goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽日記

春うらら

財布の中身は

はらうらら・・・

やっと有った!キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

2006-07-18 02:00:19 | Weblog

正直、レモンハートという漫画が
世の中に全く知られていないのかと思った一週間。

やっと漫画喫茶で見つけました。
津グランドボールの漫画喫茶。
正直あると思わなかったw

ってか
バーの漫画を読んだ後にバーへ
今回いったバーは
品揃えが豊富な所がメリットのようです。
ただし
ちょっぴりバーテンダーさんにひとこと

ガチャガチャ落としすぎいろんなものを。

と不満は残りますが十分素敵なお店と思います。
ビールが60種類ほどと俺が飲んだことの無いものも多いし。
トリニダードドバコのビールなんて聞いたこともないし(品切れ中でしたが)

まぁこっちで息抜きする所を少しずつ発掘中。

し・しまった Orz

2006-07-14 00:37:16 | Weblog

せっかくさっきまで書いてた日記を全部消してしまったよ・・・

もう一度書いても同じ文章って思いつかないんだよなぁ・・・

まぁ後悔役立たずでがんばって書きましょう。









本日の一杯目
ピルスナーウルケル:原産国チェコ
思ってる以上にすっきりしたビール。
正直俺には物足りない。しかし飲み口は良いので苦いのはいやって人には良いかもしれません。


ブルックリンラガー:原産国アメリカ
こっちはのんだ瞬間に苦味があり飲みごたえあり。
ただ何故か知らんが蓋を開けた瞬間、えらい泡。
まぁそれもご愛嬌かと。


ズブロッカ30 アプリコットブランデー30 カンパリ少量
ピンクグレープフルーツ グラスを満たす程度の量を。

最初にズブロッカ特有の桜餅のような甘い香り。
口に含むと思っているほどの甘さは少なく飲みやすい。
というか今まで作った中では一番まとものなようなw

正直今日は、また知らないバーに行こうと思ってたんですが
20時に行ったらまだ開いてなかった・・
21時から営業のようでした

って事で飲めないから自分でつくってみたのでした。
が大きく失敗してないのが残念と言うかネタ不足というかw

今日は連続投稿

2006-07-13 02:33:56 | Weblog
ttp://www.kolinsbar.com/archives/50051139.html

あえてリンクは貼らない。
本当に上手にお酒を表現してるなぁと思う。

あと閉鎖する前に紹介したかった
バーテンダーな日記
というサイトがあった。
このサイトは本当にお酒が美味しそうに感じるサイトだった。
多分ゴーグルのキャッシュならまだ残っていると思う。

とりあえず
二杯ものまず酔っ払いかけてるこの現状。
にんともかんとも。

人が心配してくれることが生きてるなぁと言う実感。

2006-07-13 01:49:17 | Weblog

正直、そうおもう。

前々回の日記に書いた良く分からん殺人事件って
人(他人)に支えられてるなぁって実感すくねえんだろうなぁ。

あ、最近
自分が心配なことがあります。
全く飲まない日が無くなってしまった。

てか逆に飲む量がびっくりするくらい減ったんです。
ビール350一本あけただけで熟睡。
ありえん!

正直酒があんまり美味しいと思えてません。
飲む量が減ってよかったと思うべきか
なんというべきか。
ちなみに今日は今のところがんばって?日本酒1杯とジン(ビーフィーター)をオレンジジュースで割ったものを(オレンジブロッサム)

はい。人の心配を引いてかまって欲しいだけということで。(・∀・)ニヤニヤ


また月末の連休を楽しみにしている今日この頃

来週はメンテナンスが多いのでもう冷たい汗をかいてる現状w
ホントに勉強が多いよ今の職場。

知ってる人いるかなぁ?

2006-07-12 23:36:03 | Weblog
レモンハートって漫画知ってる人居ますか?

いやね、漫画喫茶行って有りますか?と聞いたら無いのよ。
そんなにマイナーなのかな?

あ。ちなみにバーを舞台としたほのぼのとした漫画です。
もし見かけた際はぜひ。

ちなみにレモンハートとgoogleで検索したら2件目にデリヘルが出てきてワロタw

話変わって
職場がちょっぴり雰囲気悪いです。
正直忙しいのもありますが
人間ってのは愛称が難しい動物だなぁとつくづく感じさせてもらってます。


もちろん俺が合わないだけかもしれませんが


愚痴をこぼす所をちゃんと探さないといけないのに中々見つかりません。

さて

2006-07-10 09:00:27 | Weblog
最近は親を殺す事件が多いようで。
ってか自宅住まいの人が多いよなぁ。

嫌々会社に行ってる俺としては
実家なんて平和なところだけどなぁ。

はたらけど我が暮らし楽にならざり

が最近は感じる部分が少ないからだろうなぁ。
楽なだけで暴発する。


さていやいや会社行こう。。。。はぁ

うーん・・・

2006-07-08 15:10:48 | Weblog
貯金の利率が上がるようです。
正直、時期尚早の感がまだ俺には有ります。

まず
1番目 個人事業主がそれに耐える体力をためる事が出来たか。
       金利が上がる=借入金利も上がる
2番目 国債の金利アンタどうする気?
       上記と同様です
3番目、住宅は掛けこみ需要が終わった後どうなると思っているのか。
       現状駆け込みにての需要はかなり大きい物と見込まれます。

ま、そんなもんですかね。
大手企業は銀行を使うことなく株や社債などで銀行からお金を借りる事を減らしている時代です。
正直速くしないと
もう逆にいつまでも金利を上げることが出来ない時代になってしまうかもしれません。
正直ATM使用料は俺は仕方ないかなとも思ってますが
行員の給料&仕事を是正してからにして頂きたいもんです。
正直3時に閉まる理由が良くわかりません。

他の国と比べると金利はもの凄く低い状態ですが
他の国と比べ自国の発展傾向の見通しが立たないと思っているので仕方ないかとも思ってます。

難しい事考えてるみたいな文章をたまにはうっておきますw

とりあえず、家を買いたい方はお早めに。
ローンを組む方もお早めに。
(´-`).。oO(高額納税者はコレからまた優遇されますね。
       まぁコレはもうチョイ金利が上がった頃にもっとやいのやいの言う気が

七夕の願い事はなんですか?

2006-07-07 19:50:45 | Weblog
タイトルと全く違う内容で

ブランデーとウィスキーとの違いを記しておこう。
昨日効かれて原材料としか答えなかったので不足部分を。

基本的には上記の認識でも間違いはないようです。
果実(主に葡萄等)から蒸留させた物がブランデー
穀物(主に麦、トウモロコシ等)からの蒸留がウィスキー

ブランデーで聞いた事が有ると言う物に
VSOPやナポレオンが有ると思います。
まぁ簡単な説明をすると
商品のランク付けです。
ウィキペディアを参照して頂くとこうなってます

VO
very old (とても古いブランデー)
VSO
very superior old (とても優れた古いブランデー)
VSOP
very superior old pale (とても優れた古い澄んだブランデー)
VVSOP
very very superior old pale (とてもとても優れた古い澄んだブランデー)
XO
extra old (極上の古いブランデー)

(´-`).。oO(あれ?ナポレオン書いてない・・・)
なんか不安になってきましたが、ナポレオンってのは確か、良質の物で熟成年数が既定以上だけに記されるはず・・
てかVSOPを記載するにも何年以上熟成って基準が有ったはず。
確かVSOP以上の熟成年数がXO・ナポレオンになるはずです。            
                   多分(;・∀・)ダダイジョウブカナ・・・?

って事で解かりやすく言えば

寿司で言えば 特上 上 並って感じですかね。

心配だったので検索したら
サントリーのサイトにはこう言う記載がして有りました。
ナポレオン(注2) Napoleon

(注2) セントヘレナ島に流されたナポレオン1世に、彼と親しかったコニャックメーカー・クルボアジェの創業者がコニャックを贈り、これを酒 好きだったイギリス兵が盗み飲んで、思わず「さすがはナポレオンのコニャックだ」と賛嘆したのが「ナポレオンコニャック」という名前の使い始めだと言われている。

はい 曖昧ですワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ


って事で識者求むw

つーかウィスキーについて書いたら鬼の様に長くなる気がしてきたが







まぁいいやw 

と言うかここまで読む奴凄く限定されてきてる気がするがw
で、ウィスキーですが

やめとくかw
ってのは冗談で
とりあえず簡単に言っとくと
五大産地があって
まず
アメリカン・ウイスキー(バーボン・テネシー含む)ようはアメリカのウイスキー
アイリッシュ アイルランド
カナディアン カナダ
ジャパニーズ 日本
スコッチ スコットランド



バーボンはトウモロコシが何パーだっけ?50パーセントくらいから80辺りまで使ってる物でケンタッキ―州製造のもの。割合がそれ以上はコーンウイスキーになる。
テネシー州で作ってるジャックダニエルなんかは州が違うからテネシーウイスキーになる。
ま、日本で言ったら広島で作ってる福美人と山口の獺祭って感じかな。
まぁ蒸留?熟成前にたしかテネシーはろ過してたかな

バーボンでのむのはメーカーズマーク、ファイティングクック、ハーパー辺りですかね。
ちなみにテネシーはジャックダニエルしか知りませんw

アイリッシュ・ウイスキー
アイルランドで造られるウイスキーを
最大の特徴は、蒸留回数が3回。で、スコッチウイスキーよりもまろやか。


カナディアン・ウイスキー
正直これが一番良く知らない。。
カナディアンクラブ位しかのんだ記憶も無いししかも遠い昔だ。記憶になし!
コレがまた飲むきっかけになるんだがw

ジャパニーズ・ウイスキー
コレは言わずと知れた日本のウィスキー。
まぁ山崎、響などコレは皆さん誰でも一度は手にした事が有るのでは?
でも、正直俺ニッカの70年アニバーサリー呑み安くてすぐ明けた記憶しかないw

スコッチ・ウイスキー
スコッチはスコットランド産で
スコッチをスコッちくださいとか言う下らないギャグに一度は使われる。


















おわりますw

最後は手を抜きましたw

ってのは酷すぎるんで・・・

コレを細かく語る自信なし!>本音
調べながら書くか・・・

まず地区が別れます
地区と代表的な品名(俺がのんだ事の有るもの)
アイラ(地区)  ボウモア ラガーヴリン ラフロイグ アードベッグ
ハイランド グレンゴイン 
スペイサイド グレンフィディック グレンリヴェット ダルモア マッカラン
アイランド アイル・オブ・ジュラ タリスカー

この上に有る物で呑みやすいなぁと思ったのは
グレンフィディック、アイルオブジュラ

あとブレンドで(複数の蒸留所の物を使用し調合した物比較的のみやすい)
呑みやすいのは
バランタイン、シーバスリーガル、ジョニー・ウォーカー

逆にまぁ普通の人にお薦めしないのはラガーヴリン 
樽だし(カスクストレングス)を
時々呑みますが俺以外誰も呑んで無さそうw@良く行ってたバー
まぁアルコール度も50パーを越えますし興味がない人は手を出さないもん。
一度呑むとまた呑みたい人と飲まない人に別れる酒です
まぁウィスキーに慣れてから呑んで見たらどうでしょうか。

って事で
正直最後は検索するのにつかれたw

と言う事で今度はいつの日かもっと詳しく書けるようになってると思いタイw

とりあえず私信

2006-07-07 08:15:07 | Weblog
寝かせてくれたおかげで安心して頭がボーっとしながらも帰宅に成功しましたw

また愚痴に付きあって頂ければ幸いです。以上。w

つーか玄関鍵もかけず帰ってスマソ
とりあえず二人とも良く寝てたんで。
つか試験頑張れー!(多分ねすごしてる気がするw

あ、携帯のメアド教えといて
otorosiあっとまーくhotmail.comにでも送っといてくれれば幸いです