シリア:軍がクラスター爆弾を投下した新証拠
国際的に禁止されたあらゆる兵器の使用を止めよ
(New York, October 14, 2012) – New evidence has emerged that the Syrian air force has used cluster munitions in recent days, Human Rights Watch said today. Most of the strikes were near the main highway that runs through Ma'arrat al-Nu`man, the site of a major confrontation between government and rebel forces this week.
(ニューヨーク、2012年10月14日)-シリア空軍が最近数日の間にクラスター弾を使用した新たな証拠が明らかになった、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。殆どの空爆は、今週政府軍と反政府軍の間で大きな戦闘があった、マアッラト・アル・ヌウマンを通る主要な高速道路の付近に加えられている。
Videos posted online by Syrian activists on October 9 and 10 showed cluster munition remnants reportedly in or near the towns of Tamane`a, Taftanaz, al-Tah, and Ma`arat al-Nu`man, in the Northern governorate of Idlib, as well as Boudiyya, a suburb near Damascus. Residents from Taftanaz and Tamane`a confirmed in interviews with Human Rights Watch that helicopters dropped cluster munitions on or near their towns on October 9. Human Rights Watch does not yet have any information on casualties caused by the recent cluster munition strikes.
シリア人活動家が10月9日と10日、オンライン上に投稿したビデオ映像に、クラスター弾の残骸が映し出されていた。それらの残骸は伝えられる所によると、イドリブ県北部にあるタマネア、タフタナズ、アルタフ、マアッラト・アル・ヌウマンの各町とダマスカス郊外のボウディーヤの町中や付近で発見されたものらしい。タフナズの住民がヒューマン・ライツ・ウォッチの聞き取り調査の際、10月9日、ヘリコプターがクラスター弾を街に投下したことを裏付ける証言をしている。ヒューマン・ライツ・ウォッチはまだ、クラスター弾を使用した最近の空爆で犠牲者が出たという情報は入手していない。
“Syria’s disregard for its civilian population is all too evident in its air campaign, which now apparently includes dropping these deadly cluster bombs into populated areas,” said Steve Goose, arms director at Human Rights Watch. “Cluster bombs have been comprehensively banned by most nations, and Syria should immediately stop all use of these indiscriminate weapons that continue to kill and maim for years.”
『シリアが自国市民を軽視しているのは、住民密集地区に恐ろしいクラスター爆弾を現在投下しているらしいことを含む、空からの作戦行動の中で見え見えです。』とヒューマン・ライツ・ウォッチ兵器局長のスティーブ・グースは指摘した。『クラスター爆弾は殆どの国で全面禁止されているのですから、シリアは、住民を長年殺害し、傷つけ続ける、この無差別兵器のあらゆる使用を直ちに止めなければなりません。』
Human Rights Watch is deeply concerned by the risks posed by the unexploded submunitions to the civilian population, as men and even children can be seen in the videos handling the unexploded submunitions in life-threatening ways.
複数の男性や子どもたちまでもが、命に危険が及ぶような方法で、不発子爆弾に触れている様子がビデオには映っており、不発子爆弾が一般市民にもたらす危険について、ヒューマン・ライツ・ウォッチは大きな懸念を抱いている。
At least 12 videos have been posted on YouTube by Syrian activists showing the aftermath of the cluster munition strikes in recent days. They are the latest in a continuous stream of videos showing ongoing fighting, and the Human Rights Watch interviews with residents of two of the affected towns corroborate the use of cluster munitions. Eliot Higgins, who blogs on military hardware and tactics used in Syria under the pseudonym “Brown Moses,” compiled a list of the videos showing cluster munition remnants in Syria’s northern Idlib province at locations including Tamane`a, Taftanaz, and Ma`arat al-Nu`man. Video footage from the Damascus suburb of Rif Dimashq (Eastern Boudiyya) also shows cluster munition remnants, though Human Rights Watch has not been able to reach any resident there to confirm the strike.
クラスター弾を使用して最近数日の間に行われた、空爆直後の様子を撮影したビデオ映像少なくとも12本が、シリア人活動家によってユーチューブに投稿されている。それらは、次から次へと投稿されている、戦闘が続いている様子を映したビデオ映像の最新バージョンだ。ヒューマン・ライツ・ウォッチが行った、被害を受けた2つの町の住民に対する聞き取り調査は、クラスター弾使用の事実を裏付けている。シリアで使用されている軍用武器と戦術に関して、『ブラウン・モーゼ』というペンネームでブログを投稿しているエリオット・ヒギンズは、タマネア、タフタナズ、アルタフ、マアッラト・アル・ヌウマンを含むシリアのイドリブ県北部の各地で発見された、クラスター弾の残骸を映したビデオのリストを蓄積している。ダマスカスのリフ・ディマスク(東ボウディーヤ)郊外で撮影した映像もまた、クラスター弾の残骸を複数映しているが、ヒューマン・ライツ・ウォッチはそこの住民に対して、空爆確認のための連絡を取れていない。
Human Rights Watch has confirmed that the remnants shown in the videos are RBK-250 series cluster bomb canisters and AO-1SCh fragmentation bomblets. Jane’s Information Group, a publishing company specializing in military topics, lists Syria as possessing RBK-250/275 and RBK-500 cluster bombs. These cluster bombs and explosive submunitions are Soviet-made, but there is no information available on how or when Syria acquired them.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、ビデオに映っている残骸がRBK-250シリーズのクラスター爆弾弾筒とAO-1SCh対人殺傷用破片小型爆弾であることを確認した。軍事的な話題に特化した出版企業である、ジェーンズ・インフォメーション・グループは、シリアをRBK-250/275とRBK-500の両クラスター爆弾を所有している国としてリストアップしている。これらのクラスター爆弾と爆発性の子爆弾はソビエト製だが、何時どうやってシリアがそれらを入手したのかについての情報はない。
In July, Human Rights Watch identified an RBK-250 series cluster bomb canister and AO-1SCh bomblets, apparently found in Jabal Shahshabu, Hama province, from a video. Video footage posted in August from Talbiseh in Homs governorate and from Abu Kamal in Deir al-Zor governorate also show cluster munition remnants. The August cluster munition strike on Abu Kamal appears to have involved a different type of submunition, the PTAB 2.5M, which is an anti-tank bomblet.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは7月にビデオで、ハマー県のジャバル・シャフシャブで発見されたらしい、RBK-250シリーズのクラスター爆弾弾筒とAO-1SCh小型爆弾を確認している。ホムス県タルビセフとデリゾール県アブ・カマルで撮影され8月に投稿されたビデオにもまたクラスター弾の残骸が映っている。8月にアブ・カマルに加えられたクラスター弾による空爆は、対戦車用小型爆弾であるPTAB 2.5Mという別のタイプの子爆弾が使われていたようだ。
A resident of Taftanaz told Human Rights Watch that Syrian forces had been attacking the town for the past six weeks and that on October 9 a helicopter “dropped a [bomb] and as it fell it broke into half and released smaller [bomblets]. I heard one [initial] explosion. But after the submunitions were released I heard several [further] explosions.” The strike hit a field of olive trees south of Taftanaz, two to three kilometers from the airport. There were apparently no casualties. The resident said he saw around 30 unexploded bomblets when he went to the site.
タフタナズの住民の1人はヒューマン・ライツ・ウォッチに、シリア軍部隊は同町を過去6週間攻撃し続けており、10月9日にはヘリコプター1機が、『[爆弾を]1発落とし、それが落ちる途中で2つに割れ、そこから小さいの[小型爆弾]をまき散らした。[最初の]爆発の音を聞いて、子爆弾がまき散らされた後、[更なる]』爆発音を何回か聞いた。』と話していた。空爆はタフナズの南、空港から2kmから3kmの所にあるオリーブ農園を直撃したが、犠牲者はなかったようだ。その住民によると、爆撃現場に行った時、およそ30発の不発小型爆弾を見つけたそうだ。
Another resident of Taftanaz interviewed separately described another cluster strike north of the town. He told Human Rights Watch:
聞き取り調査に応じたタフタナズのもう1人の住民は、同町北部に加えられたクラスター爆弾による他の空爆について、以下のように詳述している。
On October 9, I heard a big explosion followed by several smaller ones coming from Shelakh field located at the north of Taftanaz. We went to see what happened. We saw a big [bomb] cut in half and several [bomblets] that were not detonated. I personally found one that was not exploded. There were small holes in the ground. The holes were dispersed and spread around over 300 meters.
『10月9日に、大きな爆発音が聞こえ、その後、タフタナズの北にあるシェラクフ農場の方から何回か小さい爆発音が聞こえたんだ。俺たちは何があったのか見に行ったんだよ。で半分に割れた、でかいの[爆弾]と、爆発していない何個かの[小型爆弾]を見つけた。オレも爆発してないのを1つ見つけたよ。地面に小さな穴が幾つもあって。その穴は散らばってて、300m位広がってた。』
According to the resident, soldiers from the rebel Free Syria Army informed him that 20 unexploded bomblets were found in Taftanaz.
その住民によれば、自由シリア軍の兵士たちが、タフタナズで不発小型爆弾20発を見つけたと知らせてくれたのだそうだ。
A resident of Tamane`a told Human Rights Watch that around noon on October 9, a low-flying helicopter “released a [bomb] that split in half and released smaller [bomblets]” and “the [bomb] split open between two schools, Intermediate and Elementary, very close to each other. The schools are called Zeid Abi Elharissa and Mostapha el Bakri respectively … in Ibn Batouta neighborhood.” The resident said that, “The [bomblets] that exploded were the ones that hit the ground on the tip; we collected the ones that didn’t explode, their tip didn’t touch the ground.”
タマネア住民の1人はヒューマン・ライツ・ウォッチに、10月9日の正午頃、低空で飛行してきたヘリコプター1機が、『[爆弾を]1発落とし、それが2つに割れて、小さいの[小型爆弾を]をまき散らした。』『それ[爆弾]は、お互いにすごく近い、中学校と小学校、2つの学校の間で割れたんだ。学校はイブン・バツータ居住区でそれぞれ、ゼイド・アビ・エルハリサとモスタファ・エル・バクリと呼ばれている。』と話していた。また『爆発したそれ[小型爆弾]は先端が地面にぶつかっていて、爆発しなかったヤツを俺たち集めたんだけど、それの先端は地面に当たってなかったんだ。』
A video posted online on October 10 clearly shows remnants of an RBK-250 cluster bomb and AO-1SCh bomblets at al-Tah, another location near Tamane’a.
10月10日にオンライン上に投稿された1本のビデオは、タマネア付近のもう一つの空爆現場であるアルタフで、RBK-250クラスター爆弾とAO-1SCh小型爆弾の残骸を映している。
These unexploded submunitions are armed and can explode at the slightest touch or movement, yet civilians can be seen in some of the videos carrying the submunitions around, banging them on objects, and throwing them on the ground. A video filmed at Tamane`a shows several men handling unexploded AO-1SCh bomblets, an act that is extremely hazardous. A Tamane`a resident told Human Rights Watch that people have been taking the bomblets and remnants as “souvenirs.” In a separate video from August, a young child is filmed holding an unexploded submunition.
それらの不発子爆弾は生きていて、ほんの少し触ったり動かしたりするだけで爆発する危険がある。しかしそれにも拘わらず、ビデオの一部には、その不発子爆弾を持ち運んだり、物体にぶつけたり、地面に放り投げたりしている一般市民が映っている。タマネアで撮影されたビデオは、数人の男性が不発AO-1SCh小型爆弾に触れている、極めて危険な行為が映し出されている。タマネア住民の1人はヒューマン・ライツ・ウォッチに、住民が小型爆弾と残骸を『お土産』として持ち帰っている、と話していた。8月に撮影された別のビデオでは、小さな子どもが不発子爆弾を持っている様子が映っている。
“The cluster munition strikes and unexploded ordnance they leave behind pose a huge danger to civilian populations, who often seem unaware how easily these submunitions could still explode.” Goose said. “There is an urgent need for risk education and emergency clearance efforts.”
『クラスター弾を使った空爆とそれが残した不発弾は、それらの子爆弾がまだたやすく爆発する危険があるのに、それに多く場合気付いてないらしい、一般住民に大きな危険をもたらしています。その危険についての教育と不発弾の緊急除去作業が早急に必要とされています。』とグースは語っている。
Human Rights Watch called on television stations widely watched inside Syria, such as al-Jazeera and al-Arabiyya, to run announcements alerting the population to the risks of handling these munitions.
ヒューマン・ライツ・ウォッチはシリア国内で広く視聴されているアル・ジャジーラやアル・アラビーヤのようなテレビ局複数に、それらの弾薬に触れる危険性について、住民に警告するアナウンスを流すよう求めた。
Cluster munitions can be fired by rockets, mortars, and artillery or dropped by aircraft, including helicopters. They explode in the air, sending dozens, even hundreds, of submunitions or “bomblets” over an area the size of a football field. These bomblets often fail to explode on initial impact, leaving duds that act like landmines and explode when handled.
クラスター弾は、ロケット砲・迫撃砲・重砲で発射、或いはヘリコプターを含む航空機から投下できる。空中で爆発し、数十発、時に数百発の子爆弾或いは『小型爆弾』を、フットボール場に相当するエリアにまき散らす。それらの小型爆弾は多くの場合最初の着弾時に爆発せず、不発弾として残り、地雷のように作用し、触れると爆発する。
A majority of the world’s nations have comprehensively banned the use of cluster munitions through the Convention on Cluster Munitions, which became binding international law on August 1, 2010. Syria is not a party to the convention and did not participate in the 2007-2008 Oslo Process that led to the creation of the treaty, which bans cluster munitions and requires clearance of contaminated areas and assistance to victims. A total of 77 countries are party to the Convention on Cluster Munitions while another 34 have signed but not yet ratified.
2010年8月1日に強制力を持つ国際法になったクラスター爆弾禁止条約を通して、世界各国の大多数はクラスター弾の使用を全面的に禁止している。シリアは同条約の締約国ではなく、2007年から2008年にかけて続き、同条約の成立に繋がったオスロ・プロセスにも参加していなかった。同条約は、クラスター弾を禁止すると共に、汚染された地域から不発弾を除去し、犠牲者を支援することを義務付けている。合計77ヶ国がクラスター爆弾禁止条約の締約国であり、一方34ヶ国が同条約に署名しているが批准はしていない。