たいやき屋

趣味の妄想珍言、世迷い言
特に 影の軍団 柳生シリーズ、李準基兄貴
について 語って行きたい予定です・・・。

何か良い事ありました?

2009-03-27 03:22:04 | たいやき屋妄想珍言えらいこと のつもり
さて、先ずはお知らせ・・

PCメールアドレスが変わりました!

ええと・・アドレスの判る方にはお知らせ致しましたのですが
貰っていない!
と仰られる其所の貴方様!

・・お手数ですが えい!とお手持ちの伝書鳩を 跳ばして頂ければ
『やまびこ』とかいう 両国のお店にいっちゃうかもしれませんので・・
迎えに・・行けるかどうかも 不安ですので

こちらのメールにでも ご一報頂ければ幸いです・・

すんません、相変わらずこんなんですが
宜しくです・・


さて、最近 友人間にて 流行っている?言葉が
「何か良い事ありました?」
・・・です。

さて、其所は妄想大王たいやき!
意地でも聞かれたら ひねり出さねばなりません!!

・・と、いうわけで
本日の良い事!!

@春キャベツを一個買った!!
@それが すんごい甘くて みそ汁1杯で 悦に浸る!
@そのキャベツに 何かの卵がついていた!

・・・・・
→食べちゃいました
→何れお腹から アゲハ蝶とか もんしろ蝶がうまれるかも!!
→口から蝶を吐く!という 珍妙な芸ができる!しかも種も仕掛けも多分無い筈!!


・・・・・・・。

多分ですね・・・
良い事なんですよ・・良いこと・・・

良い事って難しいなあ・・・表裏一体だなあ・・・でも、良い事って思わないと 心がへこたれますわなあ・・・

と、無駄に 色々な事を 良い事!
と思う事にして
何かをねじ曲げようとしている

相変わらずの小心者だったのでした・・・。


産まれませんよね・・・多分・・・・多分ね・・たぶん・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
左門 (お父上を殺したのは・・・俺なんです)
2009-04-01 00:07:09
霞の左源太、衝撃の告白。
これにより新八・美里の運命が急展開。

考え抜いた末、大岡に従い続けることにした美里。
しかし大岡は裏切る理由(父の仇)があり、今後の伊賀狩りに手心を加えかねない美里を切り捨てる。
元々、忍びとして非情になれない美里は大岡と袂を分かつ運命にあったのかもしれない。

そして
「穴吹左門、お呼びとのことで参上しました」
大岡に呼ばれた左門の天下が来る。短い春。


「危うい物は始末する。それがわしの流儀だ」
目の下を斬られた美里にさらっと言い放つ大岡。さすが悪の親分。

焼け落ちるお堂の下敷きになる新八と美里。しかし
「伊賀忍法火の鳥!」

源内先生、史実でも石綿を見つけていたようですね。
幕府に献上したらしいので、いずれは大岡の手にも?

訃報・金田龍之介さん
萬屋錦之介版子連れ狼パート3の第三の主人公でした。
1は拝親子、2に烈堂。3が金田さんの阿部頼母。
いわゆる毒使い。川に毒流すは、一刀と烈堂の刀に毒塗るはのやりたい放題でした。


>産まれませんよね・・・多分・・・・多分ね・・たぶん・

とりあえず、イクラを食べて鮭の子を産んだ人がいるとは聞いたことありませんね
左門様!いらっさいませえ!! (たいやき)
2009-04-02 03:45:15
さて・・無駄にGW前の進行で 仕事場にほぼ缶詰たいやきです・・缶詰たいやき・・・
・・べっとりしてそうです・・・
いや!非常食として売れるか?!
何処まで行っても 浪花の商人・・・


>(お父上を殺したのは・・・俺なんです

う~ふ~ふ~ふ・・
と、既に気持ちの悪い笑いを発しているたいやき!
もう、この回を見ている同志の方がいらっさる!!
と、思うだけで 天にも登る心地のたいやき!
いや!やっぱ 気持ち悪いよ!!自分!
しかも よく考えれば美里様 大変な事になっちゃってるし!!


ただ・・密かに冷静に考えて思うのは
この頃の 左源太役の 穂積さん。
積み木崩しの頃だったのかなあ・・・
大変だなあ・・・
きついなあ・・

です。

・・・所詮 阿呆たいやきの 心配事なんぞこんな物です・・

・・に、しても この回 正太の回の次だった事にびっくり!
レギュラーメンバー?のエピソードを立て続けに 放送したのか!!と、思うと その贅沢感はすんごいです!!
しかも 本放送は 正月頃だった筈ですし・・・

ううむ

>考え抜いた末、大岡に従い続けることにした美里。
しかし大岡は裏切る理由(父の仇)があり、今後の伊賀狩りに手心を加えかねない美里を切り捨てる。
元々、忍びとして非情になれない美里は大岡と袂を分かつ運命にあったのかもしれない。

この辺りの 美里様の真面目っぷりが大好きです!
んで、結局姑息な?無情非常な大岡様も 大好き!!

>大岡に呼ばれた左門の天下が来る。短い春。

なんだか・・実は 左門や 幻斎のストーリも
今の脚本家なら入れるかも知れませんね。
それはそれで すんごい面白そうです!!
が、 当時の 
まだ 悪役=悪役の図式の中ではエピソードは 組みにくかったかも知れませんね。

悪役=根っからの悪役=生い立ちが語られない

・・のは、勧善懲悪時代劇の中では 必須なのやもしれません・・


>源内先生、史実でも石綿を見つけていたようですね。
幕府に献上したらしいので、いずれは大岡の手にも?
 
結局はねずみの座布団くらいの大きさだった様なのですが・・でも、源内先生!いきなり4カ国語の挨拶から始まる根南仕草だの、最後は獄中死している事だの
考えても 非常に面白い人だった事は史実でも
間違いない筈!!

>訃報・金田龍之介さん

ああ、訃報が続く・・・
代替わりなのですかねえ・・
でも、色々役不足感を感じるのは たいやきだけでしょうか?!


>イクラを食べて鮭の子を産んだ人がいるとは聞いたことありませんね

ありがとう!!左門様!!
これで 心置きなく 芯まで ばりばり むしゃむしゃ食べれます!!

って・・
え・・・
ずどーんと駿府の天主様へぶっ放しちゃどうだい! (左門)
2009-04-09 00:47:07
byやまびこの酔っ払い

新八たちが駿府城に侵入した際のロープ銃1号(源内作)をまぐれで言い当てた。

大岡二十六人衆・佐渡島兵衛、見事に印象が薄い。
そもそもこの回はストーリーが地味です。
メインが鶴三だったからかもしれない


>なんだか・・実は 左門や 幻斎のストーリも

甲賀頭領・椎名宗源。
その元で修行する若き忍びたち。
何事も出来るまで一歩も引かない真っ直ぐ美里。
策略に没頭の左門、筋トレ三昧の幻斎。

一方、公儀御庭番を勤める伊賀頭領・柘植某。
伊賀で厳しい修行する息子・新八や吾平。
鶴三・小六・歌之助・竜吉はまだ走り回っていたずらをする悪ガキ。
一人たしなめる優等生・お朱鷺。

特に争い事も無い日々が続いていたが、そこに大岡忠光の影が。
そして伊賀・甲賀の抗争へ・・・
左門様!いらっさいませえ!! (たいやき)
2009-04-09 04:07:33
>ずどーんと駿府の天主様へぶっ放しちゃどうだい!

最近のずどーん・・といえば・・・

・・・・
落ちて来たらどないすんねん!!こわいやんけえ~~~!!

・・と・・あれに ラジオに向かって ささやいて、気持ちだけ叫んでみた たいやきです・・

>何事も出来るまで一歩も引かない真っ直ぐ美里。
策略に没頭の左門、筋トレ三昧の幻斎。

ああ、いいなあ・・目に浮かぶなあ・・そして なんだかんだで修行と称して 自然破壊をしちゃってそうな 幻斎と美里と それを使って何かしようとする左門の何かを
じいっと見ている 宗源・・・。

・・苦労してるな・・・宗源
!?そんな イメージです・・・


この頃 大岡は 山田奉行でしょうか・・?
なんだかんだで まだ平和?なのでしょうか?
いや、ンな訳なさそうです

さて・・はて・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。