家の契約の期間って、国や土地や状況によって違いますね。
あるところでは、ふつーに 1年だったり。
あるところでは、最近5年になったって言われて驚いたことも。
じゃあ、5年、値上がりしないの? って思ったら、
2年後に、物価上昇率、正規な数字を上乗せするって。
大家が変わるときのことも契約書に記載があります。
実際、そのときは、大家が変わりました。
次々に不動産屋からレターが来ます。
大家が高齢になって、その土地を離れるから売ることにした。
今までの状況と同じで居住出来る契約にするので、契約期間の
居住に問題無い。
買い手が決まった、その人の名前は これこれです。
今までの契約と同じ条件で契約期間の居住を補償します。
でも、ひとによっては、追い出されちゃった人もいました。
娘が住むことになった、急遽 戻ってきて住むことになったので、
来月までに出るように。
契約書は、外国語で、細かくて大変だけど、
読み込んでないと、こういうことを簡単にできる契約だったりします。
でも、居住環境が変わる場合もあるので、最初の契約は1年がいいなあって思います。
2年前も、その旨主張しましたが、大家が譲りません。
まあ、あまり物件もなかったので、折れたら、
先方から、「じゃあ、賃貸料を下げる」って。
むこうも ダメ元だったんですね。
まあ、住んでみたら、近場で工事が始まる。
それも、ビルひと棟どころではありません。
次から次へと。 24時間。
最初がうるさいんですよね。 土を掘ってトラックで運ぶ。
これ 一晩中だったり、 明け方に コンクリート打ちが始まったり。
アパートの管理会社もかわっちゃって、いろんなことが起こりました。
給湯器の集中保守管理の費用が無いから、お湯を止めるので
各家で、個別に給湯器を付けるように。
今度は、大家とのやりとり。
「まだ とまってないから つけないよ」
じゃあ、止まったら、付けるまでの間、ホテルの宿泊料を請求します。
そういったら、すぐに手配してくれました。
アパート群内へのタクシーの乗り入れも禁止になりました。
え~っ、門から、私が住んでいたアパートの入り口まで 遠いのに!
ジムやプールが有料であったのですが、
管理の人間を雇えない、、、と、閉鎖。
それまでも、ジムの機材が壊れたままだったりしていたのですが。
アパートの入り口の受付(門番)も廃止。
セキュリティで、選ぶところもあるのですが。
これは、また復活したとか?
大好きな日本のテレビがうつる(NHKだけですが)衛星放送も、
ある日、画面が固まり、、、普通はそれで復活するのですが、
数日後に、画面は 真っ黒。 こんなこと 初めて。
契約をきっちゃったんでしょうか?
そのたびに、周知される内容を理解しなければいけないし、
中国語だけの場合は、それをデジカメに撮って、わかる人に教えてもらったり。
入居早々、いろんなところの住宅情報を耳にしては、契約2年後の引っ越しに
思いを馳せていたのでした。
(つづく・・・と思う)
あるところでは、ふつーに 1年だったり。
あるところでは、最近5年になったって言われて驚いたことも。
じゃあ、5年、値上がりしないの? って思ったら、
2年後に、物価上昇率、正規な数字を上乗せするって。
大家が変わるときのことも契約書に記載があります。
実際、そのときは、大家が変わりました。
次々に不動産屋からレターが来ます。
大家が高齢になって、その土地を離れるから売ることにした。
今までの状況と同じで居住出来る契約にするので、契約期間の
居住に問題無い。
買い手が決まった、その人の名前は これこれです。
今までの契約と同じ条件で契約期間の居住を補償します。
でも、ひとによっては、追い出されちゃった人もいました。
娘が住むことになった、急遽 戻ってきて住むことになったので、
来月までに出るように。
契約書は、外国語で、細かくて大変だけど、
読み込んでないと、こういうことを簡単にできる契約だったりします。
でも、居住環境が変わる場合もあるので、最初の契約は1年がいいなあって思います。
2年前も、その旨主張しましたが、大家が譲りません。
まあ、あまり物件もなかったので、折れたら、
先方から、「じゃあ、賃貸料を下げる」って。
むこうも ダメ元だったんですね。
まあ、住んでみたら、近場で工事が始まる。
それも、ビルひと棟どころではありません。
次から次へと。 24時間。
最初がうるさいんですよね。 土を掘ってトラックで運ぶ。
これ 一晩中だったり、 明け方に コンクリート打ちが始まったり。
アパートの管理会社もかわっちゃって、いろんなことが起こりました。
給湯器の集中保守管理の費用が無いから、お湯を止めるので
各家で、個別に給湯器を付けるように。
今度は、大家とのやりとり。
「まだ とまってないから つけないよ」
じゃあ、止まったら、付けるまでの間、ホテルの宿泊料を請求します。
そういったら、すぐに手配してくれました。
アパート群内へのタクシーの乗り入れも禁止になりました。
え~っ、門から、私が住んでいたアパートの入り口まで 遠いのに!
ジムやプールが有料であったのですが、
管理の人間を雇えない、、、と、閉鎖。
それまでも、ジムの機材が壊れたままだったりしていたのですが。
アパートの入り口の受付(門番)も廃止。
セキュリティで、選ぶところもあるのですが。
これは、また復活したとか?
大好きな日本のテレビがうつる(NHKだけですが)衛星放送も、
ある日、画面が固まり、、、普通はそれで復活するのですが、
数日後に、画面は 真っ黒。 こんなこと 初めて。
契約をきっちゃったんでしょうか?
そのたびに、周知される内容を理解しなければいけないし、
中国語だけの場合は、それをデジカメに撮って、わかる人に教えてもらったり。
入居早々、いろんなところの住宅情報を耳にしては、契約2年後の引っ越しに
思いを馳せていたのでした。
(つづく・・・と思う)