goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

みんな輝け!

2008年08月25日 15時53分16秒 | ノンジャンル
いかりんからメールが来ました。
ユズリンの音楽日記で、私のクラスの歌声が放送されたのを知らせてくれました。
HPに載っていたのです。

http://www.digisbs.com/radio/program/yuzurin/
やったー。
3曲送ったのですが、「みんな輝け」が放送されたみたいです。

静岡のかた、どなたか、録音してる人いませんか???
残念ながら、大阪では、放送されないんですよね。

子どもたちに、始業式の日にお知らせできそうです!!


家族旅行

2008年08月25日 08時11分24秒 | ノンジャンル
三日間、北海道にいました。
昔はフェリーに乗って、キャンプ道具積んで、パワフルな旅行をしていたけれど、
近ごろは、年齢相応に、ゆったりモードです。
久しぶりに飛行機にのって、耳が気圧の変化についていけず、痛かったです。

一番楽しみにしていたのは、旭山動物園。
混雑は覚悟していたものの、ディズニーランド状態で[二時間も待つことはないけれど]並ばないと人気のあるところには、入れない状態でした。

ちょうど、私たちが行った頃から涼しくなったそうで、夜外を歩いていると、14度でした。さむーい。

さあ、これにて、夏休みモードは終了です。

杉田豊さん

2008年08月19日 22時12分31秒 | ノンジャンル
今杉田さんの絵本にはまっている。
とっても美しい本だ。

図書館のホームページから検索して、「たからもの」という本をひたすらさがしていたけれど、見つからなかった。狭山市と大阪市の図書館にあることはわかったけれど、
だれかに頼むしかない。

できれば、借りるのではなく自分のものにしたいと思ったけれど、絶版なので、手に入らない。

でも、なんとAMAZONでチェックしていたら、あった!!!
古書なんですが、絶版なので、本の値段よりも高くなっている。
でも、やっと手に入るので、古書なのに高いという点に、納得できなかったが、頼んだ。

できれば、研究授業に使いたい。やっと手に入った。嬉しい。

腹話術公演

2008年08月19日 22時02分10秒 | ノンジャンル
行って来ました。
楽しかったです。いろいろとハプニングもありましたが、みんな楽しんでくれました。
TOMOKO先生のアドバイスにより、カアタンも連れていきました。
最初に手遊びをしました。
あとだしじゃんけん、グーパー 記念写真、はちべえさんとじゅうべえさん。
いつもはちべえさんとじゅうべえさんは、子どものうけがいい。
みんな結構素直にやってくれる。

カアタンの司会により、トップバッターは、ヘッチィーそして、オリンピックバージョンでメイスィン、おきくさんにラッキーと欲張りました。

声の雰囲気をかえていたつもりですが、だんだんたくさんしゃべるうちによく似てきていました。特にヘッチィーは、特別な声で始めたのに、あれれ・・・出番がおわるころには、カアタンに似ていました。
メイスィンの、オリンピッククイズは結構受けました。でも、みんなの答えがとても素直で、あれえ・・・という感じでした。うちのクラスなら、ひねくれ者の答えがでてくるのが目に見えているのだけれど。


おきくさんに切り替えるところで、何と三台つんでいた机の上にかぶせていた黒い布が重みに耐えかねて、はらり・・・とはずれてしまいました。ガムテープで何カ所かとめていたのだけれど、じわりじわりと重みがかかってたのですね。
お人形を並べていたところが丸見えになってしまいました。あせってしまいました。

あと、メイスィンの腕に突っ込んでいた棒がとれて落ちてしまいました。これは、ハプニングがかえって受けて、大笑いとなりました。メイスィンがとっさに「骨折れた」と言ったら、笑っていました。

みんなの反応を見ていたら、どこがおもしろくて、どこが退屈なのかがわかりました。
次回に活かしたいです。

ラッキーは、初めての試みでしたが、結構うけていました。暑さでだら~っとしているラッキーに台をのぞきこむようなしぐさをしたら、「落ちるよ」と声をかけてくれるのでおもしろかったです。「みんな何してんの?」と言って、「のみとりしてんの?」と言ったら大笑いでした。
ごきげんいい気分は、ちょっとだけ歌詞を間違えましたが、ほとんどOKでした。でも、やっぱり、みんな知らない歌だから、ちょっとつまんなかったかな。

もうちょっとキャラクターの違いをはっきりさせたい。まだまだ練習!!
嬉しかったのは、前回こわくて?いやで?部屋に入ってこなくて、廊下で見ていたダウンの子が、今回は、にこにこしながら、部屋で見てくれました。ラッキーやカアタンなどの名前を覚えてくれていました。嬉しかったです。

準備

2008年08月18日 22時22分19秒 | ノンジャンル
あさっての初研の準備と、明日の腹話術の準備と。
二つの顔を持つ自分って感じ。

本業の方は、午前、午後と二つの発表をするので、その準備。
資料を60部印刷しながら、一体何人くるのかな~という予想をしていた。
持ち帰りが多くなると、ちょっとむなしいですから。

明日の腹話術は、練習が十分でないけれど、わくわくしている。
明日午前中は、すべてセッティングして準備をします。

我が校ののびのびルームも一週間お休みだったので、子どもたちも久しぶりに登校のようでした。久しぶりに会って、かわいかったです。
明日は別の学校ですが、どんな反応をしてくれるか楽しみです。