駅で頂いた<三石エリアマップ>から、
まず、県境の船坂峠に向かいましたが・・・
トンネルはすぐわかりましたが(あたりまえじゃ)
山の中をウロウロしましたが、わからず断念!
深谷の滝に行きましたが、川に水も無く、足を痛めてる私には、駐車場からどのくらい歩けばいいのかわからないので、ここまで・・・
次は三石城跡、登山道入口まで行きましたが・・・
ウロウロばかりです!
もっと看板をつけてほしいです!
そして、町中に下りました。
山の上も、山の中も、町中も多くのレンガ工場がありました。多くのレンガの建造物、えんとつがありました。独特の雰囲気です。
原料を採掘している台山の景色にもビックリです。
三石小(ここの旧講堂も古い、いえ歴史ものです)、三石中。
そして、やっと出会えました、四列穴門!
(よれつあなもん)
明治24年(1891)3月の私鉄山陽鉄道の開通時にできた金剛川に架かる鉄道橋で、赤レンガ積のアーチ橋です。
そして、来た時も、帰る時も、わんこ君が出迎え、見送りをしてくれました!
まず、県境の船坂峠に向かいましたが・・・
トンネルはすぐわかりましたが(あたりまえじゃ)
山の中をウロウロしましたが、わからず断念!
深谷の滝に行きましたが、川に水も無く、足を痛めてる私には、駐車場からどのくらい歩けばいいのかわからないので、ここまで・・・
次は三石城跡、登山道入口まで行きましたが・・・
ウロウロばかりです!
もっと看板をつけてほしいです!
そして、町中に下りました。
山の上も、山の中も、町中も多くのレンガ工場がありました。多くのレンガの建造物、えんとつがありました。独特の雰囲気です。
原料を採掘している台山の景色にもビックリです。
三石小(ここの旧講堂も古い、いえ歴史ものです)、三石中。
そして、やっと出会えました、四列穴門!
(よれつあなもん)
明治24年(1891)3月の私鉄山陽鉄道の開通時にできた金剛川に架かる鉄道橋で、赤レンガ積のアーチ橋です。
そして、来た時も、帰る時も、わんこ君が出迎え、見送りをしてくれました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます