早速予約していたクルーズに出発です。

ここ受付オフィス。

この船で出発するのですが、今日は波が高いので上陸できないかもという残念な事前報告がありました。
2年前に長崎市の条例で決まったそうで、上陸の可否は航行途中にある波高計で50cm以上になると上陸できないそうです。

で、一応予定通り定刻に出港して、立派なドックがいくつかあって、自衛隊の船などがドック入りしていました。

外海にでると確かに白波が立っていて、船内で立っていられないほど揺れています。
結局本日は上陸できない波高とのことで周りを遊覧して帰るとのことです。

この画像で船内の揺れイメージ、わかるでしょうか?
船長から船内放送があって波高計は69cmを示していたとのことでした。
でも我々としては今回「軍艦島上陸!」が目的だったので残念この上ないですね。

この画像の左端が船着き場です。こちら側は比較的波が穏やかで、素人目では何となく横付けできるような気はするのですが。。。。。
ま、乗客の中には船酔いで嘔吐した方も数人いらっしゃったみたいなので仕方ないか。

というわけで、意気込んで行った軍艦島は上陸不可で、周遊だけでのつまらないものになりました。
ツアー会社からは上陸料金3,320円を返金してもらってこんなお土産もらいました。

波の高さが長崎市の条例で決まっているとのことですので、ま、死ぬまでに行けたらいいかって今回は諦めることにしました。
後で聞いたのですが、冬季に上陸できる確率は50%にも満たないそうです。確率が高いのは4~5月と11月とのことでした。
「映画007スカイフォール」の撮影現場だけでも見たかったのですが.....。
で、仕方がないので長崎王道の観光名所を巡ることにしました。
オランダ坂
孔子廟

孔子廟で観覧した変面ショー

大浦天主堂

坂の手前の有料駐車場は周囲の駐車施設に比べるとかなり割高なので(2倍ぐらい)やめたほうがいいですよ。
長崎市内にはあちこちに100円パーキング/30分なるものがあります。県自体が観光客で成り立っているのを理解しているのか、市営駐車場を筆頭に駐車料金は安いですね。
メガネ橋

この辺りは人も少ないですし、近くの100円パーキングの停めて見学すればいいですよ。
出島
家人のちょっとしたコスプレ??です。

平和公園
ここ原爆の爆心地だそうです。

被害にあった浦上天主堂の柱をここに移築したとのことでした。

浦上天主堂

大浦天主堂みたいにそれほど観光地化していないのか、人も少なくてたいへん格調高いステキな教会です。
元旦だったので教会自体は閉まっていて中に入れなかったのが残念でした。
グラバー園

園内からの景色はたいへんきれいですね。

そんなわけで、軍艦島上陸という目的を果たせず、大晦日から元旦にかけて、ついていない2023年の幕開けとなってしまいました。


長崎を訪問するのは、そう、経営破綻する前のハウステンボスに行って以来だから、かれこれ25~6年経つのかもしれません。
で、今回は長崎が見下ろせる高台にあるホテルに宿泊することにしました。


これホテルからの朝夕の眺望です。


長崎到着翌日(12月31日大晦日です。


ここ受付オフィス。

この船で出発するのですが、今日は波が高いので上陸できないかもという残念な事前報告がありました。
2年前に長崎市の条例で決まったそうで、上陸の可否は航行途中にある波高計で50cm以上になると上陸できないそうです。

で、一応予定通り定刻に出港して、立派なドックがいくつかあって、自衛隊の船などがドック入りしていました。


外海にでると確かに白波が立っていて、船内で立っていられないほど揺れています。
結局本日は上陸できない波高とのことで周りを遊覧して帰るとのことです。


この画像で船内の揺れイメージ、わかるでしょうか?
船長から船内放送があって波高計は69cmを示していたとのことでした。

でも我々としては今回「軍艦島上陸!」が目的だったので残念この上ないですね。

この画像の左端が船着き場です。こちら側は比較的波が穏やかで、素人目では何となく横付けできるような気はするのですが。。。。。
ま、乗客の中には船酔いで嘔吐した方も数人いらっしゃったみたいなので仕方ないか。

というわけで、意気込んで行った軍艦島は上陸不可で、周遊だけでのつまらないものになりました。

ツアー会社からは上陸料金3,320円を返金してもらってこんなお土産もらいました。


波の高さが長崎市の条例で決まっているとのことですので、ま、死ぬまでに行けたらいいかって今回は諦めることにしました。
後で聞いたのですが、冬季に上陸できる確率は50%にも満たないそうです。確率が高いのは4~5月と11月とのことでした。
「映画007スカイフォール」の撮影現場だけでも見たかったのですが.....。

で、仕方がないので長崎王道の観光名所を巡ることにしました。
オランダ坂


孔子廟





孔子廟で観覧した変面ショー



大浦天主堂


坂の手前の有料駐車場は周囲の駐車施設に比べるとかなり割高なので(2倍ぐらい)やめたほうがいいですよ。
長崎市内にはあちこちに100円パーキング/30分なるものがあります。県自体が観光客で成り立っているのを理解しているのか、市営駐車場を筆頭に駐車料金は安いですね。

メガネ橋


この辺りは人も少ないですし、近くの100円パーキングの停めて見学すればいいですよ。

出島



家人のちょっとしたコスプレ??です。


平和公園

ここ原爆の爆心地だそうです。

被害にあった浦上天主堂の柱をここに移築したとのことでした。

浦上天主堂

大浦天主堂みたいにそれほど観光地化していないのか、人も少なくてたいへん格調高いステキな教会です。
元旦だったので教会自体は閉まっていて中に入れなかったのが残念でした。

グラバー園



園内からの景色はたいへんきれいですね。


そんなわけで、軍艦島上陸という目的を果たせず、大晦日から元旦にかけて、ついていない2023年の幕開けとなってしまいました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます