行って来ました。
楽しかったです。いろいろとハプニングもありましたが、みんな楽しんでくれました。
TOMOKO先生のアドバイスにより、カアタンも連れていきました。
最初に手遊びをしました。
あとだしじゃんけん、グーパー 記念写真、はちべえさんとじゅうべえさん。
いつもはちべえさんとじゅうべえさんは、子どものうけがいい。
みんな結構素直にやってくれる。
カアタンの司会により、トップバッターは、ヘッチィーそして、オリンピックバージョンでメイスィン、おきくさんにラッキーと欲張りました。
声の雰囲気をかえていたつもりですが、だんだんたくさんしゃべるうちによく似てきていました。特にヘッチィーは、特別な声で始めたのに、あれれ・・・出番がおわるころには、カアタンに似ていました。
メイスィンの、オリンピッククイズは結構受けました。でも、みんなの答えがとても素直で、あれえ・・・という感じでした。うちのクラスなら、ひねくれ者の答えがでてくるのが目に見えているのだけれど。
おきくさんに切り替えるところで、何と三台つんでいた机の上にかぶせていた黒い布が重みに耐えかねて、はらり・・・とはずれてしまいました。ガムテープで何カ所かとめていたのだけれど、じわりじわりと重みがかかってたのですね。
お人形を並べていたところが丸見えになってしまいました。あせってしまいました。
あと、メイスィンの腕に突っ込んでいた棒がとれて落ちてしまいました。これは、ハプニングがかえって受けて、大笑いとなりました。メイスィンがとっさに「骨折れた」と言ったら、笑っていました。
みんなの反応を見ていたら、どこがおもしろくて、どこが退屈なのかがわかりました。
次回に活かしたいです。
ラッキーは、初めての試みでしたが、結構うけていました。暑さでだら~っとしているラッキーに台をのぞきこむようなしぐさをしたら、「落ちるよ」と声をかけてくれるのでおもしろかったです。「みんな何してんの?」と言って、「のみとりしてんの?」と言ったら大笑いでした。
ごきげんいい気分は、ちょっとだけ歌詞を間違えましたが、ほとんどOKでした。でも、やっぱり、みんな知らない歌だから、ちょっとつまんなかったかな。
もうちょっとキャラクターの違いをはっきりさせたい。まだまだ練習!!
嬉しかったのは、前回こわくて?いやで?部屋に入ってこなくて、廊下で見ていたダウンの子が、今回は、にこにこしながら、部屋で見てくれました。ラッキーやカアタンなどの名前を覚えてくれていました。嬉しかったです。