goo blog サービス終了のお知らせ 

ピザ屋の店長 邪悪日誌 増刊 

スープカレーと脳みそ無駄使い、
ファイターズと世直し

虚言癖のある奴

2004-07-22 14:24:50 | 邪悪店長講座
ずばぬけたモノ

下の記事のレスにあったCoCoschKa さんの記事からトラバです。

話を大きく言ったりするうちはまだましか。

「我王(がおう)」と呼ばれていた女がいた。
名前の由来は「我ままの王様」からきてます。
仕事をさぼる。そのくせ自分はできる奴だと思っている。
肩書きや階級を欲しがる。

彼女が他のバイトに名刺を作ったからと配っていた。
肩書きは「フリーライター」
書いた記事は3cm×2cmのラーメン屋の紹介記事が新聞に載っただけ。
その後1年ぐらい使っていたけど何か書いたという話はない。

この手のネタはまだある。続きはまた次回。



新人 巨尻子ちゃんの日記

2004-07-22 14:23:06 | 邪悪店長講座
6月1日
今日から○○ピザで働いてやる。
最初にオリエンテーション、かったるい話か・・・でもそれで給料もらえるんだからいいか・・・

邪悪店長が言う
「同じ事は2度言わぬ、一度で覚えろ、覚えられないならメモをとれ」

あんた、仕事なんだから何回も分るまで言えば良いじゃないよ~
私は覚えも悪いし、字が汚いからメモするの大変なのよ~

6月2日
前回トレーニングをした電話応対をやらされる。
うまくできない、わたしの悪い頭じゃ無理だから。

邪悪店長は言っていた、前回のトレーニングのときに・・・
「電話はトレーニングしたらすぐ受けてもらう。そのつもりでトレーニングを受けろ、覚える自信がなかったら、トレーニングの後居残りで練習するか、出勤前に来て練習しろ」

何で給料でないのに練習なんかしなきゃならないのさ~
そのうち覚えるから、あたしの変わりに店長がでればいいのに~

6月5日
ピザの生地の作り方を教わる

面倒くさいから覚えたくないな~
覚えたら仕事増えそうだし~
適当にやってる振りしよう~


6月7日
邪悪店長が「前回教えた生地一人でやりなさい」と突然言ってきた

覚える振りしかしてないのに分るわけないでしょ~
店長自分でやりなさいよ~

そしたら邪悪店長が
「おまえ前回覚えたこと全然覚えたないのか!?前回教わってた時間に給料もらうのは詐欺か?」

いいでしょう、覚えなくたって労働基準法で、その場にいれば給料もらえるんだから。
仕様がないから覚えるか・・・

6月9日
邪悪店長がまた生地を作れと言ってきた。
しかも「他人の3倍時間かかるなら、給料3分の1でいいのか」とか言ってきた
そんなの労働基準法違反じゃん。法律はいいかげんに仕事をしている人を守ってくれるのさ、いい法律だわ~、正直者はバカを見るってか~

結局またきちんとできなくて、邪悪店長と先輩のおばさんにいろいろ言われた。
新人を甘やかさないなんて、なんてひどい職場なの!
辞めてやる~

帰ってから邪悪店長に電話した。
制服を送りますって言ったら「はぁ~?」だって。
いいじゃん、挨拶なんて必要ないし、制服戻すって言ってるんだから文句ないでしょう?

それと、仕事はしなかったし、何も覚えてないけど、給料だけはちゃんと振り込んでね。

マザコン君対邪悪店長

2004-07-22 14:21:21 | 邪悪店長講座
マザコン君、大学2年生。
キッチンスタッフで採用。
免許は持っていたが、本人曰く「お母さんがダメだって言うからぁ」ドライバースタッフは諦めたそうだ。

そんなマザコン君の特徴

1.ひとつ教えたら、0.5しか理解できず、やたらと質問が多い。
2.周りの人はすべて自分をフォローするためにいると思っている。
3.気は使ってもらうものだ、使うものではない。
4.叱られると、助けてくれる人を探す。いなければパニック。


1は本当に疲れます。質問することが的外れだったりするので、「いいから黙って言われたとおりやれ!」の一言で終わります。

2は典型的なマザコンの特徴です。
他の仕事をしていたら「店長っ 店長っ」と呼びながら服を引っ張られました。店長の仕事は、甘えさせることじゃない、きちんと仕事をさせることだ。わかっていません。

3は言うまでもありません。果たしなく甘えて生きています。

4は困ったことです。母親に叱られることはなく、父親に叱られても母親が守ってくれるから打たれ弱すぎます。母親代わりを探します。でも、職場でそんなマザコンをフォローする人はいません。自分をかばう人がいないなんてなかったからパニックになるのも当然です。

そんな彼から仕事中に携帯にメールがきました。

自分は要領も覚えも悪く、(頭が悪いといえば早いのに)
店長や他の人にも迷惑がかかりそうなので(もう十分かけまくっている)
今日限りで辞めさせてもらいます(一月前に言うって約束してから2週間だぞ)
直接お話したかったのですが、忙しいと思いメールにしました。
(直接言う勇気がないだけだろう)

何も言わずに辞める奴や、電話で辞めるとか言ってきたのはいたが、
メールで辞めるといってきた奴は初めてだ。

この先彼は就職して、勤まらなかったら、メールで退職願を出そうとするのだろうか?

他で自分の未熟さを思い知って、しっかり社会勉強してくださいね、マザコン君。

上司を考える 3

2004-07-22 14:19:57 | 邪悪店長講座
上司について考える その2

s-2gさんの
>思いつきで部下に話をふって、時間的に無理なのに「ケツは決まってるから間に合わせろ。段取りは考えろ」って言われたときはさすがに・・・

まったくです。
自分ができない事を部下に押し付けるなんてお話になりません。
上司ができない事を部下ができるのなら、上司は部下より給料をもらう資格がありません。

buumiさんの
>俺は責任取る役だ。思った様にやれ!
なんてかっこいい事言う上司はいいですね~
店長なんて宣言するまでもなく、バイトのミスの責任とって、そのくせ嫌われるのが仕事です。(苦笑)

miniusagi52さんの
>俺に迷惑かけないでくれ
人間らしいが、かっこ悪いです。

でも部下としては、上司に迷惑を意地でもかけないという気持ちは必要ですよね。
自分は店で起きたクレームで上司の手を煩わしたことは一度もありません。
周りの店長はすぐ上司に助けを求めますが・・・
上司に助けを求めようとして、一人前の店長の仕事ができるとは思ってないもので・・・

上司について考える その2

2004-07-22 14:18:41 | 邪悪店長講座
上司について考える

ambroseさんのところの
「死んでもやれ」という上司。
典型的にノウハウも指導力もない、精神論で上司自身の無能さを部下にカバーさせようとする無能者ですね。
むしろ先に死んで見せて欲しいものです。

uguugu333 さんのところは
現場を知ろうとしない、現場に行くと無能、学習能力がない、臆病者ですね。
こういう人はずっと現場にいるべきです。指導ができなくて何が上司でしょうか?

ZeroMobileさんは、行動的な人なんでしょうね。
自問自答する人は絶対真剣に仕事してます。もっともっといい仕事をするんでしょうね。

ダメな上司はこの生地を素通りするんだろうなと、耳が痛いですからね。