日曜日の午後、地元FC東京首位ガンバ大阪の試合を見に行った。
今回は俺を含めて総勢5名でね
当日は夜中の3時半まで黒糖焼酎飲んで
朝6時過ぎに起きて
7時過ぎから9時までフットサルして
昼寝せずにサッカー見に行ったせいか
目が疲れてボールが選手もボールも霞んで見えた。
なので試合に熱中するというより
とりあえず目が疲れたJリーグ観戦だった
そーゆーことで気を取り直して
土曜日にナビスコカップの決 . . . 本文を読む
昨日のうちの店のオーナーは
スコットランドのエジンバラで出会った20年来の友人・
浜田先生(鹿児島市出身の凄いお方)と
テニス協会のとても偉いコーチ+美しい女性お二人が
2,3年ぶりにお店にいらしてくれたから
すごい嬉しそうにしてて気分もよかった
で、仕事終えていつものようにダッシュで六本木駅へ!
と、帰ろうとする僕にオーナーが一言。
「もう少し飲んでタクシーで帰るから一緒に飲もうよ」
嬉しいお . . . 本文を読む
今夜、うちに弟の友達が来た
顔を合わせるのは半年ぶりくらいかねぇ。
イギリスに留学に行っとったので
「おかえり~」っち挨拶したら
手に何か楽器らしきものを持っている。
しばらくするとリビングの方から
懐かしい音が・・・。
そう三味線の音
いろいろ弾いてもらったんですけど
わからん曲ばかり・・・
でもとにかく彼が奏でるその音が懐かしい
うまく説明はできんけど
鳥肌が立つ感じ。
地元にいるときは全 . . . 本文を読む
カナダで会った友達に
創価大学に行ってるタメの子がいてね。
この前どっかでその大学の学園祭がすぐっちのを見て
「もうすぐなんだねー」っちメールしたら
「9日は案内できるからおいでよー」
っち言うので今日はそこの学園祭「創大祭」に行ってきた。
創価大学っち言えば創価学会代表池田大作さんが創立した大学。
親戚に会員になってる人がいるにも関わらず
ちょっと変なイメージを持ってた俺。
でも全然普通だった . . . 本文を読む
最近涼しくなってきてるんだけれども
この「秋」と言うお洒落を楽しむ季節に
着るものが全然なーい
そういうことで今日は南大沢のアウトレットモールまで買い物に行ってきました
昼過ぎに家を出た二人
外に出てみると思ったよりもすごく暑い
(あとでニュースで聞いたけれど真夏日だったんだね)
ブランチからまだ1時間くらいしか経ってないのに
ガソリン補給のためにスタバへ直行するねーちゃん
ついでに俺もラン . . . 本文を読む
阪神タイガース、
セ・リーグ制覇おめでとう!!
とらっきぃ、虎子?おめでとう!!
昨日は阪神タイガースが伝統の一戦で
巨人を下して優勝しましたねぇ
まぁ、正直、あんまり野球には
興味ないんですけど
お店のオーナーから
タイガースモデルのボルドーの白ワインを頂きました
早く飲んでしまいたい気もするんですが
日本シリーズ勝つまで
おいておくのもいいかなぁ~
なんてテーブルの上に置いたボトルを眺めながら . . . 本文を読む
夜からゆーすけ(中学の同級)と飲みました☆
彼の行きつけの養老の瀧で
いろいろ話す二人♪
しかーし、なかなか飲まないゆーすけ。
あんぱんまんの俺だけどんどん
飲んでるような状態・・・。
や、やばい、
大きいあんぱんまんになってしまう・・・
なぁ~んて心配をよそに飲みました♪
飽きた二人は信濃屋という外国のビールが売ってるお店で
ビールを買って二人で飲みながら新宿三丁目を散歩。
いつのまにか
大久保 . . . 本文を読む
今日もまた同じ用件で
ねぇちゃんと調布に行くことになった。
昼過ぎにふたりで
ジャクソンホールに入りました!!
いや~かなりいい雰囲気♪
俺はボリュームたっぷりの夕飯に備えて
アイスカフェラテしか飲んでないけど
ねぇちゃんがオーダーした日替わりランチセットは
ボリュームもちょうどいいし
サラダ・ドリンク・デザートもついてるし
730円くらいで安いし♪
また近いうちに行こうっと☆
(お店の写真はね、 . . . 本文を読む
用事があって
調布市役所に行った☆
そー言えば・・・
っち感じで思い出してしまったので
探してみるとすぐに見つかった。
NANAに出てくるお店。
ほんとに調布市役所前にあるんじゃや~♪
日曜日は定休日っちゅうことでおやすみ。
ジャクソンバーガーっち美味いのかい?
早く食ってみたいやぁ☆ . . . 本文を読む
久しぶりに渋谷に行った。
ねぇちゃんが
「カナディアンバー(メープルリーフ)
に行こうよ。おごるから~」
と、言うので渋々行きました。
どうせ渋谷に行くのなら
下高井戸から三軒茶屋まで
東急世田谷線を乗り継いで行きたい!
という僕の希望で初めて乗りました♪
なぁんかあまり東京っぽくない
都会じゃない雰囲気の線路沿いの風景が
ベリーナイスでした。
渋谷に着いてから
俺とねえちゃん共通の岩手出身の友 . . . 本文を読む