
Twitterの仕様変更
Twitterがパソコン表示で変更があったと何方かがつぶやかれていたので、そうかと思い当たる節がありました。Twitterは今迄プロフィールの写真がブラウザ全体に表示されていたのに60%程度に縮小され、右横に履歴写真が6枚表示されるようになりました。そして、ホーム、ハッシュタグ、メール、返信、ツイートなどの記号が左側の縦に並びます。ブラウザをシークレットまたはプライベートで表示するとプロフィール画面は全面になるのですが、ログインするとやはり縮小画面になって仕舞う。これはGoogleChromeでもMozillaFirefoxで見ても同じ現象で、これは私の設定ミスでは無いと確信しました。そこでその画面に合うプロフィール写真に変更しました。
ただ、InternetExplorer11でTwitterを見ると以前と変わらずプロフィール写真は全画面で表示されます。ログインしても画面は変わりません。でも動画は「ご利用のブラウザではこの動画を再生出来ません。他のブラウザを使用してください」と表示が出て写真が表示されません。主に使うブラウザに設定していないから意地悪して制限しているのでしょうか。
そこでパソコン教室へ行った際、パソコン教室のパソコンWindows10で調べました。パソコン教室のWindows10ではEdgeとIE11はプロフィール写真が全画面で表示され、EdgeはもちろんIE11でも動画は表示されて動きました。しかし、ログインしていないので、その後どの様になるのかは実証して居ません。
スマホやタブレットではちゃんと見えるので実害は無いのですが、パソコンではプロフィール写真の見え方が全画面と60%画面では違い、写真が拡がって写真に書き込んだ文字がはみ出して見えなくなるなどの弊害が出ました。それでやむなくプロフィールを変更しました。しかし、どちらが正しいのか分かりません。恐らくMicrosoftが遅れて居るのでは?

421(1355)
Twitterがパソコン表示で変更があったと何方かがつぶやかれていたので、そうかと思い当たる節がありました。Twitterは今迄プロフィールの写真がブラウザ全体に表示されていたのに60%程度に縮小され、右横に履歴写真が6枚表示されるようになりました。そして、ホーム、ハッシュタグ、メール、返信、ツイートなどの記号が左側の縦に並びます。ブラウザをシークレットまたはプライベートで表示するとプロフィール画面は全面になるのですが、ログインするとやはり縮小画面になって仕舞う。これはGoogleChromeでもMozillaFirefoxで見ても同じ現象で、これは私の設定ミスでは無いと確信しました。そこでその画面に合うプロフィール写真に変更しました。
ただ、InternetExplorer11でTwitterを見ると以前と変わらずプロフィール写真は全画面で表示されます。ログインしても画面は変わりません。でも動画は「ご利用のブラウザではこの動画を再生出来ません。他のブラウザを使用してください」と表示が出て写真が表示されません。主に使うブラウザに設定していないから意地悪して制限しているのでしょうか。
そこでパソコン教室へ行った際、パソコン教室のパソコンWindows10で調べました。パソコン教室のWindows10ではEdgeとIE11はプロフィール写真が全画面で表示され、EdgeはもちろんIE11でも動画は表示されて動きました。しかし、ログインしていないので、その後どの様になるのかは実証して居ません。
スマホやタブレットではちゃんと見えるので実害は無いのですが、パソコンではプロフィール写真の見え方が全画面と60%画面では違い、写真が拡がって写真に書き込んだ文字がはみ出して見えなくなるなどの弊害が出ました。それでやむなくプロフィールを変更しました。しかし、どちらが正しいのか分かりません。恐らくMicrosoftが遅れて居るのでは?

421(1355)